"じ"がつく読み方が9文字の言葉

"じ"がつく読み方が9文字の言葉 "じ"がつく読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉愛琿条約
読みあいぐんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1858. 5.28(安政 5)<咸豊 8>ロシアと清国の間に、中国黒竜江省(コクリュウコウショウ)北部の愛琿(現:黒河市)で結ばれた条約。
清国が太平天国の乱やアロー号事件によって英仏両国との紛争に混乱しているのに乗じ、英国に対抗するためロシアはネルチンスク条約(the Treaty of Nerchinsk)(1689年)を無視し東シベリア総督ニコライ・ムラビヨフ・アムールスキー(Nikolai Nikolaevich Muraviev-Amurskiy)が黒竜江(コクリュウコウ)(アムール川)下流に進出・占領し、清国全権奕山(Yi Shan)(エキ・ザン)に迫って調印したもの。
清国は黒竜江以北をロシアに割譲、ウスリー川(Reka Ussuri)(烏蘇里江)以東(沿海州)を共有領土に、さらに松花江(Songhua Jiang)(ショウカコウ)(ウスリー川の支流)などの航行権を与えた。

さらに詳しく


言葉愛国婦人会
読みあいこくふじんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦死者の遺族や傷痍(ショウイ)軍人(傷病兵)の救護・慰問などを目的とした婦人団体。
1900(明治33)義和団事件(北清事変)の戦線慰問から帰った奥村五百子(イオコ)が中心となり、対露主戦派の近衛篤麿(コノエ・アツマロ)とともに、1901. 2.24(明治34)皇族・華族など上流夫人を会員として創設。最盛期の会員は338万人。
1931(昭和 6)満州事変の後、1932(昭和 7)軍の指導で設立された大日本国防婦人会と対立することもあり、1942. 2. 2(昭和17)他の婦人団体とともに大日本婦人会に統合される。

さらに詳しく


言葉愛情を込めて
読みあいじょうをこめて
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)愛情のある

(2)愛情を込めて

(3)with affection

(4)with affection; "she loved him dearly"; "he treats her affectionately"

(5)with fondness

さらに詳しく


言葉愛人カレンダー
読みあいじんかれんだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイガー・ウッズの愛人たちのカレンダーのこと。

さらに詳しく


言葉IUGR
読みあいゆーじーあーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子宮内胎児発育遅延・子宮内胎児発育不全の略称。
低体重で生れた嬰児(エイジ)は、成長後に心臓病や高血圧など健康問題を抱える確率が高い。

さらに詳しく


言葉青山劇場
読みあおやまげきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区神宮前(ジングウマエ)の「こどもの城」1階にある劇場。電話番号は03-3797-5678。

さらに詳しく


言葉赤子の手をねじる
読みあかごのてをねじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)非常に容易(ヨウイ)なこと。容易(タヤスイ)いこと。
「赤子の腕を捩る」,「赤子の手を捻(ヒネ)る」とも呼ぶ。袖一触)

(2)赤子のように弱い相手を難なく負かす様子。 「赤子の腕を捩る」,「赤子の手を捻(ヒネ)る」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉赤子の手を捩る
読みあかごのてをねじる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)非常に容易(ヨウイ)なこと。容易(タヤスイ)いこと。
「赤子の腕を捩る」,「赤子の手を捻(ヒネ)る」とも呼ぶ。袖一触)

(2)赤子のように弱い相手を難なく負かす様子。 「赤子の腕を捩る」,「赤子の手を捻(ヒネ)る」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アガディール事件
読みあがでぃーるじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1911(明治44)モロッコのアガディールで発生した独仏間の衝突事件。
「第二次モロッコ事件(Second Morocco Crisis)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉悪事を犯すこと
読みあくじをおかすこと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を犯す行為

(2)the act of committing a crime

さらに詳しく


言葉明けの明星
読みあけのみょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明け方、東の空に見える金星。

さらに詳しく


言葉明の明星
読みあけのみょうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東の空のちょうど日の出前に見られる惑星(通常金星)

(2)a planet (usually Venus) seen just before sunrise in the eastern sky

さらに詳しく


言葉浅草本願寺
読みあさくさほんがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京本願寺の旧称。

さらに詳しく


言葉旭川四条
読みあさひかわよじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道旭川市にあるJP北海道宗谷本線の駅名。

さらに詳しく


言葉アジア通貨単位
読みあじあつうかたんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア開発銀行が公表する、アジア通貨の加重平均値から算出した指標。
略称は「アキュ(ACU)」。

さらに詳しく


言葉圧延工場
読みあつえんこうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金属がシートとバーに圧延される製鋼所

(2)steel mill where metal is rolled into sheets and bars

さらに詳しく


言葉厚木飛行場
読みあつぎひこうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本軍の航空基地。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アデノイド切除
読みあでのいどせつじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アデノイドの外科的除去

(2)一般には扁桃摘出といっしょに行われる

(3)commonly performed along with tonsillectomy

(4)surgical removal of the adenoids

(5)surgical removal of the adenoids; commonly performed along with tonsillectomy

さらに詳しく


言葉安波訓練場
読みあはくんれんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄本島の北東部、国頭郡(クニガミグン)国頭村(クニガミソン)にあった在日アメリカ軍の訓練場。
陸上部約480ヘクタール、水域約7,895ヘクタール。

さらに詳しく


言葉アフロアジア語族
読みあふろあじあごぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアとアフリカで話される関連した言語の大きな科

(2)a large family of related languages spoken both in Asia and Africa

さらに詳しく


言葉アムリツァル事件
読みあむりつぁるじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919. 4.13(大正 8)インド独立運動に対するイギリス軍の武力弾圧事件。
第一次世界大戦中、イギリスがインドに対して約束した自治承認を戦後に破棄したため、これを不満とする民衆の民族解放運動が激化。
イギリスのインド政庁は特別法ローラット法(Rowlatt Act)を施行して弾圧。
インド北西部のパンジャブ州アムリツァルの公園で開かれた抗議集会でイギリス軍が発砲、379名の死者を出した。
「アムリツァル虐殺事件(the Amritsar Massacre)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アラゴン自治州
読みあらごんじちしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン北東部の自治州。東部をカタルーニャ自治州(Co-munidad Autonoma de Cataluna)に接する。
州都はサラゴサ(Zaragoza)。
ピレネー山脈([西]los Pirineos)・テルエル高地(Teruel plateau)に囲まれたエブロ川(Rio Ebro)の流域で、灌漑(かんがい)農業が発達し、運河・貯水池が多い。〈面積〉
4万7,609平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)122万1,546人。〈3県〉
サラゴサ県(Provincia de Zaragoza)。
ウエスカ県(Provincia de Huesca)。テルエル県(Provincia de Teruel)。

さらに詳しく


言葉アルジェンテリーア
読みあるじぇんてりーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)銀器・銀製品・銀食器。

さらに詳しく


言葉アンシャンレジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もはや採用されていない政治・社会制度(特にフランス革命以前のフランスに存在した制度)

(2)a political and social system that no longer governs (especially the system that existed in France before the French Revolution)

さらに詳しく


言葉アンシャン・レジーム
読みあんしゃんれじーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(狭義で)1789(寛政元)のフランス革命以前の政治体制や、それに付随する封建的な身分制度・社会体制。
少数の貴族や僧侶が持つ、身分的な特権や莫大な財産は、中産階級のブルジョア(bourgeois)や農民の不満の対象となっていた。
ルイ十六世(Louis XIV)の時代の財政破綻(ハタン)で末期的症状となり、フランス革命に至った。シャン・ノブレス)

(2)(広義で)市民革命以前の絶対主義王制。絶対君主の政体。

さらに詳しく


言葉アンジェラスの鐘
読みあんじぇらすのかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カトリック教で、アンジェラス(お告げの祈り)の時刻を知らせる教会の鐘。朝・正午・日没に鳴らす。
「お告げの鐘」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンジェリーナ郡
読みあんじぇりーなぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、テキサス州(Texas State)東部の郡。
郡都はラフキン(Lufkin)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉安寿と厨子王
読みあんじゅとずしおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山椒太夫(サンショウダユウ)伝説に登場する姉弟(キョウダイ)、安寿姫(アンジュヒメ)と厨子王(ズシオウ)。

さらに詳しく


言葉安静時振戦
読みあんせいじしんせん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)安静にしているときでも起こる手足の震え。パーキンソン病の特徴的な症状です。

さらに詳しく


言葉アークタンジェント
読みあーくたんじぇんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンジェントの逆関数

(2)特定の数と等しい接線を持つ角度

(3)the angle that has a tangent equal to a given number

(4)the inverse function of the tangent

(5)the inverse function of the tangent; the angle that has a tangent equal to a given number

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]