"岳"で終わる4文字の言葉

"岳"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉与那覇岳
読みよなはだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県、沖縄本島の北部にある山。標高498メートル。

さらに詳しく


言葉五老ヶ岳
読みごろうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府舞鶴市の中央部にある山。標高301メートル。
舞鶴港や舞鶴市の市街地が一望できる。

さらに詳しく


言葉仙丈ヶ岳
読みせんじょうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県と長野県の境、飛騨山脈(北アルプス)の北部にある山。標高3,033メートル。
西麓から三峰川(ミブガワ)が発源。
長野県側からは「前岳(マエダケ)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊豆ヶ岳
読みいずがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県中西部、飯能市(ハンノウシ)と入間郡(イルマグン)名栗村(ナグリムラ)の境にある山。標高851メートル。正丸峠(ショウマルトウゲ)の南方。

さらに詳しく


言葉伯母子岳
読みおばこだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県南西部、吉野郡(ヨシノグン)にある紀伊山地の山。標高1,344メートル。

さらに詳しく


言葉倶多楽岳
読みくったらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、胆振支庁(イブリシチョウ)にある火山。標高549メートル。
「四方嶺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉入道ヶ岳
読みにゅうどうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中北部、鈴鹿市(スズカシ)北西部にある山。標高906メートル。

さらに詳しく


言葉八経ヶ岳
読みはっきょうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県吉野郡(ヨシノグン)の天川村(テンカワムラ)と下北山村(カミキタヤマムラ)の境にある、大峰山脈の山。標高1,915メートルで、奈良県の最高峰。
「八剣山(ハッケンザン)」,「仏経ヶ岳(ブッキョウガタケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉千丈ヶ岳
読みせんじょうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丹波と丹後の国境にある大江山(オオエヤマ)の頂上。

さらに詳しく


言葉名久井岳
読みなくいだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県南東部、三戸郡(サンノヘグン)の名川町(ナガワマチ)と三戸町(サンノヘマチ)の境にある山。標高615メートル。
名久井岳県立自然公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉四明ヶ岳
読みしめいがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比叡山の別称。

(2)比叡山の一高峰。標高839メートル。 東の大比叡(オオヒエ)(848メートル)とともに比叡山山頂の2峰を成す一つ。 山上に将門岩(マサカドイワ)がある。

さらに詳しく


言葉大普賢岳
読みだいふげんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県南部、吉野郡(ヨシノグン)大峰山(オオミネサン)の一峰。標高1,780メートル。
北方に山上ヶ岳(サンジョウガタケ)がある。

さらに詳しく


言葉大箟柄岳
読みおおのがらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高隈山(タカクマヤマ)の別称。

さらに詳しく


言葉如意ヶ岳
読みにょいがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市左京区(サキョウク)の南東にある山。標高474メートル。
東山三十六峰中の北部に位置する主峰。西麓は大文字山(ダイモンジヤマ)(465.4メートル)に連なり、文学作品ではしばしば大文字山と混同される。東側は滋賀県の長等山(ナガラヤマ)を経て大津へ通じる。

さらに詳しく


言葉宇江城岳
読みうえぐすくだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県北方、久米島(クメジマ)の最高峰。標高310メートル。

さらに詳しく


言葉宮之浦岳
読みみやのうらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)屋久島(ヤクシマ)の中央部にある八重岳(ヤエダケ)の一峰。標高1,935メートルで、九州最高峰

さらに詳しく


言葉富良野岳
読みふらのだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中央部、上川支庁空知郡(ソラチグン)にある火山。標高1,912メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉山上ヶ岳
読みさんじょうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県中南部、吉野郡(ヨシノグン)天川村(テンカワムラ)の東部にある、大峰山(オオミネサン)(大峰山系)の一峰。標高1,719メートル。
南方に大普賢岳(ダイフゲンダケ)(1,780めーとる)、南西に稲村ヶ岳(イナムラガタケ)(1,726メートル)がある。
「大峰山」,「金峰山(キンブセン,キンプセン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉日出ヶ岳
読みひのでがだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県と奈良県の県境にある山。標高1,695メートル。

さらに詳しく


言葉明星ヶ岳
読みみょうじょうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市の西方にある山。標高924メートル。
北西に明神ヶ岳がある。

さらに詳しく


言葉明神ヶ岳
読みみょうじんがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県小田原市の西方にある山。標高1,169メートル。
南東に明星ヶ岳がある。

(2)京都府南部の亀岡市と大阪府高槻市(タカツキシ)北部の境にある、老ノ坂(オイノサカ)山地の山。標高523.5メートル。

さらに詳しく


言葉暑寒別岳
読みしょかんべつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道西部、空知支庁(ソラチシチョウ)と留萌支庁(ルモイシチョウ)にまたがる火山。標高1,491メートル。
暑寒別天売(テウリ)焼尻(ヤギシリ)国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉月出山岳
読みかんとうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県北西部、日田市北東部と玖珠郡(クスグン)玖珠町(クスマチ)西部の境にある山。標高708.7メートル。
「日田富士」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉武奈ヶ岳
読みぶながたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県中西部にある山。標高1,214メートル。

さらに詳しく


言葉烏帽子岳
読みえぼしだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大仙市(ダイセンシ)と岩手県岩手郡雫石町(シズクイシチョウ)の境にある山。標高1,478メートル。
「乳頭山(ニュウトウザン)」とも呼び、西麓(セイロク)(秋田県側)に乳頭温泉郷がある。

(2)長野県北東部、下高井郡(シモタカイグン)山ノ内町(ヤマノウチマチ)にある火山。標高2,230メートル。

(3)熊本県北東部と大分県にまたがる阿蘇山(アソサン)の一峰。標高1,337メートル。

(4)長崎県北部、佐世保市のほぼ中央にある山。標高568メートル。 「佐世保富士」とも呼ぶ。

(5)岐阜県養老郡(ヨウロウグン)上石津町(カミイシヅチョウ)と三重県いなべ市(旧:員弁郡<イナベグン>藤原町<フジワラチョウ>)の境にある山。標高865メートル。

さらに詳しく


言葉猫魔ヶ岳
読みねこまがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県北部、磐梯山(バンダイサン)の北西にある火山。標高1,404メートル。

さらに詳しく


言葉獅子ヶ岳
読みししがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県度会郡(ワタライグン)度会町(ワタライチョウ)の南西部にある山。標高733メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉百里ヶ岳
読みひゃくりがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と福井県の県境にある山。標高931メートル。

さらに詳しく


言葉稲村ヶ岳
読みいなむらがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県中南部、吉野郡(ヨシノグン)天川村(テンカワムラ)の東部にある、大峰山(オオミネサン)(大峰山系)の一峰。標高1,726メートル。
山上ヶ岳(サンジョウガタケ)(大峰山)(1,719メートル)の南西に位置する。

さらに詳しく


言葉茂世路岳
読みもよろだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)択捉島(エトロフトウ)北東部にある火山。標高1,124メートル。
北緯45.38°、東経148.83°の地。
ロシア名は「クドリャブイ火山([英]Kudryaviy volcano)」,「クドリアビー([露]Kudriavy)」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]