"国"で終わる読み方が5文字の言葉

"国"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉中国
読みちゅうごく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称中国。正式名称は中華人民共和国。別名はチャイナ。英語正式名称はPeople’s Republic of China。英語名称はChina。略号はCHN。大陸はアジア。言語は中国語/漢語拼音。地域は東アジア。首都はペキン北京(ペキン)。世界一人口の多い国。経済中枢都市は上海。

さらに詳しく


言葉入国
読みにゅうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領主がその領地に到着すること。
「にゅうごく(入国)」とも呼ぶ。

(2)他国に入ること。 「にゅうごく(入国)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉強国
読みきょうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界中の物事に影響を与えるほど強力な国家

(2)a state powerful enough to influence events throughout the world

さらに詳しく


言葉比国
読みふぃりぴん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジア大陸の東方、フィリピン諸島から成る共和国(the Re-public of the Philippines)。
首都はマニラ(Manila)。
「フィリッピン」,「フイリッピン」とも呼ぶ。〈面積〉
29万9,404平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)4,503万人。
1988(昭和63)5,872万人。
1995(平成 7)6,861万人。
2001(平成 9)8,284万1,518人(推計)。〈歴代大統領〉
エミリオ・アギナルド(Emilio Aguinaldo y Famy)(1869~1964):1897.11. 1~1901. 4. 1。
マヌエル・ルイス・ケソン(Manuel Luis Quezon Antonio y Molina)(1878~1944):1935.11.15~1944. 8. 1。
ホセ・パシアノ・ラウレル(Jose Paciano Laurel y Garcia)(1891~1959):1943.10.14~1945. 8.17。
マヌエル・ロハス(Manuel Roxas y Acuna)(1892~1948):1946. 5.28~1948. 4.15。
エルピディオ・キリノ(Elpidio Quirino y Rivera)(1890~1956):1948. 4.16~1953.12.30。
ラモン・マグサイサイ(Ramon Magsaysay y del Fierro)(1907. 8.31~1957. 3.17):1953.12.30~1957. 3.17。
カルロス・ガルシア(Carlos Polestico Garcia)(1896~1971):1957. 3.17~1961.12.30。
ディオスダド・マカパガル(Diosdado Pangan Macapagal)(1910~1997):1961.12.30~1965.12.30。
フェルディナンド・マルコス(Ferdinand Emmanuel Edralin Marcos)(1917~1989):1965.12.30~1986. 2.25。
コラソン・アキノ(Maria Corazon Cojuangco Aquino)(1933~):1986. 2.25~1992. 6.30。
フィデル・ラモス(Fidel Valdez Ramos)(1928~):1992. 6.30~1998. 6.30。
ジョセフ・エストラダ(Joseph Marcelo Ejercito Estrada)(1937~):1998. 6.30~2001. 1.20。
グロリア・マカパガル・アロヨ(Gloria Macapagal Arroyo)(1947~):2001. 1.20~。

さらに詳しく


言葉生国
読みしょうごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が生まれた場所

(2)あなたが生まれた国

(3)the place where someone was born

(4)the country where you were born

さらに詳しく


言葉領国
読みりょうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)領主によって支配される領域

(2)有力な人またはグループによって管理される組織

(3)支配を行使できる領域

(4)territory over which rule or control is exercised; "his domain extended into Europe"; "he made it the law of the land"

さらに詳しく


言葉上ノ国
読みかみのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道上ノ国町にあるJP北海道江差線の駅名。

さらに詳しく


言葉中小国
読みなかおぐに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県外ヶ浜町にあるJP東日本海峡線の駅名。JR東日本津軽線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉加盟国
読みかめいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)署名をし、書類によって拘束される人

(2)someone who signs and is bound by a document

さらに詳しく


言葉夜郎国
読みやろうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の漢代、現在の貴州省(Guizhou Sheng)(キシュウショウ)の西境にあった異民族の国。

さらに詳しく


言葉大理国
読みだいりこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在の中国雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)にあったタイ族の国( 937~1254)。
首都は鄰闡(Linchan)(リンセン)、のち大理。

さらに詳しく


言葉小人国
読みこびとくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョナサン・スウィフトが想像した国で、小さな人々が住んでいた

(2)a land imagined by Jonathan Swift that was inhabited by tiny people

さらに詳しく


言葉後理国
読みこうりこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1096(嘉保 3)再興された西域の大理国(Dali Guo)の別称。

さらに詳しく


言葉日本国
読みにほんこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県村上市(旧:岩船郡<イワフネグン>山北町<サンポクマチ>)と山形県鶴岡市(旧:西田川郡<ニシタガワグン>温海町<アツミマチ>)にまたがる山。標高555メートル。

さらに詳しく


言葉末羅国
読みまっらこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、中インドにあった国。
首都はクシナガラ([梵]Kusinagara)(拘尸那掲羅)。羅)

さらに詳しく


言葉ジャパ国
読みじゃぱこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のこと。

さらに詳しく


言葉ドナー国
読みどなーこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)資金提供国

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉バハマ国
読みばはまこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島北部、バハマ群島(Bahama Islands)から成るイギリス連邦に属する国。
首都はナッソー(Nassau)(ニュープロビデンス島)。
住民は黒人。
公用語は英語。
通貨単位はバハマ・ドル。
風光明媚で避寒・保養地として知られる。〈面積〉
1.4万平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)22万人。
1984(昭和59)23万人。
1988(昭和63)24万人。

さらに詳しく


言葉マガダ国
読みまがだこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、中インド、ガンジス川中流域に栄えた国。およそ現在のビハール州南部に当る。
アーリア人の侵入後、前7~6世紀頃から栄え、ビンビサーラ(Bimbisara)(頻婆娑羅<ビンバシャラ>)王およびその子アジャータシャトル(Ajatashatru)(阿闍世<アジャセ>)王がこの地を占め、仏教・ジャイナ教の中心をなした。
後にマウリヤ王朝が創立され、アショカ(Asoka)王(阿育王)の時に南部を除いてほぼ全インドを統一した。王の死後、急速に衰微・分裂した。

さらに詳しく


言葉マッラ国
読みまっらこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、中インドにあった国。
首都はクシナガラ([梵]Kusinagara)(拘尸那掲羅)。羅)

さらに詳しく


言葉夜見の国
読みよみのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死者の世界

(2)the world of the dead

(3)(religion) the world of the dead; "No one goes to Hades with all his immense wealth"-Theognis

さらに詳しく


言葉摩伽陀国
読みまがだこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、中インド、ガンジス川中流域に栄えた国。およそ現在のビハール州南部に当る。
アーリア人の侵入後、前7~6世紀頃から栄え、ビンビサーラ(Bimbisara)(頻婆娑羅<ビンバシャラ>)王およびその子アジャータシャトル(Ajatashatru)(阿闍世<アジャセ>)王がこの地を占め、仏教・ジャイナ教の中心をなした。
後にマウリヤ王朝が創立され、アショカ(Asoka)王(阿育王)の時に南部を除いてほぼ全インドを統一した。王の死後、急速に衰微・分裂した。

さらに詳しく


言葉摩掲陀国
読みまがだこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、中インド、ガンジス川中流域に栄えた国。およそ現在のビハール州南部に当る。
アーリア人の侵入後、前7~6世紀頃から栄え、ビンビサーラ(Bimbisara)(頻婆娑羅<ビンバシャラ>)王およびその子アジャータシャトル(Ajatashatru)(阿闍世<アジャセ>)王がこの地を占め、仏教・ジャイナ教の中心をなした。
後にマウリヤ王朝が創立され、アショカ(Asoka)王(阿育王)の時に南部を除いてほぼ全インドを統一した。王の死後、急速に衰微・分裂した。

さらに詳しく


言葉被保護国
読みひほごこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)保護領は、条約によって樹立される

(2)より強い国家に部分的に支配されが国内事情においては自治している国家または領域

(3)a state or territory partly controlled by (but not a possession of) a stronger state but autonomous in internal affairs

(4)protectorates are established by treaty

(5)a state or territory partly controlled by (but not a possession of) a stronger state but autonomous in internal affairs; protectorates are established by treaty

さらに詳しく


言葉黄泉の国
読みよみのくに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死者の世界

(2)the world of the dead

(3)(religion) the world of the dead; "No one goes to Hades with all his immense wealth"-Theognis

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]