"戸"がつく読み方が7文字の言葉

"戸"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から22件目を表示
言葉壬申戸籍
読みじんしんこせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太政官布告に基づいて、1872(明治 5. 2. 1)施行された日本で最初の近代的・全国的な戸籍。
氏名・生年月日などのほかに、士族・平民・新平民の族称・犯罪歴などまで詳記され、身分差別を残していた。

(2) 902(延喜 2)阿波国(現:徳島県)で作成された板野郡田上郷の戸籍。

さらに詳しく


言葉室戸台風
読みむろとたいふう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1934. 9.21(昭和 9)。死者行方不明者約3,000人。

さらに詳しく


言葉宮内串戸
読みみやうちくしど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県廿日市市にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉戸河内町
読みとごうちちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県北西部、山県郡(ヤマガタグン)にあった町。

さらに詳しく


言葉戸越公園
読みとごしこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都品川区にある東急大井町線の駅名。

さらに詳しく


言葉松戸新田
読みまつどしんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にある新京成電鉄新京成線の駅名。

さらに詳しく


言葉江戸開城
読みえどかいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸末期、幕府側が戦わずに官軍へ江戸城を明け渡した出来事。

さらに詳しく


言葉瀬戸内町
読みせとうちちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鹿児島県大島郡瀬戸内町

さらに詳しく


言葉神戸大学
読みこうべだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市灘区に本部を置く国立大学。

さらに詳しく


言葉神戸空港
読みこうべくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸新交通ポートアイランド線(空港線)の駅名。

さらに詳しく


言葉衣装戸棚
読みいしょうとだな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣装が保管される物置

(2)a closet where clothes are stored

さらに詳しく


言葉門戸厄神
読みもんどやくじん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県西宮市にある阪急今津線の駅名。

さらに詳しく


言葉門戸開放
読みもんこかいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる国々に平等な貿易機会を認める政策

(2)the policy of granting equal trade opportunities to all countries

さらに詳しく


言葉陸前戸倉
読みりくぜんとぐら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県南三陸町にあるJP東日本気仙沼線の駅名。

さらに詳しく


言葉高速神戸
読みこうそくこうべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市中央区にある神戸高速鉄道東西線の駅名。神戸高速鉄道東西線(阪神連絡線)乗り入れ。

さらに詳しく


言葉高麗納戸
読みこうらいなんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#2c4f54

さらに詳しく


言葉七戸十和田
読みしちのへとわだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県七戸町にあるJP東日本東北新幹線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御召御納戸
読みおめしおなんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カラーコード#4c6473

(2)色の名前。

さらに詳しく


言葉戸口の敷居
読みとぐちのしきい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドアの敷居

(2)水平型の木材や石材の断片で、ドアの下に置いて、ドアを通過する際のサポートをする

(3)the sill of a door; a horizontal piece of wood or stone that forms the bottom of a doorway and offers support when passing through a doorway

さらに詳しく


言葉江戸六地蔵
読みえどろくじぞう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深川の地蔵坊正元が江戸に通じる主な街道などに天下太平・仏法繁栄・衆人快楽を発願し建立。
1番目は1708(宝永 5)建立した品川区南品川3丁目の品川寺(ホンセンジ)。旧東海道沿いにある。
2番目は1710(宝永 7)建立した台東区東浅草2丁目(入谷)の東禅寺。旧日光街道沿いにある。
3番目は1712(正徳 2)建立した新宿区新宿2丁目の大宗寺。旧甲州街道沿いにある。
4番目は1714(正徳 4)建立した豊島区巣鴨3丁目の真性寺。巡拝の順番は3番目。旧奥州街道沿いにある。
5番目は1717(享保 2)建立した江東区白河1丁目の霊巖寺。水戸街道沿い。
6番目は1720(享保 5)建立した江東区富岡1丁目の永代寺。千葉街道沿い。明治初年の廃仏棄釈の際に廃寺となり、地蔵は埼玉県川口の鋳物業者に売却されて破壊、現存しない。跡地には1878(明治11)深川不動堂が建立されている。
台東区の浄名院が1906(明治39)建立の地蔵を6番目と自称。

(2)1691(元禄 4)空無(クウム)上人が勧化(カンゲ)した東都六地蔵の別称。

さらに詳しく


言葉黒戸の御所
読みくろどのごしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内裏(ダイリ)の清涼殿(セイリョウデン)の北廊で、滝口所の西側を南北に連なっていた細長い部屋。
単に「黒戸(クロド)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から22件目を表示
[戻る]