大雑把
読み | おおざっぱ |
---|---|
ローマ字 | oozappa |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
意味
(1)not detailed or specific; "a broad rule"; "the broad outlines of the plan"; "felt an unspecific dread"
(2)詳細でないまたは具体的でない
(3)not quite exact or correct; "the approximate time was 10 o'clock"; "a rough guess"; "a ballpark estimate"
(4)あまり正確でないか正しくない
(5)giving only major points; lacking completeness; "a sketchy account"; "details of the plan remain sketchy"
(6)主な点だけを与えるさま
(7)完全性がないこと
(8)not carefully or expertly made; "managed to make a crude splint"; "a crude cabin of logs with bark still on them"; "rough carpentry"
(9)注意深くないまたは巧妙に作られない
(10)lacking subtlety; obvious; "gave us a broad hint that it was time to leave"
(11)機微の欠乏
(12)明らかな
例文
(1)gave us a broad hint that it was time to leave
(2)去り時であることを、私達にあからさまに示した
総画数
「大雑把」の読み、意味、品詞、画数、同義語といった基本的な情報から、文字の持つイメージや難しさ、暗号化や語呂合わせ、ダジャレまで様々な情報を提供しています。
"大雑把"の難しさ
字の分かりやすさ | ![]() |
5 |
---|---|---|
大雑把は一般的な漢字を使っている言葉です。最も難しい漢字は「把」で中学校2年生で習う常用漢字です。 ※苗字に使われている漢字の難易度(修学年)をもとに判定しています。 |
||
書きやすさ | ![]() |
5 |
ちょっと画数の多い言葉です。画数的には比較的普通と言えます。 ※苗字に使われている漢字の画数の多さにより判定しています。 |
||
読み易さ | ![]() |
2 |
大雑把の読み方毎に難易度を判定しています。 大雑把は"おおざっぱ"と読みます。 一般的な読み方ではないことから、なかなか難しいかもしれません。 ※使われている漢字とその読みが一般的かどうかで判定しています。 |
"大雑把"という言葉の印象を教えてください
"大雑把"のイメージは強い?優しい/弱い?

強い印象


どちらとも言えない


弱い印象
"大雑把"の使い方いろいろ
大雑把を使ったダジャレを自動的に作ります。本サイトで作成するダジャレはいろいろな単語とその読み方を組み合わせながら作ります。自動で作成するので、たまにおかしな内容に出来てしまうこともありますが、ぜひお試しください。作ったダジャレを見て面白かったらみんなが評価してくれます。また他の方が作ったダジャレの中に面白いものがあれば投票してください。
大雑把と他の単語を組み合わせてミスマッチなことばを作ります。大雑把では普通使わない組み合わせの形容詞で熟語を作ります。日ごろの書き間違えや言い間違え、誤変換や誤字で思わず笑ってしまうことってありませんか?そうした不可抗力から作り出される組み合わせを、自動的に行うことでミスマッチな組み合わせを探します。普通に考えるとなかなか思いつかないような思わず笑ってしまう熟語ができるかもしれません。自動で作るためしっくりきてしまうかもしれませんが。。。ぜひお試しください!作られた熟語が面白かったら登録してもらえればみんなが評価してくれます。また他の方が作ったものも面白いものがあれば投票してください。