"戸"がつく3文字の言葉

"戸"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉木戸口
読みきどぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)部屋または建物または車の入り口を閉鎖するだろう揺れるかまたは滑っている柵

(2)出入り(または脱出)の手段を提供しているもの

(3)出入りを提供するもの(入る、または、出る)

(4)a swinging or sliding barrier that will close the entrance to a room or building or vehicle

(5)something that provides access (to get in or get out); "they waited at the entrance to the garden"; "beggars waited just outside the entryway to the cathedral"

さらに詳しく


言葉木戸番
読みきどばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、各町の木戸に設けた番屋。
江戸では番人を「番太郎(バンタロウ)」,「番太(バンタ)」と呼んだ。番)

(2)劇場・芝居・寄席(ヨセ)・相撲などの興行場に設けた木戸口の番人。

さらに詳しく


言葉木戸銭
読みきどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)入場許可の料金

(2)the fee charged for admission

さらに詳しく


言葉木戸駅
読みきどえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県双葉郡(フタバグン)楢葉町(ナラハマチ)にあるJR常磐線の駅。
広野(ヒロノ)駅(広野町)と竜田(タツタ)駅の間。

さらに詳しく


言葉本八戸
読みほんはちのへ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県八戸市にあるJP東日本八戸線の駅名。

さらに詳しく


言葉杉戸町
読みすぎとまち
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 埼玉県北葛飾郡杉戸町

さらに詳しく


言葉東戸塚
読みひがしとつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市戸塚区にあるJP東日本東海道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉東松戸
読みひがしまつど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にあるJP東日本武蔵野線の駅名。北総鉄道北総線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉東水戸
読みひがしみと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市にある鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の駅名。

さらに詳しく


言葉松戸市
読みまつどし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 千葉県松戸市

さらに詳しく


言葉枝折戸
読みしおりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竹または木の枝を折りかけて作った、粗末な押し開き戸。
「しおり(枝折)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉柴折戸
読みしおりど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)竹または木の枝を折りかけて作った、粗末な押し開き戸。
「しおり(枝折)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉梅戸井
読みうめどい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の駅名。

さらに詳しく


言葉森戸町
読みもりとちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県銚子市(チョウシシ)の地名。

さらに詳しく


言葉樺戸郡
読みかばとぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 北海道樺戸郡

さらに詳しく


言葉水戸尻
読みみとじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸新吉原遊郭の郭内(ナカ)の一番奥、大門(ダイモン)の反対側。

さらに詳しく


言葉水戸市
読みみとし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県水戸市

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉江戸城
読みえどじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の所在地。
1590(天正18)徳川家康が入城し、1868(慶応 4)開城まで徳川将軍家の居城となった。
1606(慶長11)徳川家康、天守閣を構築。
1622(元和 8)2代将軍秀忠、天守閣を改築。
1636(寛永13)江戸城総構(ソウガマエ)が完成。
1638(寛永15)3代将軍家光、天守閣(5階建て・高さ59メートル)を改築。
1657(明暦 3)明暦の大火で天守閣などが焼失。
明治初年、明治天皇が入城しそのまま宮城(皇居)となった。
別称は「千代田城」。

(2)1457(長禄元)太田道灌が江戸に創設した城。 平安末期以来の江戸氏の居館の地に築城したもの。

さらに詳しく


言葉江戸川
読みえどがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江戸川区にある京成本線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸府
読みえどふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1868(慶応 4. 5.12)設置。1868(慶応 4. 7.17)東京府と改称。

さらに詳しく


言葉江戸橋
読みえどばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県津市にある近鉄名古屋線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸紫
読みえどむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#745399

さらに詳しく


言葉江戸茶
読みえどちゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#cd8c5c

さらに詳しく


言葉江戸菊
読みえどぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中菊の別称。

(2)中菊(チュウギク)の一種。 中輪で、内側の花弁から順々に「く」の字形に日々折れ曲がり、花心を包むように咲くもの。 「中菊」,「狂い菊」とも呼ぶ。

(3)エゾギク(蝦夷菊)の別称。

さらに詳しく


言葉江戸雀
読みえどすずめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無遠慮にうわさ話をする人

(2)someone who gossips indiscreetly

さらに詳しく


言葉江戸鼠
読みえどねず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#928178

さらに詳しく


言葉波戸場
読みはとば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船をつけて荷を積み降ろしするための埠頭

(2)海岸から水のある方へ突き出て作られた、柱で支えられた台

(3)provides access to ships and boats

(4)a platform built out from the shore into the water and supported by piles; provides access to ships and boats

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉瀬戸口
読みせとぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県瀬戸市にある愛知環状鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉瀬戸市
読みせとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県瀬戸市にある愛知環状鉄道の駅名。

(2)地名 市の名称 愛知県瀬戸市

さらに詳しく


言葉瀬戸瀬
読みせとせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道遠軽町にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]