"ざ"がつく3文字の形容詞

"ざ"がつく3文字の形容詞 "ざ"がつく3文字の形容詞の一覧を表示しています。
1件目から27件目を表示
言葉ぶざま
読みぶざま
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)仕草や姿勢において優雅さを欠いた

(2)lacking grace in movement or posture; "a gawky lad with long ungainly legs"; "clumsy fingers"; "what an ungainly creature a giraffe is"; "heaved his unwieldy figure out of his chair"

さらに詳しく


言葉やくざ
読みやくざ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)有用性または価値が欠如するさま

(2)有効利用がない、あるいは役立つ機能をすることにおいて無能である

(3)lacking in usefulness or value; "a worthless idler"

(4)having no beneficial use or incapable of functioning usefully; "a kitchen full of useless gadgets"; "she is useless in an emergency"

さらに詳しく


言葉鮮やか
読みあざやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)直接の経験の明快さと新鮮さを持つさま

(2)すばらしい美と輝きがあるさま

(3)最高の熟達か技能を持つ、または、最高の熟達か技能を見せる

(4)感覚が明白で明瞭な

(5)容易に解読される

さらに詳しく


言葉在庫で
読みざいこで
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)使用及び販売可能な

(2)available for use or sale; "they have plenty of stonewashed jeans in stock"

さらに詳しく


言葉在庫の
読みざいこの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)使用及び販売可能な

(2)available for use or sale; "they have plenty of stonewashed jeans in stock"

さらに詳しく


言葉目聡い
読みめざとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(睡眠について)すぐに中断される

(2)(of sleep) easily disturbed

(3)(of sleep) easily disturbed; "in a light doze"; "a light sleeper"; "a restless wakeful night"

さらに詳しく


言葉嘲った
読みあざけった
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)あるいは傷つける嘲笑を表現する、あるいはの表現の

(2)expressing or expressive of ridicule that wounds

さらに詳しく


言葉大雑把
読みおおざっぱ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかな

(2)完全性がないこと

(3)主な点だけを与えるさま

(4)あまり正確でないか正しくない

(5)詳細でないまたは具体的でない

さらに詳しく


言葉現在の
読みげんざいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)現在、あるいは近世に属す

(2)時間的な感覚

(3)今存在し、起きていてまたは考慮中で

(4)過去と未来の中間で

(5)temporal sense; intermediate between past and future; now existing or happening or in consideration; "the present leader"; "articles for present use"; "the present topic"; "the present system"; "present observations"

さらに詳しく


言葉猪口才
読みちょこざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無関心な軽蔑で特徴付けられる

(2)不相応にずうずうしい、または大胆な

(3)marked by casual disrespect; "a flip answer to serious question"; "the student was kept in for impudent behavior"

(4)improperly forward or bold; "don't be fresh with me"; "impertinent of a child to lecture a grownup"; "an impudent boy given to insulting strangers"; "Don't get wise with me!"

さらに詳しく


言葉不経済
読みふけいざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)時間、努力、および材料の使用において効率が悪い

(2)資源を浪費する

(3)wasteful of resources

(4)inefficient in use of time and effort and materials; "a clumsy and wasteful process"; "wasteful duplication of effort"; "uneconomical ebb and flow of power"

さらに詳しく


言葉耳聡い
読みみみざとい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)聴覚が鋭いさま

(2)having keen hearing

さらに詳しく


言葉耳障り
読みみみざわり
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の不快に粗いまたは耳に障る

(2)金管楽器の音に似ている

(3)目立って、そして、攻撃的に大きい

(4)激しい抗議に与えられる

(5)unpleasantly harsh or grating in sound; "a gravelly voice"

さらに詳しく


言葉無辺際
読みむへんざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)範囲、サイズ、量が無制限の

(2)時間、空間、程度または大きさにおける限界も境界もない

(3)一見して量、数、程度または特に範囲が果てしない

(4)seemingly boundless in amount, number, degree, or especially extent; "unbounded enthusiasm"; "children with boundless energy"; "a limitless supply of money"

さらに詳しく


言葉経済的
読みけいざいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)現世の生活必需品(特にお金)に、関係がある

(2)物質的な豊かさの生産と管理の体系である経済の、または、物質的な豊かさの生産と管理の体系である経済に関する

(3)無駄を避ける

(4)効果を得るために必要な最小限の時間または資源を使用する

(5)財政的な報いがある

さらに詳しく


言葉財政的
読みざいせいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)財政問題にかかわるさま

(2)involving financial matters; "fiscal responsibility"

さらに詳しく


言葉暫定的
読みざんていてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)永久的でない

(2)最終的な、または完全な決着がつかないまたは同意が得られない条件下で

(3)持続しない

(4)under terms not final or fully worked out or agreed upon; "probationary employees"; "a provisional government"; "just a tentative schedule"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉潜在性
読みせんざいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)現在活動的でない

(2)潜在的に存在しているが、現在は明らかでなく、認識されていない

(3)potentially existing but not presently evident or realized

(4)potentially existing but not presently evident or realized; "a latent fingerprint"; "latent talent"

(5)not presently active

さらに詳しく


言葉潜在的
読みせんざいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)潜在的に存在しているが、現在は明らかでなく、認識されていない

(2)可能性の中で存在する

(3)それになる、あるいはそれであることが予想されるさま

(4)見込みで

(5)existing in possibility

さらに詳しく


言葉中和剤
読みちゅうわざい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)正反対の行動によって、その影響を妨害する、または中和させる、緩和させる

(2)opposing or neutralizing or mitigating an effect by contrary action

さらに詳しく


言葉内在的
読みないざいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)最も奥深いか、または不可欠な

(2)完全に精神内で実行される精神的な行為の

(3)内部に位置する

(4)何かを通して広げられる特性の

(5)located inward; "Beethoven's manuscript looks like a bloody record of a tremendous inner battle"- Leonard Bernstein; "she thinks she has no soul, no interior life, but the truth is that she has no access to it"- David Denby; "an internal sense of rightousness"- A.R.Gurney,Jr.

さらに詳しく


言葉犯罪的
読みはんざいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪または重罪で有罪の

(2)犯罪にかかわる、犯罪である、または犯罪の性質を持った

(3)involving or being or having the nature of a crime

(4)guilty of crime or serious offense; "criminal in the sight of God and man"

さらに詳しく


言葉雑食性
読みざっしょくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)植物と動物の両方を食べる

(2)feeding on both plants and animals

さらに詳しく


言葉残留性
読みざんりゅうせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)飛び出ない

(2)保持する

(3)retained; not shed; "persistent leaves remain attached past maturity"; "the persistent gills of fishes"

さらに詳しく


言葉常在性
読みじょうざいせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)特定の場所に住んでいるさま

(2)living in a particular place; "resident aliens"

さらに詳しく


言葉膝状体
読みひざじょうからだ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鋭い角度で曲げられる

(2)bent at a sharp angle

さらに詳しく


1件目から27件目を表示
姉妹サイト紹介
[戻る]