"岳"で終わる3文字の言葉

"岳"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一ノ岳
読みいちのたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幾つかある峰(ミネ)のうち、一番高い峰。

(2)金峰山の別称。

さらに詳しく


言葉三国岳
読みみくにだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県・滋賀県・岐阜県の県境にある山。標高1,209メートル。

さらに詳しく


言葉三峰岳
読みみぶだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県南アルプス市・長野県上伊那郡(カミイナグン)長谷村(ハセムラ)・静岡県静岡市の境にある山。標高2,999メートル。
白根三山の一峰間ノ岳(アイノタケ)の西に位置する。
「みつみねだけ(三峰岳)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三重岳
読みさんじょうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県高島郡(タカシマグン)今津町(イマヅチョウ)北部にある山。標高974メートル。

さらに詳しく


言葉中ノ岳
読みなかのたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中南部の山。標高2,085メートル。

さらに詳しく


言葉乗鞍岳
読みのりくらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県北部と長野県中部にまたがる飛騨山脈(北アルプス)南部の火山群(22峰)。
山頂近くにコロナ観測所がある。
剣ヶ峰:標高3,026メートル。

さらに詳しく


言葉五竜岳
読みごりゅうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)宇奈月町(ウナヅキマチ)と長野県大町市(オオマチシ)北部との境にある、北アルプスの山。標高2,814メートル。
当方に大遠見山(オオトオミヤマ)(2,106メートル)、南方に鹿島槍ヶ岳(カシマヤリガタケ)(2,890メートル)がある。

さらに詳しく


言葉五老岳
読みごろうがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府舞鶴市の中央部にある山。標高301メートル。
舞鶴港や舞鶴市の市街地が一望できる。

さらに詳しく


言葉五龍岳
読みごりゅうだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県下新川郡(シモニイカワグン)宇奈月町(ウナヅキマチ)と長野県大町市(オオマチシ)北部との境にある、北アルプスの山。標高2,814メートル。
当方に大遠見山(オオトオミヤマ)(2,106メートル)、南方に鹿島槍ヶ岳(カシマヤリガタケ)(2,890メートル)がある。

さらに詳しく


言葉仙ヶ岳
読みせんがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高955メートル。

さらに詳しく


言葉伽藍岳
読みがらんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県別府市西部にある火山。
北緯33.31°、東経131.43°、標高1,045メートル。
南部に鶴見岳(ツルミダケ)(1,375メートル)がある。

さらに詳しく


言葉余市岳
読みよいちだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、後志支庁(シリベシシチョウ)と石狩支庁にまたがる火山。標高1,488メートル。

さらに詳しく


言葉八ヶ岳
読みやつがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県南東部と山梨県北西端にまたがる、富士火山帯中の円錐状(コニーデ)休火山。

さらに詳しく


言葉八重岳
読みやえだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県の屋久島(ヤクシマ)にある高峰の総称。
宮之浦岳(ミヤノウラダケ):1,935メートル。
永田岳(ナガタダケ):1,886メートル。
黒味岳(クロミダケ):1,831メートル。

(2)沖縄島、名護市(ナゴシ)と国頭郡(クニガミグン)本部町(モトブチョウ)の境にある山。標高453メートル。

さらに詳しく


言葉十勝岳
読みとかちだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中央部、十勝支庁・石狩支庁の境上にある活火山。二重の外輪山と中央火口丘をもつ三重式成層火山。標高2,077メートル。
千島火山帯に属する大雪火山群の南西部にあり、安政火口からは現在も噴煙が上がっている。
十勝川・美瑛(ビエイ)川・空知(ソラチ)川などが発する。
大雪山国立公園の西部。

さらに詳しく


言葉双六岳
読みすごろくだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県と岐阜県の県境、北アルプスの中央部にある山。標高2,860メートル。

さらに詳しく


言葉和賀岳
読みわがだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県和賀郡(ワガグン)沢内村(サワウチムラ)と秋田県仙北郡(センボクグン)角館町(カクノダテマチ)にまたがる山。標高1,440メートル。
真昼山地の一峰。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉四明岳
読みしめいがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比叡山の別称。

(2)比叡山の一高峰。標高839メートル。 東の大比叡(オオヒエ)(848メートル)とともに比叡山山頂の2峰を成す一つ。 山上に将門岩(マサカドイワ)がある。

さらに詳しく


言葉国見岳
読みくにみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県と宮崎県の境にある山。標高1,739メートル。

さらに詳しく


言葉地蔵岳
読みじぞうたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県にある赤城山(アカギヤマ)の中央火口丘。標高1,674メートル。

さらに詳しく


言葉塔ヶ岳
読みとうがだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県北西部の丹沢山地にある一峰。標高1,491メートル。
「塔ノ岳(トウノダケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉塩見岳
読みしおみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県と長野県の境にある赤石山脈(南アルプス)中部の高峰。標高3,047メートル。
雪食地形が発達する。
「間ノ岳(アイノタケ)」,「赤石間ノ岳」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉夕張岳
読みゆうばりだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道空知(ソラチ)・上川支庁にある山。標高1,668メートル。

さらに詳しく


言葉多良岳
読みたらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県と長崎県の県境にある火山。標高983メートル。
北西に経ヶ岳(キョウガダケ)(1,076メートル)がある。
頂上は佐賀県藤津郡(フジツグン)太良町(タラチョウ)に属し、金泉寺や多良岳権現の小祠がある。

さらに詳しく


言葉大日岳
読みだいにちだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栗駒山の別称。

(2)岐阜県北西部、白山山地の南端の一峰。標高1,709メートル。 「大日ヶ岳(ダイニチガタケ)」,「三国嶺(読み不詳)」とも呼ぶ。

(3)富山県東部の北アルプス立山連峰中の一峰。標高2,498メートル。 立山の西方にあり、東の奥大日岳(標高2,611メートル)・前大日岳とともに大日尾根を形成。

(4)奈良県南部、大峰山脈南部の一峰。標高1,593メートル。

(5)長野県と新潟県にまたがる、北アルプス白馬(シロウマ)連峰中の一峰。標高2,769メートル。 新潟県の最高峰。 「小蓮華山(コレンゲサン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大神岳
読みおおかみのたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大山(ダイセン)の別称。

さらに詳しく


言葉天塩岳
読みてしおだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、上川・網走支庁にある山。標高1,558メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉夫神岳
読みおがみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市の西端、小県郷(チイサガタグン)青木村(アオキムラ)との境にある山。標高1,250メートル。

さらに詳しく


言葉守門岳
読みすもんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中東部、北魚沼郡(キタウオヌマグン)守門村(スモンムラ)・入広瀬村(イリヒロセムラ)と南蒲原郡(ミナミカンバラグン)下田村(シタダムラ)にまたがる火山。標高1,538メートル。

さらに詳しく


言葉安満岳
読みやすまんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県北部、平戸島(ヒラドジマ)北部にある山。標高535メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]