"国"で終わる読み方が9文字の言葉

"国"で終わる読み方が9文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉欽察汗国
読みきぷちゃくはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国(1243~1502)。
ジンギス汗の長子ジュチ(Juchi)(朮赤)の子孫の王朝で、ジュチの第二子バトゥ(Batu)(抜都)がキルギス草原に南ロシアのキプチャク草原(Dasht-i Qipchaq)一帯を加えて建国。
ボルガ川(Reka Volga)河畔のサライ(Sarai)(薩来)に都し、領土は東はカザフ草原から西はクリミア地方に及んだ。
その国内にはバトゥの長兄オルダ(Orda)の建てた白帳汗国、弟シバン(Sheibani)の建てた青帳汗国(Qingzhang Hanguo)があった。
14世紀前半に最盛期を迎えたが、1396(応永 3)ティムール(Timur)の攻撃を受けて衰え、15世紀には領内に小国が分立し、さらに1480(文明12)モスクワ大公イワン三世(Ivan III)が叛き独立、クリミア汗に滅ぼされた。
「きんちょうかんこく(金帳汗国)」とも呼ぶ。白帳ハン国)

さらに詳しく


言葉白帳汗国
読みはくちょうはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプチャク汗国を構成した諸王国の一つ。
バトゥ(Batu)(抜都)の長兄オルダ(Orda)の領土。
ウラル川以西、アラル海北方からイルティシ川([露]Reka Irtysh)方面を領有。
14世紀末から白帳汗国の王がキプチャク汗位についた。
16世紀初めに滅亡。
「はくちょうかんこく(白帳汗国)」,「アク・オルダ(Ak-Orda)」とも呼ぶ。汗国),どみとりーどんすこい(ドミトリー・ドンスコイ)

さらに詳しく


言葉金帳汗国
読みきぷちゃくはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国(1243~1502)。
ジンギス汗の長子ジュチ(Juchi)(朮赤)の子孫の王朝で、ジュチの第二子バトゥ(Batu)(抜都)がキルギス草原に南ロシアのキプチャク草原(Dasht-i Qipchaq)一帯を加えて建国。
ボルガ川(Reka Volga)河畔のサライ(Sarai)(薩来)に都し、領土は東はカザフ草原から西はクリミア地方に及んだ。
その国内にはバトゥの長兄オルダ(Orda)の建てた白帳汗国、弟シバン(Sheibani)の建てた青帳汗国(Qingzhang Hanguo)があった。
14世紀前半に最盛期を迎えたが、1396(応永 3)ティムール(Timur)の攻撃を受けて衰え、15世紀には領内に小国が分立し、さらに1480(文明12)モスクワ大公イワン三世(Ivan III)が叛き独立、クリミア汗に滅ぼされた。
「きんちょうかんこく(金帳汗国)」とも呼ぶ。白帳ハン国)

さらに詳しく


言葉青帳汗国
読みせいちょうはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプチャク汗国を構成した諸王国の一つ。
バトゥ(Batu)(抜都)の弟シバン(Sheibani)の領土。
ウラル川以東を領有。
「せいちょうかんこく(青帳汗国)」とも呼ぶ。汗国),はくちょうはんこく(白帳汗国,白帳ハン国)

さらに詳しく


言葉五胡十六国
読みごこじゅうろっこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国で、西晋(Xi Jin)末期から北魏の華北統一まで( 304~ 439)、華北に興亡した小国の総称。
文化史上からは六朝時代に含まれる。

さらに詳しく


言葉全体主義国
読みぜんたいしゅぎこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)状態に個人を従属して、強圧手段から厳密に生活全般を制御する政府

(2)a government that subordinates the individual to the state and strictly controls all aspects of life by coercive measures

さらに詳しく


言葉察合台汗国
読みちゃがたいはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンゴル四汗国の一国(1277~16世紀)。
1227年チャガタイが建国し、その子孫が領有。都はアルマリク(Almalik)(阿力麻里)、所領はイリ河流域からチュー河流域に及ぶ。
1321年に東西両部に分裂。西部はティムール帝国に吸収、東部は遊牧政権が16世紀ころまで存続。

さらに詳しく


言葉歩行者天国
読みほこうしゃてんごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある区間の一般道を、土曜・日曜・祝祭日などの一定時間、自動車の乗り入れを禁止して歩行者に開放すること。
主に、商店街で行われる。
略称は「ホコ天」

さらに詳しく


言葉海東の盛国
読みかいとうのせいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)渤海国(ボッカイコク)の別称。

さらに詳しく


言葉白帳ハン国
読みはくちょうはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプチャク汗国を構成した諸王国の一つ。
バトゥ(Batu)(抜都)の長兄オルダ(Orda)の領土。
ウラル川以西、アラル海北方からイルティシ川([露]Reka Irtysh)方面を領有。
14世紀末から白帳汗国の王がキプチャク汗位についた。
16世紀初めに滅亡。
「はくちょうかんこく(白帳汗国)」,「アク・オルダ(Ak-Orda)」とも呼ぶ。汗国),どみとりーどんすこい(ドミトリー・ドンスコイ)

さらに詳しく


言葉青帳ハン国
読みせいちょうはんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプチャク汗国を構成した諸王国の一つ。
バトゥ(Batu)(抜都)の弟シバン(Sheibani)の領土。
ウラル川以東を領有。
「せいちょうかんこく(青帳汗国)」とも呼ぶ。汗国),はくちょうはんこく(白帳汗国,白帳ハン国)

さらに詳しく


言葉イラク共和国
読みいらくきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)西アジアの中東の共和国

(2)古代メソポタミア文明は現在イラクとして知られる地域にあった

(3)the ancient civilization of Mesopotamia was in the area now known as Iraq

(4)a republic in the Middle East in western Asia; the ancient civilization of Mesopotamia was in the area now known as Iraq

さらに詳しく


言葉ガーナ共和国
読みがーなきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)アフリカ西部のギニア湾に臨む共和国

(2)a republic in West Africa on the Gulf of Guinea; "Ghana was colonized as the Gold Coast by the British"

さらに詳しく


言葉ギニア共和国
読みぎにあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧フランス領

(2)大西洋に臨むアフリカ東部の共和国

(3)1958年のフランスからの達成された独立

(4)a republic in western Africa on the Atlantic

(5)formerly a French colony

さらに詳しく


言葉ケニア共和国
読みけにあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)英国から、1963年に独立を成し遂げた

(2)ケニアのグレートリフトバレーでなされた主要な考古学的な発見

(3)アフリカ東部の共和国

(4)a republic in eastern Africa; achieved independence from the United Kingdom in 1963; major archeological discoveries have been made in the Great Rift Valley in Kenya

さらに詳しく


言葉コンゴ共和国
読みこんごきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスから、1960年に独立を成し遂た

(2)アフリカ中西部の共和国

(3)achieved independence from France in 1960

(4)a republic in west-central Africa; achieved independence from France in 1960

さらに詳しく


言葉サモア独立国
読みさもあどくりつこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、サモア諸島主要部の島群から成るイギリス連邦に属する国。
首都はウポル島にあるアピア(Apia)。
住民はポリネシア人。
主要言語は英語とサモア語。
通貨単位はタラ(tala)。
旧称は「西サモア(Western Samoa)」。〈面積〉
2,842平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)15万人。
1984(昭和59)16万人。
1988(昭和63)16万人。
1995(平成 7)16万6,000人。
2001(平成13)17万9,058人(推計)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ジブチ共和国
読みじぶちきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、紅海(Read Sea)のアデン湾(Gulf of Aden)に面する共和国。西部をエチオピアのアファル州(Afar Kilil)に隣接。
首都はジブチ(Djibouti)。〈面積〉
2.2万平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)11万人。
1984(昭和59)35万人。
1988(昭和63)38万人。

さらに詳しく


言葉チェコ共和国
読みちぇこきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨーロッパ中部の共和国。
首都はプラハ(Prague)。
東部のモラビア(Moravia)地方と西部のボヘミア(Bohemia)地方から成る。
通貨単位はコルナ(koruna)。
略称は「チェコ」とも、「チェッコ」とも呼ぶ。〈面積〉
7万8,866平方キロメートル。〈人口〉
2001(平成13)1,026万9,000人。〈歴代大統領〉
バツラフ・クラウス(Vaclav Klaus)(1941~):1993. 1. 1~1993. 2. 2。
バツラフ・ハベル(Vaclav Havel)(1936~):1993. 2. 2~2003. 2. 1。
バツラフ・クラウス(再任):2003. 3. 7~。〈歴代首相〉
バツラフ・クラウス(前出):1992. 7. 2~1997.12.17。
ミロシ・ゼマン(Milos Zeman)(1944. 9.28~):1998. 7.17~2002. 7.12。
ウラジミール・シュピドラ(Vladimir Spidla)(1951~):2002. 7.12~2004. 7.26。

さらに詳しく


言葉チャド共和国
読みちゃどきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ中北部、サハラ砂漠の南に接する共和国。
首都はウンジャメナ(N’Djamena)。〈面積〉
128万4,000平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)420万人。
1988(昭和63)540万人。
1995(平成 7)558万7,000人(推計)。〈歴代大統領〉
デビ(Idriss Deby)。

さらに詳しく


言葉トーバ共和国
読みとーばきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦シベリア南部の一共和国。南部をモンゴルに隣接。
首都はキジル(Kyzyl)。
「トゥバ共和国」,「トゥーバ共和国」,「トゥヴァ共和国」,「トゥワ共和国」とも呼ぶ。〈面積〉
17万0,500平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)36万6,000人。

さらに詳しく


言葉ハイチ共和国
読みはいちきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島のイスパニョーラ島の西側3分の1を占める共和国。
首都はポルトープランス(Port-au-Prince)。
公用語はラテンアメリカでは唯一のフランス語(クレオール)。
通貨単位はグルド(Gourde)。
国歌は「ラ・デサリニエンヌ(La Dessalinienne)」。
住民の9割が黒人、他は混血(ムラート)。
コーヒー・綿花・砂糖・バナナなどを産する。〈面積〉
2万7,700平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)475万人。
1984(昭和59)519万人。
1988(昭和63)552万人。
1995(平成 7)658万9,000人。〈歴代大統領〉
アリスティド(Jean-Bertrand Aristide):1991. 2. 7~1991. 9.30。
プレヴァル(Rene Garcia Preval):1996. 2. 7~。
アリスティド(再任):2001. 2.~2004. 2.29。
アレクサンドル(Boniface Alexandre):2004. 3. 8~。
ルネ・プレバル:2006. 5.14~。

さらに詳しく


言葉バナナ共和国
読みばななきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済・政情に不安定な中南米の小国。

さらに詳しく


言葉パラオ共和国
読みぱらおきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、カロリン諸島西部のパラオ諸島から成る共和国。
首都はコロール(Koror)島のコロール。
住民はカナカ族。
旧称は「ベラウ(Belau)共和国」。〈面積〉
491平方キロメートル。〈人口〉
1986(昭和61)1万3,900人。
1990(平成 2)1万5,100人。
1995(平成 7)1万7,200人/1万6,900人。
1997(平成 9)2万人。
2001(平成13)1万9,092人(推計)。
2002(平成14)1万8,700人。

さらに詳しく


言葉ペルー共和国
読みぺるーきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)南アメリカ西部の共和国

(2)1821年にスペインから成し遂げられた独立

(3)12世紀から16世紀までのインカ帝国の中心であった

(4)was the heart of the Inca empire from the 12th to 16th centuries

(5)achieved independence from Spain in 1821

さらに詳しく


言葉マルタ共和国
読みまるたきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海の中央部、マルタ島にある共和国。マルタ島(Isola di Malta)・コミノ島(Isola di Comino)・ゴゾ島(Isola di Gozo)の3島から成る。
首都はバレッタ(Valletta)。〈面積〉
316平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)33万人。
1980(昭和55)36万人。
1984(昭和59)38万人。
1995(平成 7)37万人。

さらに詳しく


言葉ロシア共和国
読みろしあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前はヨーロッパ東部とアジア北部を占めるUSSRの中で最大のソビエト社会主義共和国

(2)formerly the largest Soviet Socialist Republic in the USSR occupying eastern Europe and northern Asia

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉市原ぞうの国
読みいちはらぞうのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市山小川(ヤマコガワ)924にある私設動物園。
電話:0436-88-3001。休園日は木曜日。
湘南動物プロダクション経営で、CFなどのタレント動物がいる。

さらに詳しく


言葉西ゴート王国
読みにしごーとおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西ゴート族がイベリア半島に建国した王国( 418~ 711)。

さらに詳しく


言葉西ローマ帝国
読みにしろーまていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ローマが395年に分割された後の西部

(2)それは476年までしか続かなかった

(3)it lasted only until 476

(4)the western part after the Roman Empire was divided in 395; it lasted only until 476

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]