"石"がつく5文字の言葉

"石"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から55件目を表示< 前の30件
言葉白山石楠花
読みはくさんしゃくなげ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ツツジ科ツツジ属の植物。学名:Rhododendron brachycarpum G. Don

さらに詳しく


言葉石和温泉駅
読みいさわおんせんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県中央部の笛吹市(フエフキシ)にある、JR中央本線の駅。
春日居町(カスガイチョウ)駅と酒折(サカオリ)駅(甲府市)の間。

さらに詳しく


言葉石山本願寺
読みいしやまほんがんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大坂にあった一向宗(浄土真宗)の本山。

さらに詳しく


言葉石手川公園
読みいしてがわこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛媛県松山市にある伊予鉄道横河原線の駅名。

さらに詳しく


言葉石油タンク
読みせきゆたんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石油を貯蓄・備蓄するタンク(油槽)。
大型のものは円筒形。上部のフタ(蓋)(inner float roof)は液面に浮いた状態で、貯蔵量によって上下するようになっている。

さらに詳しく


言葉石油ピッチ
読みせきゆぴっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タールピッチ(tar pitch)を減圧蒸留してピッチオイル(pitch oil)を得た残留物。アスファルト(asphalt)の一種。
重質炭化水素を主成分とする、黒色の固体物質。
道路舗装・建築材料・電気絶縁材などに使用する。ると(アスファルト)(2)

さらに詳しく


言葉石油試掘者
読みせきゆしくつしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)油田があるとは知られていない地域で油田を試掘する人

(2)an oilman who drills exploratory wells in territory not known to be an oil field

さらに詳しく


言葉石灰沈着性
読みせっかいちんちゃくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)石灰化を伴うこと、または石灰化によって生じるさま

(2)involving or resulting from calcification

さらに詳しく


言葉石炭酸樹脂
読みせきたんさんじゅし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱硬化性の樹脂

(2)a thermosetting resin

さらに詳しく


言葉石狩沼田駅
読みいしかりぬまたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道空知支庁(ソラチシチョウ)雨竜郡(ウリュウグン)沼田町(ヌマタチョウ)にある、JR留萌(ルモイ)本線の駅。
北秩父別(キタチップベツ)駅(秩父別町)と真布(マップ)駅の間。

さらに詳しく


言葉石神井公園
読みしゃくじいこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区にある西武池袋線の駅名。

さらに詳しく


言葉石綿沈着症
読みいしわたちんちゃくしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石綿粒子の吸入によって発症する肺疾患

(2)lung disease caused by inhaling asbestos particles

さらに詳しく


言葉石舞台古墳
読みいしぶたいこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)島庄(シマノショウ)にある古墳。
古墳時代末期(7世紀前半)の方墳と考えられ、もとは周囲に空濠(カラボリ)をめぐらし一辺約54メートルであったが、早くから盛土を失い、現在は巨大な横穴式石室が露出している。
玄室は長さ7.75メートル・幅3.5メートル・高さ4.7メートル。天井石の最大のものは77トン。総重量は約2,300トン。

さらに詳しく


言葉石英ガラス
読みせきえいがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほぼ純粋なシリカでできた無色のガラス

(2)colorless glass made of almost pure silica

さらに詳しく


言葉神石高原町
読みじんせきこうげんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 広島県神石郡神石高原町

さらに詳しく


言葉赤石間ノ岳
読みあかいしあいのたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塩見岳の別名。

さらに詳しく


言葉鉱石ラジオ
読みこうせきらじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同調回路と鉱石検波回路のみから成る、イヤホーンで聞く簡単なラジオ受信機。
増幅回路はなく、電池などの電源も不要。アンテナは電灯線を代用する。
「鉱石式受信機」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉鉱石検波器
読みこうせきけんぱき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方鉛鉱の結晶に細い針金が接触している探知器

(2)整流器としての行為

(3)acts as a rectifier

(4)a detector consisting of a fine wire in contact with a galena crystal; acts as a rectifier

さらに詳しく


言葉間知石積み
読みけんちいしづみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)間知石の積み方・技法。

(2)(1)で造った石壁や石垣などの構造物。

さらに詳しく


言葉響堂山石窟
読みきょうどうざんせっくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)南端の邯鄲市(Handan Shi)(カンタンシ)西南部の峰峰砿区(Fengfengkuang Qu)の鼓山(Gu Shan)山腹の南北二ヶ所にある、北斉(ホクセイ)時代の仏教石窟。
北響堂山に7座、北響堂山に9窟、計16座がある。
北斉に開鑿され、隋・唐~宋・明代にも仏龕(ブツガン)などが造成され、摩崖造像450余龕・大小造像5,000余尊で、河北省最大の石窟。
「きょうどうさん(響堂山)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉馬糞石陰子
読みまぐそがぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウニの一種。

さらに詳しく


言葉麦積山石窟
読みばくせきざんせっくつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北西部、甘粛省(Gansu Sheng)(カンシュクショウ)天水市(Tianshui Shi)(テンスイシ)の、麦積山の渓谷の東崖と西崖にある194ヶ所の石窟寺院群。
北魏(ホクギ)末期の 502年から北周・隋代にかけて大小の石窟が営造され、唐代に栄え、のち宋・元・明・清代にも造営・補修が行われている。
礫岩の石窟や仏龕(ブツガン)には塑像・壁画がある。

さらに詳しく


言葉黄花石南花
読みきばなしゃくなげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ツツジ目(Ericales)ツツジ科(Ericaceae)ツツジ属(Rho-dodendron)の常緑低木。

さらに詳しく


言葉黒石ねぷた
読みくろいしねぷた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県黒石市の夏祭り。

さらに詳しく


31件目から55件目を表示< 前の30件
[戻る]