"社"で終わる3文字の言葉

"社"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉交詢社
読みこうじゅんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区にある財団法人。実業家の団体。
1880. 1.(明治13)福沢諭吉を中心に馬場辰猪・矢野竜渓らが創設した日本最初の社交クラブ。主に慶応義塾出身者の官吏・知識人・実業家・地方地主ら、全国1,800余名の会員を擁し、『交詢雑誌』を発行。
政治的にはイギリス流の立憲君主制を理想とし、中産階級を基盤として自由党系と対立した。雑誌45号に「交詢社憲法案(私擬憲法)」を発表。
明治十四年の政変後、官吏の多くが退社し、実業家が中心となった。
初めは三菱に入るものが多かったが、しだいに三井に入るものが多くなった。

さらに詳しく


言葉偕行社
読みかいこうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧陸軍高等官で組織した親睦・扶助団体。また、その建物。
1877(明治10)親睦・軍事研究を目的として東京に設立。後年、共済組合的性格が強くなった。第二次世界大戦後解散。

さらに詳しく


言葉光文社
読みこうぶんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手の出版社。
本社は東京都文京区。
写真週刊誌「FLASH」・女性向け週刊誌「女性自身」などを発行。

さらに詳しく


言葉兜神社
読みかぶとじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋兜町(カブトチョウ)1-12にある神社。
1878(明治11)創建。

さらに詳しく


言葉出版社
読みしゅっぱんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出版業を行っている会社

(2)新聞の経営者

(3)the proprietor of a newspaper

(4)a firm in the publishing business

さらに詳しく


言葉分霊社
読みぶんれいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の神社から分霊して創立された神社。分社・勧請神社。

さらに詳しく


言葉創造社
読みそうぞうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の文学団体。
1921(大正10)日本留学中の郭沫若(Guo Moruo)・郁達夫(Yu Dafu)・成(「人」偏+「方」)吾(Cheng Fangwu)らにより結成。1922. 5.(大正11)雑誌「創造季刊(Jikan)」を発行。
はじめ芸術至上主義による叙情的自我解放を唱えていたが、1925(大正14)五・三〇事件ころからマルクス主義に傾き「創造月刊(Yuekan)」・「文化批判(Wenhua Pipan)」などで革命文学を提唱。
1929(昭和 4)国民党政府の弾圧により閉鎖。卅事件)

さらに詳しく


言葉博愛社
読みはくあいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本赤十字社の前身。

さらに詳しく


言葉因幡社
読みいなばやしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳥取県鳥取市にあるJP西日本因美線の駅名。

さらに詳しく


言葉国幣社
読みこくへいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家神道時代の神社の社格の一つ。
官幣社(カンペイシャ)の下、府県社の上に位する。大社・中社・小社の三等があり、主に国土経営に功績のあった神を祭る。もと国司から幣帛(ヘイハク)を奉った神社で、明治以後は地方官(知事)から奉った。
第二次世界大戦後廃止。
「国社(コクシャ)」とも呼ぶ。

(2)国が奉幣した神社。

さらに詳しく


言葉報徳社
読みほうとくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大日本報徳社の前身。

さらに詳しく


言葉境内社
読みけいだいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある神社の境内(敷地の中)に鎮座し、その管理に属する摂社(セッシャ)や末社(マッシャ)。

さらに詳しく


言葉子会社
読みこがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別の会社によって完全に支配されている会社

(2)a company that is completely controlled by another company

さらに詳しく


言葉官幣社
読みかんぺいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧社格の一つ。国幣社(コクヘイシャ)の上に位し、大社・中社・小社・別格の四等がある。

(2)明治から太平洋戦争敗戦までは宮内省が奉幣した神社。

(3)古くは神祇官が奉幣(ホウヘイ)した神社。

さらに詳しく


言葉工学社
読みこうがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理工学系の出版者。
本社は東京都新宿区本塩町。

さらに詳しく


言葉布留社
読みふるのやしろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県の石上神宮(イソノカミジングウ)の別称。

さらに詳しく


言葉平凡社
読みへいぼんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手出版社。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉広告社
読みこうこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公衆の関心を顧客に向けるための広告をデザインする代理店

(2)an agency that designs advertisement to call public attention to its clients

さらに詳しく


言葉愛国社
読みあいこくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本最初の全国的政党。
1875. 2.(明治 8)板垣退助らの立志社を中心に創立。
1878. 4.(明治11)板垣ら再興。
1880. 3.(明治13)第4回大会。

さらに詳しく


言葉打狗社
読みたんこいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の都市、高雄(Gaoxiong)の古称。

さらに詳しく


言葉打鼓社
読みたんこいあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の都市、高雄(Gaoxiong)の古称。

さらに詳しく


言葉招魂社
読みしょうこんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家・国事のために戦死した霊魂を祀(マツ)る神社。

さらに詳しく


言葉新潮社
読みしんちょうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文芸出版社の大手。

さらに詳しく


言葉旺文社
読みおうぶんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受験関連を主とする大手出版社。
本社は東京都新宿区。
受験雑誌「蛍雪時代」を出版。
現在は「オウブンシャホールディング」。

さらに詳しく


言葉明六社
読みめいろくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期の思想団体・学会。
1873. 8.(明治 6)森有礼(アリノリ)らが結成。
翌年、『明六雑誌』を創刊。

さらに詳しく


言葉昭文社
読みしょうぶんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地図製作会社。
本社は東京都千代田区。

さらに詳しく


言葉東総社
読みひがしそうじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県総社市にあるJP西日本吉備線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉林神社
読みりんじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市にある宋(中国)から帰化した僧(ソウ)林浄因(リン・ジョウイン)を祀(マツ)る神社。
饅頭祭が行われ、菓子業界の繁栄などを祈り全国の菓子が供えられる。

さらに詳しく


言葉椋神社
読みむくじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市下吉田(シモヨシダ)にある神社。
毎年10月に開催される例大祭の「椋神社の龍勢(リュウセイ)(県指定無形民俗文化財)」で知られる。竹竿の先に火薬約6キログラムを詰めた松の丸太を装着してロケットのように打ち上げるもの。

さらに詳しく


言葉民友社
読みみんゆうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳富蘇峰が創立した出版社(1887~1933)。
平民主義を唱え、思想界・文学界に大きな影響を与えたが、日清戦争後は論調を転換し国家主義へ傾斜した。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]