"岳"で終わる読み方が5文字の言葉

"岳"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉光岳
読みてかりだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県と長野県にまたがる山。標高2,591メートル。
南アルプス国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉剣岳
読みつるぎだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県東部、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の北部にある峻険な山。標高2,999メートル。
岩尾根の間に三ノ窓・平蔵など多くの雪渓がある。

さらに詳しく


言葉剱岳
読みつるぎだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県東部、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の北部にある峻険な山。標高2,999メートル。
岩尾根の間に三ノ窓・平蔵など多くの雪渓がある。

さらに詳しく


言葉劔岳
読みつるぎだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県東部、飛騨山脈(北アルプス)立山連峰の北部にある峻険な山。標高2,999メートル。
岩尾根の間に三ノ窓・平蔵など多くの雪渓がある。

さらに詳しく


言葉旭岳
読みあさひだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中央部、大雪山連峰の主峰。北海道の最高峰で、標高2,290メートル。
安山岩質の成層火山。西方に地獄谷爆裂火口があり、硫気を噴出し、底に姿見池がある。夏期雪渓が多い。東には後旭岳、南西には前旭岳、北には裾合平がある。
大雪山国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉桧岳
読みひのきだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県西部、足柄上郡(アシガラカミグン)の山北町(ヤマキタマチ)と松田町(マツダマチ)の境にある山。標高1,167メートル。

さらに詳しく


言葉檜岳
読みひのきだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県西部、足柄上郡(アシガラカミグン)の山北町(ヤマキタマチ)と松田町(マツダマチ)の境にある山。標高1,167メートル。

さらに詳しく


言葉櫓岳
読みやぐらだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県、大隅諸島(オオスミショトウ)口之三島(クチノミシマ)の黒島(クロシマ)にある山。標高622メートル。
鹿児島郡(カゴシマグン)三島村(ミシマムラ)に属する。

さらに詳しく


言葉聖岳
読みひじりだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県と静岡県の境、赤石山脈(南アルプス)にある山。標高3,011メートル。

さらに詳しく


言葉薊岳
読みあざみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県南部、吉野郡(ヨシノグン)東吉野村(ヒガシヨシノムラ)にある山。標高1,406メートル。

さらに詳しく


言葉一ノ岳
読みいちのたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金峰山の別称。

(2)幾つかある峰(ミネ)のうち、一番高い峰。

さらに詳しく


言葉三国岳
読みみくにだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福井県・滋賀県・岐阜県の県境にある山。標高1,209メートル。

さらに詳しく


言葉中ノ岳
読みなかのたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中南部の山。標高2,085メートル。

さらに詳しく


言葉仙ヶ岳
読みせんがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高955メートル。

さらに詳しく


言葉伽藍岳
読みがらんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県別府市西部にある火山。
北緯33.31°、東経131.43°、標高1,045メートル。
南部に鶴見岳(ツルミダケ)(1,375メートル)がある。

さらに詳しく


言葉余市岳
読みよいちだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、後志支庁(シリベシシチョウ)と石狩支庁にまたがる火山。標高1,488メートル。

さらに詳しく


言葉八ヶ岳
読みやつがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県南東部と山梨県北西端にまたがる、富士火山帯中の円錐状(コニーデ)休火山。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉十勝岳
読みとかちだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道中央部、十勝支庁・石狩支庁の境上にある活火山。二重の外輪山と中央火口丘をもつ三重式成層火山。標高2,077メートル。
千島火山帯に属する大雪火山群の南西部にあり、安政火口からは現在も噴煙が上がっている。
十勝川・美瑛(ビエイ)川・空知(ソラチ)川などが発する。
大雪山国立公園の西部。

さらに詳しく


言葉国見岳
読みくにみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県と宮崎県の境にある山。標高1,739メートル。

さらに詳しく


言葉地蔵岳
読みじぞうたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県にある赤城山(アカギヤマ)の中央火口丘。標高1,674メートル。

さらに詳しく


言葉塔ヶ岳
読みとうがだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県北西部の丹沢山地にある一峰。標高1,491メートル。
「塔ノ岳(トウノダケ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉塩見岳
読みしおみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県と長野県の境にある赤石山脈(南アルプス)中部の高峰。標高3,047メートル。
雪食地形が発達する。
「間ノ岳(アイノタケ)」,「赤石間ノ岳」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉天塩岳
読みてしおだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、上川・網走支庁にある山。標高1,558メートル。

さらに詳しく


言葉夫神岳
読みおがみだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県上田市の西端、小県郷(チイサガタグン)青木村(アオキムラ)との境にある山。標高1,250メートル。

さらに詳しく


言葉守門岳
読みすもんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県中東部、北魚沼郡(キタウオヌマグン)守門村(スモンムラ)・入広瀬村(イリヒロセムラ)と南蒲原郡(ミナミカンバラグン)下田村(シタダムラ)にまたがる火山。標高1,538メートル。

さらに詳しく


言葉尼ヶ岳
読みあまがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中西部にある山。標高958メートル。

さらに詳しく


言葉広尾岳
読みひろおだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道の日高支庁(ヒダカシチョウ)と十勝支庁(トカチシチョウ)の境、十勝岳の南東にある山。標高1,230メートル。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御池岳
読みおいけだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,247メートル。

さらに詳しく


言葉恵庭岳
読みえにわだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道西部、石狩支庁にある活火山。標高1,320メートル。
札幌市の南方で、千歳市に属する。
支笏湖(シコツコ)の北西岸に位置し、1949(昭和24)支笏洞爺(トウヤ)国立公園に指定。

さらに詳しく


言葉愛子岳
読みあいこだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県の屋久島(ヤクシマ)東部にある山。標高1,235メートル。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]