"院"がつく5文字の言葉

"院"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉中央病院前
読みちゅうおうびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道函館市にある#函館市営[湯の川線]の駅名。

さらに詳しく


言葉代々木学院
読みよよぎがくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)予備校の一つ。
本校は東京都新宿区。

さらに詳しく


言葉企画院事件
読みきかくいんじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1941(昭和16)4月~、企画院調査官の佐多忠隆・稲葉秀三・勝間田清一、農林省農政局農政課長で元企画院産業部の和田博雄らが共産主義活動に関与したとして治安維持法違反で逮捕された事件。

さらに詳しく


言葉会計検査院
読みかいけいけんさいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([英]General Accounting Office)アメリカの会計検査院。

(2)([英]Board of Audit)国の収入支出の決算を検査する機関。

さらに詳しく


言葉入院しない
読みにゅういんしない
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「入院する」の否定語。

さらに詳しく


言葉入院します
読みにゅういんします
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「入院する」の丁寧語。

さらに詳しく


言葉入院しよう
読みにゅういんしよう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「入院する」の意向形。

さらに詳しく


言葉入院すれば
読みにゅういんすれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「入院する」の仮定形。

さらに詳しく


言葉入院できる
読みにゅういんできる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「入院する」の可能形。

さらに詳しく


言葉公立病院前
読みこうりつびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県多良木町にあるくま川鉄道湯前線の駅名。

さらに詳しく


言葉医学大学院
読みいがくだいがくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医学の学位を取得するための学問を提供する大学院

(2)a graduate school offering study leading to a medical degree

さらに詳しく


言葉国土地理院
読みこくどちりいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県つくば市にある、国土交通省(旧建設省)の付属機関。
国土の測量および基本地図・地勢図などの作成を行う。

さらに詳しく


言葉国学院大学
読みこくがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区に本部を置く私立大学。
1882(明治15)神道研究のために設立された皇典講究所(コウテンコウキュウショ)が、1890(明治23)国学系の学生養成のために所長山田顕義により国学院を敷地内(東京市麹町区飯田町)に設立。1920(大正 9)大学令による国学院大学となる。1923(大正12)渋谷に移転。
1946(昭和21)皇典講究所が神社本庁に引き継がれて独立。1948(昭和23)予科・専門部を併合して新制大学となる。

さらに詳しく


言葉国家情報院
読みこっかじょうほういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の情報機関。
本部はソウル。
略称は「NIS」,「国情院」。〈院長〉
林東源(Lim Dongwon)(イム・ドンウォン):1999.12.24~2001. 3.26。
辛建(Shin Kuhn)(シン・ゴン):2001. 3.~2003. 4.。

さらに詳しく


言葉國學院大學
読みこくがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区に本部を置く私立大学。
1882(明治15)神道研究のために設立された皇典講究所(コウテンコウキュウショ)が、1890(明治23)国学系の学生養成のために所長山田顕義により国学院を敷地内(東京市麹町区飯田町)に設立。1920(大正 9)大学令による国学院大学となる。1923(大正12)渋谷に移転。
1946(昭和21)皇典講究所が神社本庁に引き継がれて独立。1948(昭和23)予科・専門部を併合して新制大学となる。

さらに詳しく


言葉大修道院長
読みだいしゅうどういんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男子修道院の長

(2)the superior of an abbey of monks

さらに詳しく


言葉大分少年院
読みおおいたしょうねんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県豊後大野市(ブンゴオオノシ)三重町(ミエマチ)赤嶺(アカミネ)にある少年院。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大学病院前
読みだいがくびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉大学院大学
読みだいがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学士号を越える学位の勉強を提供している大学の学部

(2)a school in a university offering study leading to degrees beyond the bachelor's degree

さらに詳しく


言葉天理養徳院
読みてんりようとくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天理教による親に恵まれない子供たちの福祉施設。

さらに詳しく


言葉女子修道院
読みじょししゅうどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に尼僧の為の宗教的住居

(2)a religious residence especially for nuns

さらに詳しく


言葉宮内庁病院
読みくないちょうびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区の皇居内にある、宮内庁が管理する国立総合病院。
皇族のほか宮内庁職員・家族が利用し、皇室専用の特別室2部屋と一般病室がある。

さらに詳しく


言葉工学院大学
読みこうがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉市民病院前
読みしみんびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[大浦支線]の駅名。

(2)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


言葉市立病院前
読みしりつびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。

(2)沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉帝国学士院
読みていこくがくしいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治~昭和前期、日本の学術に最高権威をもつ代表的機関。
1879(明治12)設置の東京学士会院を前身に、文部大臣の管理下に1906(明治39)設置された。
勅撰による60名の終身会員で構成され、第一部(人文科学)と第二部(自然科学)に分かれ、会員の互選により4名の勅任貴族院議員を出した。
1911. 7. 5(明治44)第一回授賞式を挙行。
1926(大正15)帝国学士院会館を会館。
1947(昭和22)日本学士院と改称。

さらに詳しく


言葉帝国美術院
読みていこくびじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)創設された文部省所管の美術行政機関。
おもな事業は帝国美術院展覧会(帝展)を開くことで、これにより在野の団体を官展に吸収しようとしたが失敗。
1937(昭和12)官制を改め帝国芸術院を創立。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉帝国芸術院
読みていこくげいじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1937(昭和12)芸術の発達を目的として設置された文部大臣の諮問行政機関。
それまでの帝国美術院を改組拡大したもので、美術のほか文学・音楽部門などを加えた。これに伴い「帝国美術院展覧会(帝展)」は文部省主宰の「文部省美術展覧会(新文展)」に復した。
1947(昭和22)日本芸術院と改称。

さらに詳しく


言葉帝國學士院
読みていこくがくしいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治~昭和前期、日本の学術に最高権威をもつ代表的機関。
1879(明治12)設置の東京学士会院を前身に、文部大臣の管理下に1906(明治39)設置された。
勅撰による60名の終身会員で構成され、第一部(人文科学)と第二部(自然科学)に分かれ、会員の互選により4名の勅任貴族院議員を出した。
1911. 7. 5(明治44)第一回授賞式を挙行。
1926(大正15)帝国学士院会館を会館。
1947(昭和22)日本学士院と改称。

さらに詳しく


言葉帝國美術院
読みていこくびじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)創設された文部省所管の美術行政機関。
おもな事業は帝国美術院展覧会(帝展)を開くことで、これにより在野の団体を官展に吸収しようとしたが失敗。
1937(昭和12)官制を改め帝国芸術院を創立。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]