"へ"がつく8文字の言葉

"へ"がつく8文字の言葉 "へ"がつく8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ヘルマンスベルク
読みへるまんすべるく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー南西部、ソグンオフィヨーラネ県(Sogn og Fjord-ane Fylke)の県都。

さらに詳しく


言葉ヘルマン・ヘッセ
読みへるまん・へっせ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイスの作家(ドイツ生まれ)で、その小説と詩が東洋の精神的な価値に対する彼の興味を示す(1877年−1962年)

(2)Swiss writer (born in Germany) whose novels and poems express his interests in eastern spiritual values (1877-1962)

さらに詳しく


言葉ヘンデカヘドロン
読みへんでかへどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十一面体。

さらに詳しく


言葉ヘンリー・クレイ
読みへんりー・くれい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の政治家で、自由州と奴隷州の間のミズーリ協定に関与した(1777年−1852年)

(2)United States politician responsible for the Missouri Compromise between free and slave states (1777-1852)

さらに詳しく


言葉ヘンリー・ミラー
読みへんりー・みらー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の小説家で、その小説が当初はポルノグラフィーであるとして発禁された(1891年−1980年)

(2)United States novelist whose novels were originally banned as pornographic (1891-1980)

さらに詳しく


言葉ヘンリー・ムーア
読みへんりー・むーあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国人彫刻家で、非常に大きく生物の形をした作品を作った(1898年−1986年)

(2)British sculptor whose works are monumental organic forms (1898-1986)

さらに詳しく


言葉ヘーガーズタウン
読みへーがーずたうん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)メリーランド州北部の町

(2)a town in northern Maryland

さらに詳しく


言葉ヘーレンフェーン
読みへーれんふぇーん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ北部、フリースラント州(Provincie Friesland)南部の都市。

さらに詳しく


言葉ランニングヘッド
読みらんにんぐへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本のすべてのページ(または1つおきのページ)の上部に印刷された見出し

(2)a heading printed at the top of every page (or every other page) of a book

さらに詳しく


言葉アヘンのチンキ剤
読みあへんのちんきざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アヘンのアルコール溶液またはアヘンが主な成分である処方薬でなる麻酔薬

(2)narcotic consisting of an alcohol solution of opium or any preparation in which opium is the main ingredient

さらに詳しく


言葉ガルヘピッゲン山
読みがるへぴっげんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカンジナビア半島南西部、スカンジナビア山脈(Scan-dinavian Mountains)の最高峰。標高2,469メートル。
北緯61.63°、東経8.32°の地。
ノルウェーのオップランド県(Oppland Fylke)北西部に位置する。

さらに詳しく


言葉ジュバダ・デヘ州
読みじゅばだでへしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア南西部の州。西部をジュバダホーセ州(gobolka Jub-bada Hoose)、北西端をゲド州(gobolka Gedo)に接し、南東部をインド洋に面する。
州都はブアーレ(Bu’aale)。

さらに詳しく


言葉セントヘレンズ山
読みせんとへれんずさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、ワシントン州南西部にある活火山。標高2,549メートル。
「セントヘレンズ火山」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ツングースカ異変
読みつんぐーすかいへん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1908. 6.30(明治41)中央シベリア台地のポドカメンナヤ・ツングースカ川(Reka Podkamennaya Tunguska)上空で起きた大爆発。また、その現象。
その結果、2,000平方キロメートルの樹木約8,000万本がなぎ倒された。
隕石(インセキ)によると考えられているが、その痕跡(コンセキ)は発見されていない。
「ツングースカ爆発(Tunguska explosion)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘボン式ローマ字
読みへぼんしきろーまじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマ字による日本語表記法の一種。
駅名表示など一般に使用されている方式。
単に「ヘボン式」とも、「標準式」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘンドリックス郡
読みへんどりっくすぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)中央部の郡。東部をマリオン郡(Marion County)に接する。
郡都はダンビル(Danville)。

さらに詳しく


言葉ヴィルヘルム二世
読みヴぃるへるむにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ皇帝(1859~1941)。在位:1888~1918。母はイギリス女王ビクトリアの娘、ヴィルヘルム一世の孫。
1890(明治23)ビスマルクと衝突して罷免し、自ら積極的な世界政策を推進。
日清戦争後、勝利した日本の中国進出に対する反感から黄禍論(コウカロン)を唱える。
第一次世界大戦に敗戦し、1918.11.(大正 7)ドイツ革命で帝位を退き、オランダに亡命。
「ウィルヘルム二世(ウィルヘルム2世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヴィルヘルム2世
読みヴぃるへるむにせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ皇帝(1859~1941)。在位:1888~1918。母はイギリス女王ビクトリアの娘、ヴィルヘルム一世の孫。
1890(明治23)ビスマルクと衝突して罷免し、自ら積極的な世界政策を推進。
日清戦争後、勝利した日本の中国進出に対する反感から黄禍論(コウカロン)を唱える。
第一次世界大戦に敗戦し、1918.11.(大正 7)ドイツ革命で帝位を退き、オランダに亡命。
「ウィルヘルム二世(ウィルヘルム2世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ三世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ3世
読みあめんへてぷさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の王。
ツタンカーメン(Tutankhamen)の祖父。
「アメンホテプ三世(Amenhotep III)」,「アメンホテップ三世(Amenhotep III)」,「アメノフィス三世(Amenophis III)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ四世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アメンヘテプ4世
読みあめんへてぷよんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前14世紀、古代エジプト第18王朝の第10代王。生没年不詳。在位:BC.1367ころ~BC.1350ころ、約8年間。王妃はネフェルティティ(Nefertiti)。ツタンカーメン(Tutankhamen)の妻アンケセナーメン(Ankhesenamun)の父。
首都をテーベからアマルナに移し、宗教改革を行って従来のアモン神から唯一神のアトン神へ改宗。また、「イクナートン(Ikhnaton)(アトンに愛される者)」,「イクナトン」と自称。
「アメンホテプ四世(Amenhotep IV)」,「アメンホテップ四世(Amenhotep IV)」,「アメノフィス四世(Amenophis IV)」,「アクエンアテン(Akhenaten)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉カルタヘナ議定書
読みかるたへなぎていしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物多様性条約の別称。

さらに詳しく


言葉グリニッジ平均時
読みぐりにっじへいきんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国、グリニッジを通る0度の子午線での現地時間

(2)それはどこでも同じである

(3)it is the same everywhere

(4)the local time at the 0 meridian passing through Greenwich, England; it is the same everywhere

さらに詳しく


言葉スーパーヘビー級
読みすーぱーへびーきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)201ポンド以上の重さがあるアマチュアボクサー

(2)an amateur boxer who weighs more than 201 pounds

さらに詳しく


言葉ヘルデルラント州
読みへるでるらんとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダ中東部の州。東部・南東部をドイツに隣接。
州都はアルンヘム(Arnhem)。
「ヘルデラント州」とも呼ぶ。〈面積〉
5,015平方キロメートル。〈人口〉
1895(明治28) 54万0,937人。
1910(明治43) 64万7,567人。
1930(昭和 5) 82万9,293人。
1947(昭和22)103万9,025人。
1960(昭和35)127万4,042人。
1972(昭和47)155万8,000人。
1987(昭和62)177万1,972人。
1997(平成 9)188万7,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉ローマ人への手紙
読みろーまびとへのてがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『新約聖書』の第一書。パウロがローマ教会に宛てた手紙。
キリスト教信仰の核心を比較的体系だって論じており、スペイン伝道に先立ってローマ教会の支持を得るために書かれたもの。
「ロマ書(羅馬書)」,「ローマ人への書簡」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヴィルヘルム一世
読みヴぃるへるむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロイセン王・初代ドイツ皇帝(1797~1888)。在位:1871~1888。ヴィルヘルム二世の祖父。
ビスマルク(Otto Bismarck)を首相に起用。
「ウィルヘルム一世(ヴィルヘルム1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヴィルヘルム1世
読みヴぃるへるむいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プロイセン王・初代ドイツ皇帝(1797~1888)。在位:1871~1888。ヴィルヘルム二世の祖父。
ビスマルク(Otto Bismarck)を首相に起用。
「ウィルヘルム一世(ヴィルヘルム1世)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉岩手一戸トンネル
読みいわていちのへとんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR東北新幹線のトンネル。全長25.8キロメートル。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]