"石"がつく読み方が7文字の言葉

"石"がつく読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉人形石
読みにんぎょういし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウラン(U)のリン酸塩の水和物(CaU[PO4]2・1-2H2O)の鉱物。
鳥取県・岡山県の県境の人形峠で産出。

さらに詳しく


言葉十石峠
読みじっこくとうげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県東部、熱海市伊豆山(イズサン)と田方郡(タガタグン)函南町(カンナミチョウ)桑原(クワハラ)との境にある峠。標高774メートル。
「日金山(ヒガネヤマ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉千石通
読みせんごくどおし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)塊を粉または粒子から分けるふるい

(2)a strainer for separating lumps from powdered material or grading particles

さらに詳しく


言葉宝石商
読みほうせきしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宝石を作る人

(2)宝石を売る仕事に就いている人

(3)someone who makes jewelry

(4)someone in the business of selling jewelry

さらに詳しく


言葉尿結石
読みにょうけっせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腎臓にできる結石

(2)a calculus formed in the kidney

さらに詳しく


言葉採石場
読みさいせきじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石または粘板岩を抽出するための表面掘削

(2)a surface excavation for extracting stone or slate; "a British term for `quarry' is `stone pit'"

さらに詳しく


言葉曹長石
読みそうちょういし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広く分布する岩石を形作る長石

(2)a widely distributed feldspar that forms rocks

さらに詳しく


言葉月長石
読みげっちょうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若干の見本は正長石の長石であり、他は斜長石の長石である

(2)真珠のような光沢を持つ透明または半透明な宝石

(3)a transparent or translucent gemstone with a pearly luster

(4)some specimens are orthoclase feldspar and others are plagioclase feldspar

(5)a transparent or translucent gemstone with a pearly luster; some specimens are orthoclase feldspar and others are plagioclase feldspar

さらに詳しく


言葉東白石
読みひがししろいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県白石市にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉東石黒
読みひがしいしぐろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南砺市にあるJP西日本城端線の駅名。

さらに詳しく


言葉殺生石
読みせっしょうせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須郡那須町(ナスマチ)の温泉(ユゼン)神社の北にある大きな輝石安山岩。
昔からこの石に近づく獣や鳥が死ぬために呼ばれた。現在もこの辺は硫化水素のガスが噴出していて、曇りの日などは危険である。
近くに松尾芭蕉(バショウ)の詠んだ「石の香や夏草赤く露あつし」の句碑がある。

さらに詳しく


言葉海緑石
読みうみみどりいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリウム、鉄、マグネシウムまたはアルミニウムのケイ酸塩水和物族からなる緑の鉱物

(2)緑砂で見つかる

(3)found in greensand

(4)a green mineral consisting of hydrated silicate of potassium or iron or magnesium or aluminum; found in greensand

さらに詳しく


言葉消石灰
読みしょうせっかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灰岩を熱することによって得られる腐食性の物質

(2)a caustic substance produced by heating limestone

さらに詳しく


言葉温石綿
読みおんじゃくわた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰色または緑色の繊維質の鉱物

(2)商用アスベストの重要な原料

(3)an important source of commercial asbestos

(4)a grey or green fibrous mineral; an important source of commercial asbestos

さらに詳しく


言葉焼石膏
読みしょうせっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水と混ざるとペースト状になり、固体化する白い粉(硫酸カルシウムの形状)

(2)数種の石膏セメントの総称

(3)型、彫刻や、骨折した手足のギプスを作るのに用いられる

(4)any of several gypsum cements

(5)a white powder (a form of calcium sulphate) that forms a paste when mixed with water and hardens into a solid

さらに詳しく


言葉白石町
読みしろいしちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 佐賀県杵島郡白石町

さらに詳しく


言葉百石嶺
読みひゃくせきれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)昆明市(Kunming Shi)(コンメイシ)管轄の石林イ族(彝族)自治県(Shilin Yi-zu Zizhixian)にある旧石器時代の遺跡。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石上寺
読みいそのかみでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県天理市にあった寺。
旧跡に二説あり、一説に「在原寺(アリワラデラ)」。

さらに詳しく


言葉石仏駅
読みいしぼとけえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県岩倉市(イワクラシ)石仏町(イシボトケチョウ)にある、名鉄犬山線の駅。
岩倉駅と布袋(ホテイ)駅(江南市)の間。

さらに詳しく


言葉石割桜
読みいしわりざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県盛岡市の盛岡地方裁判所にあるエドヒガンザクラ。
花崗岩の割れ目から伸びているサクラで、樹齢約360年。

さらに詳しく


言葉石勝線
読みせきしょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR北海道が運行する鉄道路線。
千歳空港駅~新得駅間:132.4キロメートル。
新夕張駅~夕張駅間:18.2キロメートル。

さらに詳しく


言葉石包丁
読みいしぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アジア特有の磨製石器の一つ。扁平(ヘンペイ)な半月形または長方形で、稲などの穂(ホ)を摘(ツ)みとる農具。
長さ10センチくらいで、一方に刃がつき、中央に1~数個の穴があり、これにひもを通して指にかけ、穂を刈り取ったと思われる。
日本・朝鮮・中国・インドなどに広く分布し、日本では弥生時代に見られ、中国では仰韶(ギョウショウ,ヤンシャオ)文化や竜山(リュウザン,ロンシャン)文化に伴って出土する。

さらに詳しく


言葉石取祭
読みいしとりまつり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県桑名市本町の春日神社の祭。
鉦(カネ)と太鼓を激しく打ち鳴らす「日本一やかましい祭」として知られる。

さらに詳しく


言葉石山城
読みいしやまじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市にある平城。
西の丸西手櫓・月見櫓は重要文化財。
「岡山城」,「烏城(ウジョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石山通
読みいしやまどおり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。

さらに詳しく


言葉石川町
読みいしかわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市中区にあるJP東日本根岸線の駅名。

さらに詳しく


言葉石庖丁
読みいしぼうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東アジア特有の磨製石器の一つ。扁平(ヘンペイ)な半月形または長方形で、稲などの穂(ホ)を摘(ツ)みとる農具。
長さ10センチくらいで、一方に刃がつき、中央に1~数個の穴があり、これにひもを通して指にかけ、穂を刈り取ったと思われる。
日本・朝鮮・中国・インドなどに広く分布し、日本では弥生時代に見られ、中国では仰韶(ギョウショウ,ヤンシャオ)文化や竜山(リュウザン,ロンシャン)文化に伴って出土する。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉石狩町
読みいしかりちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石狩市の前身。

さらに詳しく


言葉石畳貝
読みいしだたみがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹足綱(Gastropoda)古腹足上目(古腹足目)(Vetigastro-poda)ニシキウズガイ科(Trochidae)の巻貝。
殻長は2~3センチメートルで、トコブシに似た球卵形。殻表は黒緑色で、青緑色と赤褐色の石畳に似た市松模様(イチマツモヨウ)がある。
北海道南部以南など世界中にの磯に広く分布し、岩礁の凹みなどに寄り添うようかたまって生息。
食用になるが、市場には流通しない。
「イシダタミ(石畳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉石老山
読みせきりょうざん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県北部、津久井郡(ツクイグン)の相模湖町(サガミコマチ)と藤野町(フジノマチ)の境にある山。標高694.3メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]