"じ"がつく3文字の形容詞

"じ"がつく3文字の形容詞 "じ"がつく3文字の形容詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉無秩序
読みむちつじょ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)乱脈を極めて

(2)完全に統率がなく、予測できず、困惑させる

(3)節操がなく、手に負えない

(4)completely unordered and unpredictable and confusing

(5)in utter disorder

さらに詳しく


言葉睦じげ
読みむつみじげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)友人の特徴または、に適するさま

(2)characteristic of or befitting a friend

(3)characteristic of or befitting a friend; "friendly advice"; "a friendly neighborhood"; "the only friendly person here"; "a friendly host and hostess"

さらに詳しく


言葉明示的
読みめいじてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)含意に何も残さない

(2)正確に、また明確に表された、あるいはすぐに観察可能な

(3)leaving nothing to implication

(4)precisely and clearly expressed or readily observable

(5)precisely and clearly expressed or readily observable; leaving nothing to implication; "explicit instructions"; "she made her wishes explicit"; "explicit sexual scenes"

さらに詳しく


言葉類似的
読みるいじてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)一致または類似を特徴とする

(2)他の点では同様でないがある点では同様または同等である

(3)似ているか類似的な

(4)同じものまたは同じ特徴のいくつかを持つ

(5)同じものまたは類似した特徴を持つ

さらに詳しく


言葉るい弱
読みるいじゃく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)身体的に弱いさま

(2)physically weak

(3)physically weak; "an invalid's frail body"

さらに詳しく


言葉亜正常
読みあせいじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正常または平均の下で

(2)below normal or average

(3)below normal or average; "after the floods the harvests were subnormal"; "subnormal intelligence"

さらに詳しく


言葉著しい
読みいちじるしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)それ押して注意を呼びこむ特性を持つ

(2)人目をひきやすい

(3)数、量、範囲または程度において比較的大きいまたは大きい

(4)注目に値する

(5)著しいこと、または程度、大きさまたは効果において通常を超えている

さらに詳しく


言葉概日性
読みがいじつせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)24時間の間隔で起こっている生物過程の、または、24時間の間隔で起こっている生物過程に関する

(2)of or relating to biological processes occurring at 24-hour intervals

(3)of or relating to biological processes occurring at 24-hour intervals; "circadian rhythms"

さらに詳しく


言葉記述的
読みきじゅつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)記述するあるいは知らせる役に立つことあるいは記述により特徴づけられる

(2)serving to describe or inform or characterized by description

(3)serving to describe or inform or characterized by description; "the descriptive variable"; "a descriptive passage"

さらに詳しく


言葉技術的
読みぎじゅつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)原理的な経済的思考よりも市場の要素に影響される、またはそれによる結果

(2)実際の使用または実行に関心を持つ

(3)応用人文科学の技術と特殊知識に特徴のあるまたはそれらを示す

(4)科学的原理によって構成された実用的な科目の、または、科学的原理によって構成された実用的な科目に関する

(5)characterizing or showing skill in or specialized knowledge of applied arts and sciences

さらに詳しく


言葉刑事上
読みけいじじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)罰の、または、罰に関する

(2)罰を課す役割を果たす、のために設計された

(3)of or relating to punishment

(4)of or relating to punishment; "penal reform"; "penal code"

(5)serving as or designed to impose punishment

さらに詳しく


言葉現実的
読みげんじつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実際の使用または実行に関心を持つ

(2)実際問題に関係した

(3)物事を、本当にあると認識すること、あるいは認識を表現するさま

(4)現実主義の哲学的主義に関するまたはそれの

(5)aware or expressing awareness of things as they really are

さらに詳しく


言葉互譲的
読みごじょうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)なだめることを目的とする

(2)譲歩させているあるいは譲歩を望んでいる

(3)intended to placate

(4)intended to placate; "spoke in a conciliating tone"; "a conciliatory visit"

(5)making or willing to make concessions

さらに詳しく


言葉殺人的
読みさつじんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)他の人間を殺すことへの傾向に特徴的な、他の人間を殺すことへの傾向がある、または、他の人間を殺すことへの傾向を持つ

(2)死に至らせる手段

(3)死を引き起こす、あるいは死を引き起こす可能性がある

(4)(疾患について)急速な経過とひどい影響を持つさま

(5)(of a disease) having a rapid course and violent effect

さらに詳しく


言葉写実的
読みしゃじつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)抽象的または観念的でない

(2)本当の物を示す

(3)not abstract or ideal

(4)representing what is real

(5)representing what is real; not abstract or ideal; "realistic portraiture"; "a realistic novel"; "in naturalistic colors"; "the school of naturalistic writers"

さらに詳しく


言葉神経筋
読みしんけいすじ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)神経組織と筋肉組織の両方に影響を及ぼす、または、神経組織と筋肉組織の両方に特徴的な

(2)affecting or characteristic of both neural and muscular tissue

さらに詳しく


言葉事実上
読みじじつじょう
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実際に、ほとんどあらゆる点でそのようであるさま

(2)being actually such in almost every respect

(3)being actually such in almost every respect; "a practical failure"; "the once elegant temple lay in virtual ruin"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉時代違
読みじだいちがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時代遅れ

(2)out of fashion

(3)out of fashion; "a suit of rather antique appearance"; "demode (or outmoded) attire"; "outmoded ideas"

さらに詳しく


言葉実験的
読みじっけんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実験の本質の、または、実験を経た

(2)of the nature of or undergoing an experiment

(3)of the nature of or undergoing an experiment; "an experimental drug"

さらに詳しく


言葉実際的
読みじっさいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実際の使用または実行に関心を持つ

(2)物事を、本当にあると認識すること、あるいは認識を表現するさま

(3)現実と同時に起こるさま

(4)理論よりもむしろ、実際の経験および観察によって導かれる

(5)aware or expressing awareness of things as they really are

さらに詳しく


言葉実質的
読みじっしつてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実際に、ほとんどあらゆる点でそのようであるさま

(2)架空ではない

(3)物質を有するか、事実として扱われる可能性がある

(4)現実に確固たる基礎を持ち、それゆえ重要で意味があり、重要である

(5)being actually such in almost every respect

さらに詳しく


言葉実践的
読みじっせんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実際の使用または実行に関心を持つ

(2)理論よりもむしろ、実際の経験および観察によって導かれる

(3)concerned with actual use or practice

(4)concerned with actual use or practice; "he is a very practical person"; "the idea had no practical application"; "a practical knowledge of Japanese"; "woodworking is a practical art"

(5)guided by practical experience and observation rather than theory

さらに詳しく


言葉実存的
読みじつぞんてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)存在(特に人間の存在で)に関するものであるか、対処するさま

(2)実存主義の、または、実存主義によって考えられるように

(3)of or as conceived by existentialism

(4)of or as conceived by existentialism; "an existential moment of choice"

(5)relating to or dealing with existence (especially with human existence)

さらに詳しく


言葉実用的
読みじつようてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)実際の使用または実行に関心を持つ

(2)役に立つことまたは奉仕

(3)役に立つ機能を持つさま

(4)being of use or service

(5)being of use or service; "the girl felt motherly and useful"; "a useful job"; "a useful member of society"

さらに詳しく


言葉十八の
読みじゅうはちの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)17よりも1多い

(2)being one more than seventeen

さらに詳しく


言葉十六の
読みじゅうろくの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)15よりも1多い

(2)being one more than fifteen

さらに詳しく


言葉樹状の
読みじゅじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)形状と分岐している構築の点で木に似ているさま

(2)resembling a tree in form and branching structure

(3)resembling a tree in form and branching structure; "arborescent coral found off the coast of Bermuda"; "dendriform sponges"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉受動的
読みじゅどうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)行動力または意志が欠けている

(2)lacking in energy or will

(3)lacking in energy or will; "Much benevolence of the passive order may be traced to a disinclination to inflict pain upon oneself"- George Meredith

さらに詳しく


言葉受容性
読みじゅようせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)液体を吸収することができる(防虫剤でない)

(2)able to absorb liquid (not repellent)

(3)able to absorb liquid (not repellent); "the paper is ink-receptive"

さらに詳しく


言葉純正の
読みじゅんせいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)白または灰色または黒で薄められていない

(2)(色について)彩色的に純粋である

(3)(of color) being chromatically pure

(4)(of color) being chromatically pure; not diluted with white or grey or black

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]