"ず"がつく6文字の名詞

"ず"がつく6文字の名詞 "ず"がつく6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉Kazumi
読みかずみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ダンサー

さらに詳しく


言葉COUSIN
読みかずん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉MIZUNO
読みみずの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の運動用品製造会社。
本社は大阪府大阪市。

さらに詳しく


言葉RIZUMU
読みりずむ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉endo's
読みえんどうず
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ミュージシャン

さらに詳しく


言葉アウトサイズ
読みあうとさいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服の特別なサイズ(特に、非常に大きなもの)

(2)an unusual garment size (especially one that is very large)

さらに詳しく


言葉アオキカズヤ
読みあおきかずや
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉アスタリズム
読みあすたりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欧文の符号活字(***)。
アスタリスク(asterisk)三つを水平または三角形・逆三角形に並べたもの。
「アステリズム」とも呼ぶ。

(2)星群(cluster of stars)。 星座(constellation)より小さいもの。 「アステリズム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アズズバイル
読みあずずばいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部、バスラ州(Muhafazat Basra)の都市。
北緯30.39°、東経47.71°の地。
州都バスラの南西。〈人口〉
1957(昭和32) 2万8,700人。
1965(昭和40) 4万1,100人。
2003(平成15)17万4,200人。

さらに詳しく


言葉アズナブール
読みあずなぶーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのシャンソン歌手(1924~)。
歌は『メケメケ(Me Que Me Que)』など。

さらに詳しく


言葉アズレージョ
読みあずれーじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガル・スペインの伝統的な装飾タイル。
イベリア半島を征服したムーア人から伝えられたもので、15世紀に始まる。
スペイン語で「アスレホ(azulejo)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉あたかすずえ
読みあたかすずえ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉アッチャンズ
読みあっちゃんず
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉あてずっぽう
読みあてずっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

(2)an estimate based on little or no information

さらに詳しく


言葉当てずっぽう
読みあてずっぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不完全な証拠に基づく意見を表すメッセージ

(2)わずかな情報あるいは全く情報がない状態での推測

(3)an estimate based on little or no information

(4)a message expressing an opinion based on incomplete evidence

さらに詳しく


言葉アナコリズム
読みあなこりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国で行われている制度・法律・政策などを、誤って事情の異なる他の国に用いること。
「土地錯誤」とも呼ぶ。ラクロニズム)

さらに詳しく


言葉アナボリズム
読みあなぼりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同化作用。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アナーキズム
読みあなーきずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府を廃止しようとする政治理論

(2)a political theory favoring the abolition of governments

さらに詳しく


言葉アニマチズム
読みあにまちずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷雨や地震などの自然現象と植物や石のような物体に対する意識または性質の属性

(2)the attribution of consciousness and personality to natural phenomena such as thunderstorms and earthquakes and to objects such as plants and stones

さらに詳しく


言葉アノマリーズ
読みあのまりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式市場において常識とは相いれない変則的事実のこと。

さらに詳しく


言葉阿波根みずき
読みあはねみずき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉アフォルズム
読みあふぉるずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い端的な教育的な格言

(2)a short pithy instructive saying

さらに詳しく


言葉アフラマズダ
読みあふらまずだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Zoroastrianismの主な神

(2)光の源およびよいことの具体化

(3)source of light and embodiment of good

(4)chief deity of Zoroastrianism

(5)chief deity of Zoroastrianism; source of light and embodiment of good

さらに詳しく


言葉あらずもがな
読みあらずもがな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あってほしくない。余計(ヨケイ)だ。なくもがな。

さらに詳しく


言葉アルカトラズ
読みあるかとらず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのサンフランシスコ湾内の小島。

さらに詳しく


言葉アルゴリズム
読みあるごりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの問題を解決する方法を指定している正確な規則(または一連の規則)

(2)a precise rule (or set of rules) specifying how to solve some problem

さらに詳しく


言葉アルビニズム
読みあるびにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や動植物でメラニン・葉緑素などの色素を先天的に欠いた、先天的メラニン色素欠損症(ケッソンショウ)。
遺伝形質の一つで、劣性遺伝する。汎発性のものと、不完全な限局性とがある。
人では皮膚は白く、毛髪は帯黄白色、虹彩はピンク、瞳孔は赤い。光をまぶしく感じ、皮膚は日光に過敏となる。爪・歯の奇形、その他の発育障害や知能障害を伴うことが多い。
動物ではウサギ・ネズミ・ヘビなどに見られる。
人の場合は「白皮症(ハクヒショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルピニズム
読みあるぴにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山登り(アルプスに限定されない)

(2)mountain climbing (not restricted to the Alps)

さらに詳しく


言葉アンガールズ
読みあんがーるず
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


言葉アンドルーズ
読みあんどるーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アイルランド(イギリス)の化学者(1813~1885)。
二酸化炭素の液化実験から気体の臨界現象を発見。
オゾンが酸素の同素体であることを確証。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]