"足"がつく読み方が5文字の言葉

"足"がつく読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉充足
読みじゅうそく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)欲望または必要性を満たす、あるいはこれらに合致する

(2)全体を占有する

(3)要件または期待に添う

(4)満足するまでいっぱいにする

(5)occupy the whole of; "The liquid fills the container"

さらに詳しく


言葉料足
読みりょうあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物質的な価値をもつという特質(しばしば、何かが売られたときにもたらす金額によって表される)

(2)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold)

(3)the property of having material worth (often indicated by the amount of money something would bring if sold); "the fluctuating monetary value of gold and silver"; "he puts a high price on his services"; "he couldn't calculate the cost of the collection"

さらに詳しく


言葉足洗
読みあしあらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天井から大きな足を突き出し、その足を家人に洗わせるという妖怪。

(2)足洗い水の略称。

(3)足洗い酒の略称。

(4)足を湯や水で洗うこと。 「洗足(センソク)」とも呼ぶ。

(5)足を洗う水の容器。タライ(盥)など。 「洗足盥(センソクダライ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉足纏
読みあしまとい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)妨害したり、邪魔したり、妨げたりする行為

(2)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも

(3)the act of hindering or obstructing or impeding

(4)any obstruction that impedes or is burdensome

さらに詳しく


言葉三具足
読みみつぐそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏の供養(クヨウ)のために供(ソナ)える、香炉(コウロ)・花瓶(ケビョウ)・燭台(ショクダイ)の三点一揃(ソロ)い。
在家(ザイケ)の仏壇で基本となる最小限の供養物。
「みつぐ(三具)」,「さんぐ(三具)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉下足番
読みげそくばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が集まるところで下足を預かる人。
二つ一組の下足札の一方を客に渡し、他方を下足に置く、またはくくりつけて管理する。
預かり賃として下足料を徴収することもある。
単に「下足」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉不満足
読みふまんぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現状よりさらに良いことを望むこと

(2)文句あるいは苦情を表現すること

(3)不平や嫌気を感じている人

(4)an expression of grievance or resentment

(5)a person who is discontented or disgusted

さらに詳しく


言葉不満足
読みふまんぞく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)プレーし始める

(2)start playing; "The musicians struck up a tune"

さらに詳しく


言葉不足前
読みふたしまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)深刻な不足

(2)資産に対する負債の超過(一般にある時期)

(3)an excess of liabilities over assets (usually over a certain period)

(4)an acute insufficiency

(5)an excess of liabilities over assets (usually over a certain period); "last year there was a serious budgetary deficit"

さらに詳しく


言葉具足戒
読みぐそくかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出家(シュッケ)した男性(比丘<ビク>)・女性(比丘尼<ビクニ>)の守るべき戒。

さらに詳しく


言葉千鳥足
読みちどりあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬の足並みが乱れること。

(2)右足を左側に左足を右側に踏み所を違えて、ジグザグに歩くこと。また、その歩き方。

(3)特に、酒に酔った人がフラフラとよろめきながら歩く足取(アシド)り。また、そのさま。

さらに詳しく


言葉大足区
読みだいそくく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中央部にある中央直轄市の重慶市(Chongqing Shi)(ジュウケイシ)西部の区。〈面積〉
1,436平方キロメートル。〈人口〉
2010(平成22)101万7,273人。

さらに詳しく


言葉安足間
読みあんたろま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道愛別町にあるJP北海道石北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉後ろ足
読みうしろあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四足獣の後肢

(2)the back limb of a quadruped

さらに詳しく


言葉急ぎ足
読みいそぎあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急いで歩くこと。速く歩くこと。
「はやあし(速足)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉悪足掻
読みわるあがき
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かまたは何かに対して立ち上がりまたは抵抗する

(2)応ずることを拒否する

(3)stand up or offer resistance to somebody or something

(4)refuse to comply

さらに詳しく


言葉斧足類
読みふそくるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つの殻に囲むように挟まれている板状のエラと柔らかい体を持つ海洋またはか淡水の軟体動物

(2)marine or freshwater mollusks having a soft body with platelike gills enclosed within two shells hinged together

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉渟足柵
読みぬたりのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛鳥時代、日本海方面の蝦夷(エゾ)征討のため越後国に設けられた前進基地。
木柵で囲まれた城柵で、柵戸(キノヘ,サクコ)と呼ばれる一種の屯田兵的な民が守備していた。
 647(大化 3)信濃川右岸に設置。現在の新潟市沼垂(ヌッタリ)付近と推定されている。
廃止の時期は不明だが、 712(和銅 5)出羽国が設置されて間もなく廃止された。
「ぬたりのさく(渟足柵)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉無厭足
読みむえんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十羅刹女の一神。

さらに詳しく


言葉無足目
読みむそくもく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Gymnophiona)脊索動物門(Chordata)両生綱(Am-phibia)の一目、アシナシイモリ目(裸蛇目)の別称。守)

(2)([学]Apodida)棘皮動物門(Echinodermata)ナマコ綱(Holothuroidea)の一目。

さらに詳しく


言葉煽り足
読みあおりあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両足をはさみの動きのように引き合わせる

(2)横泳ぎに使用されるキック

(3)a kick used in the sidestroke; legs are brought together in a scissoring motion

さらに詳しく


言葉蛸の足
読みたこのあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユキノシタ目(Saxifragales)ユキノシタ科(Saxifraga-ceae)タコノアシ属(Penthorum)の多年草。
環境省の準絶滅危惧種。
「サワシオン(沢紫苑)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉補足的
読みほそくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)補足として作用する、あいは補足を提供すること(全体を完成する何か)

(2)acting as or providing a complement (something that completes the whole)

さらに詳しく


言葉足の指
読みあしのゆび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)足の指の1つ

(2)one of the digits of the foot

さらに詳しく


言葉足利市
読みあしかがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県足利市にある東武伊勢崎線の駅名。

(2)地名 市の名称 栃木県足利市

さらに詳しく


言葉足回り
読みあしまわり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)車体を支えるのに役立つ骨組

(2)framework that serves as a support for the body of a vehicle

さらに詳しく


言葉足尾町
読みあしおまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県南西部、上都賀郡(カミツガグン)の町。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉足引の
読みあしひきの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「山」・「を(峰)」に掛かる枕詞(マクラコトバ)。
平安末期に「あしびきの」と濁音に成る。

さらに詳しく


言葉足慣し
読みあしならし
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)活発な身体活動の準備をするように、ストレッチによって体を柔軟でしなやかにする

(2)make one's body limber or suppler by stretching, as if to prepare for strenuous physical activity

さらに詳しく


言葉足懸り
読みあしがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)説明するために重要な何か

(2)問題を解く助けになる証拠

(3)something crucial for explaining; "the key to development is economic integration"

(4)evidence that helps to solve a problem

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]