"粉"がつく言葉

"粉"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉歯磨粉
読みはみがきこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)粉末の歯磨き剤

(2)a dentifrice in the form of a powder

さらに詳しく


言葉溶き粉
読みときこな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穀粉、卵、ミルクなどから成る、料理に用いられる液体あるいは半液体の混合物

(2)a liquid or semiliquid mixture, as of flour, eggs, and milk, used in cooking

さらに詳しく


言葉澱粉質
読みでんぷんしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要な食料であり、他には特に接着剤や充填剤、紙や織物の芯に用いられる

(2)主に植物の種子、果実、塊茎、根、茎の芯、またとりわけトウモロコシ、ジャガイモ、小麦、米に含まれる複合炭水化物

(3)an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles

(4)a complex carbohydrate found chiefly in seeds, fruits, tubers, roots and stem pith of plants, notably in corn, potatoes, wheat, and rice; an important foodstuff and used otherwise especially in adhesives and as fillers and stiffeners for paper and textiles

さらに詳しく


言葉生姜粉
読みしょうがこな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショウガの根をおろして乾燥させたもの

(2)dried ground gingerroot

さらに詳しく


言葉白玉粉
読みしらたまこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糯米(モチゴメ)の粉末。
寒中に糯米を一~二日水に漬けたのち水切りし、天日(テンピ)に晒(サラ)して乾かし、臼で細かく碾(ヒ)いて粉にしたもの。
和菓子などの材料に用いる。
「かんざらしこ(寒晒し粉,寒晒粉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉白粉花
読みおしろいばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)オシロイバナ科(Nyctagina-ceae)オシロイバナ属(Mirabilis)の多年草。熱帯アメリカ原産。
江戸初期に日本に渡来し、一年草として観賞に栽培。
高さ60~100センチメートル。茎はよく分枝して半球形に広がり、茎の分岐点には膨れた節がある。葉は長さ3~10センチメートルで、卵形をして対生する。
夏から秋にかけて夕方に、茎頂に漏斗状で先が浅く五つに裂けた花弁(本来は萼<ガク>)が数花づつ集まり咲き、微香がある。色は紅色・黄色・白色など。早朝にはしぼむ。
果実は球形で黒く熟して堅く、中の種子の胚乳は白粉に似て白く、白粉の代用にもされた。
「おしろい(白粉)」,「白粉草(おしろいぐさ,おしろいそう)」,「夕化粧(ユウゲショウ)」とも呼ぶ。
漢名は「紫茉莉」。

さらに詳しく


言葉白粉草
読みおしろいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オシロイバナ(白粉花)の別称。

さらに詳しく


言葉砥の粉
読みとのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薄い赤褐色の顔料。歌舞伎(カブキ)役者が化粧に使用する。

(2)砥石(トイシ)を切り出す際に生じる粉末。刀を磨いたり、板・漆器の下地塗りとして用いる。

さらに詳しく


言葉砥粉色
読みとのこいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#f4dda5

さらに詳しく


言葉粉ダニ
読みこなだに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダニ目(Acarina)コナダニ上科(Acaroidea)コナダニ科(Acaridae)の微小なダニの総称。
ケナガコナダニ・イエニクダニ・サトウダニなど。

さらに詳しく


言葉粉末化
読みふんまつか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)崩すことでまたは塵のようになるようにすることで粉を作る

(2)make into a powder by breaking up or cause to become dust; "pulverize the grains"

さらに詳しく


言葉粉末状
読みふんまつじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)細かい粒子から成る

(2)consisting of fine particles; "powdered cellulose"; "powdery snow"; "pulverized sugar is prepared from granulated sugar by grinding"

さらに詳しく


言葉粉河寺
読みこかわでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県那賀郡(ナガグン)粉河町(コカワチョウ)にある粉河観音宗の本山。山号は風猛山。
本尊は千手観音菩薩像で、本尊にまつわる説話を描いた12世紀末の絵巻『粉河寺縁起』は国宝。
西国三十三所第三番の札所。葛城山信仰の霊地。
もと天台宗で、独立して粉河観音宗となる。
旧称は「補陀洛山(フダラクサン)施音寺(セオンジ)」。

さらに詳しく


言葉粉河町
読みこかわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和歌山県北部、那賀郡(ナガグン)の町。

さらに詳しく


言葉粉生姜
読みこなしょうが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ショウガの根をおろして乾燥させたもの

(2)dried ground gingerroot

さらに詳しく


言葉粉白粉
読みこなおしろい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顔用の化粧パウダー

(2)cosmetic powder for the face

さらに詳しく


言葉粉石鹸
読みこなせっけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルカリの建築業者を混ぜ合わせられる粉に覆われた形の石鹸

(2)soap in powdered form mixed with alkaline builders

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉粉砂糖
読みこなざとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)微粉末した砂糖

(2)sugar granulated into a fine powder

さらに詳しく


言葉粉砕機
読みふんさいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物をつぶす装置

(2)材料を挽く、または押しつぶして加工する機械

(3)machinery that processes materials by grinding or crushing

(4)a device that crushes something

さらに詳しく


言葉粉糠雨
読みこぬかあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に軽い降雨

(2)霧より強いが、にわか雨より弱い

(3)very light rain; stronger than mist but less than a shower

さらに詳しく


言葉肉骨粉
読みにくこっぷん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)牛・豚・羊・馬・ニワトリなど動物の内蔵・骨などを加熱・乾燥させ粉砕(フンサイ)したもの。血粉(ケップン)を混入したものもある。
タンパク質(蛋白質)・燐酸(リンサン)・石灰分に富み、家畜の濃厚飼料や農作肥料に用いる。また、骨灰(コッパイ)・骨炭(コッタン)や、過燐酸石灰・燐化合物などの製造原料にも用いる。
略称は「MBM」。

さらに詳しく


言葉胡粉色
読みごふんいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#fffffc

さらに詳しく


言葉花粉病
読みかふんびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花粉に対するアレルギー反応に起因する季節的な鼻炎

(2)a seasonal rhinitis resulting from an allergic reaction to pollen

さらに詳しく


言葉花粉症
読みかふんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花粉に対するアレルギー反応に起因する季節的な鼻炎

(2)a seasonal rhinitis resulting from an allergic reaction to pollen

さらに詳しく


言葉花粉管
読みかふんくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)開花のために柱頭の上に堆積したときの花粉粒から細長く管状になって伸びたもの

(2)それは花柱へ入り込み、雄配偶子を胚珠まで運ぶ

(3)it penetrates the style and conveys the male gametes to the ovule

(4)a slender tubular outgrowth from a pollen grain when deposited on the stigma for a flower

(5)(botany) a slender tubular outgrowth from a pollen grain when deposited on the stigma for a flower; it penetrates the style and conveys the male gametes to the ovule

さらに詳しく


言葉薄力粉
読みはくりきこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小麦から作った穀粉

(2)flour prepared from wheat

さらに詳しく


言葉製粉所
読みせいふんしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穀粒を粉にひく製粉所

(2)a mill for grinding grain into flour

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉製粉機
読みせいふんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)材料を挽く、または押しつぶして加工する機械

(2)machinery that processes materials by grinding or crushing

さらに詳しく


言葉食用粉
読みしょくようこな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に種々の穀類の実や豆類

(2)粗挽きした食料品

(3)especially seeds of various cereal grasses or pulse

(4)coarsely ground foodstuff; especially seeds of various cereal grasses or pulse

さらに詳しく


言葉饂飩粉
読みうどんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小麦から作った穀粉

(2)flour prepared from wheat

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]