"乱"がつく6文字の言葉

"乱"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉スペイン内乱
読みすぺいんないらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン共和国の人民戦線政府と、フランコ将軍が率いる右派勢力の反乱軍が戦った内戦。
反乱軍にはドイツとイタリアが軍事援助。人民戦線政府はフランス・イギリスには不干渉政策で見放されるが、ソビエト連邦から武器援助を得、世界各国からの支援者による国際義勇軍の参加を得て抵抗。2年8ヶ月余りで人民戦線政府は屈し、フランコ独裁政権が樹立された。
「スペイン内戦」,「スペイン市民戦争」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セポイの反乱
読みせぽいのはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1857. 5.(安政 4)に起きたインド最初の反英戦争。
19世紀初頭以来、インド人の反英意識が高まり、これがセポイにも影響。イギリス軍の弾薬筒に牛・豚の脂を使用しているとのうわさが流れたのが誘因となって、北インドのメールト(Meerut)のセポイが武装反乱を起してデリーを占領。数ヶ月後には農民・封建土侯も合流し北インド全域に拡大。ムガール帝国の皇帝を擁立したが、人望がなかっため反乱軍の内部が分裂、イギリス本国から派遣された軍隊の出動によって1859. 7.(安政 6)ようやく鎮定された。
この結果、ムガール皇帝が廃されてムガール帝国は滅亡し、インド統治権が東インド会社の手からイギリス本国政府の直接支配に移された。

さらに詳しく


言葉セポイの叛乱
読みせぽいのはんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1857. 5.(安政 4)に起きたインド最初の反英戦争。
19世紀初頭以来、インド人の反英意識が高まり、これがセポイにも影響。イギリス軍の弾薬筒に牛・豚の脂を使用しているとのうわさが流れたのが誘因となって、北インドのメールト(Meerut)のセポイが武装反乱を起してデリーを占領。数ヶ月後には農民・封建土侯も合流し北インド全域に拡大。ムガール帝国の皇帝を擁立したが、人望がなかっため反乱軍の内部が分裂、イギリス本国から派遣された軍隊の出動によって1859. 7.(安政 6)ようやく鎮定された。
この結果、ムガール皇帝が廃されてムガール帝国は滅亡し、インド統治権が東インド会社の手からイギリス本国政府の直接支配に移された。

さらに詳しく


言葉取り乱させる
読みとりみださせる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)心の錯乱、不安で、心配になり、不安定になる

(2)disturb in mind or make uneasy or cause to be worried or alarmed; "She was rather perturbed by the news that her father was seriously ill"

さらに詳しく


言葉天文法華の乱
読みてんぶんほっけのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1536(天文 5. 7.)比叡山延暦寺(エンリャクジ)の衆徒(シュウト)ら18万人が京都の法華宗徒(ホッケシュウト)を襲撃した事件。
「天文法難」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉座散乱木遺跡
読みざざらぎいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県玉造郡(タマツクリグン)岩出山町(イワデヤママチ)にあった、前期旧石器時代とされた遺跡。もと国指定史跡。

さらに詳しく


言葉恵美押勝の乱
読みえみのおしかつのらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 764(天平宝字 8)藤原仲麻呂(恵美押勝)が僧道鏡(ドウキョウ)を排除しようとして挙兵した反乱。
敗れて近江で妻子らとともに処刑。
「藤原仲麻呂の乱」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉江戸川乱歩賞
読みえどがわらんぽしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本推理作家協会主催の文学賞。

さらに詳しく


言葉頭の混乱した
読みあたまのこんらんした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)愚かで混乱した

(2)stupid and confused; "blathering like the addlepated nincompoop that you are"; "a confused puddingheaded, muddleheaded fellow"- Isaac Sterne

さらに詳しく


言葉騒々しい混乱
読みそうぞうしいこんらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端な混乱と無秩序状態

(2)a state of extreme confusion and disorder

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]