"十"で始まる3文字の言葉

"十"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉十一月
読みじゅういちがつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)10月の後、12月の前の月

(2)the month following October and preceding December

さらに詳しく


言葉十三の
読み
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)12よりも1多い

(2)being one more than twelve

さらに詳しく


言葉十三仏
読みじゅうさんぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初七日から三十三回忌までの13回の追善供養(ツイゼンクヨウ)仏事に配当した仏・菩薩の総称。
< 1>初七日(シュナノカ,ショナヌカ)の不動(フドウ)秦広(シンコウ)王。
< 2>二七日(ニシチニチ,フタナヌカ)の釈迦(シャカ)初江(ショコウ)王。
< 3>三七日(サンシチニチ,ミナヌカ)の文殊(モンジュ)宋帝(ソウタイ)王。
< 4>四七日の普賢(フゲン)伍官(ゴカン)王(五官王)。
< 5>五七日の地蔵(ジゾウ)閻羅(エンラ,エンマ)王。
< 6>六七日の弥勒(ミロク)変成(ヘンジョウ)王。
< 7>七七日(シチシチニチ,ナナナヌカ)の薬師(ヤクシ)太山(タイザン)王(太山府君,泰山王)。
< 8>百箇日の観音(カンノン)平等(ビョウドウ)王。
< 9>一周忌の勢至(セイシ)都市(トシ)王。
<10>三周忌の阿弥陀(アミダ)五道転輪(ゴドウテンリン)王。
<11>七周忌の阿シュク(アシュク)蓮上王。
<12>十三回忌の大日(ダイニチ)抜苦王。
<13>三十三回忌の虚空蔵(コクゾウ)慈恩王。

さらに詳しく


言葉十三夜
読みじゅうさんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樋口一葉(ヒグチ・イチヨウ)の短編小説。1895.12.(明治28)「文芸倶楽部」に発表。
酷薄な夫との不幸な結婚に絶望して婚家に再びもどる女主人公お関を通して、封建的な社会に生きる女性の哀切を描く。

(2)陰暦の毎月十三日(13日)の夜。 満月(十五夜)の前々夜。

(3)(特に)陰暦九月十三日(9月13日)の夜。 月をまつり、枝豆や栗を供える月見の行事を行う。 八月十五夜の月を芋名月(イモメイゲツ)というのに対して、「豆名月」,「栗名月」とも、また「後(ノチ)の月」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十三湊
読みとさみなと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県津軽(ツガル)半島西岸、岩木川の河口の十三湖(ジュウサンコ)にあった港。
平安末期より湊の機能を持ち、三津七湊(サンシンシチソウ)の一つと数えられた。
中世は十三湊日之本将軍と称した安東氏(アンドウウジ)(安東水軍)の拠点。
江戸時代には米の積出港としてさかえた。
江戸時代以降は「じゅうさんみなと(十三湊)」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十三湖
読みじゅうさんこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県津軽(ツガル)半島西岸にある潟湖(カタコ)。西部を日本海に開き、北部を五所川原市(ゴショガワラシ)相内(アイウチ)、東部を北津軽郡(キタツガルグン)中泊町(ナカドマリマチ)、南部をつがる市車力町(シャリキチョウ)に囲まれている。
面積18.1平方キロメートル、周囲30キロメートル、最大深度1.5メートル。
白神山地から発した岩木川など大小13の河川が注(ソソ)ぐ。
旧称は「じゅうさんみなと(十三湊)」。
「とさがた(十三潟)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十三潟
読みとさがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十三湖の別称。

さらに詳しく


言葉十三里
読みとみさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道夕張市にあるJP北海道石勝線の駅名。

さらに詳しく


言葉十三駅
読みじゅうそうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市淀川区(ヨドガワク)十三本町(ジュウソウホンマチ)にある阪急京都本線の駅。
南方(ミナミカタ)駅と梅田(ウメダ)駅の間。

(2)阪急宝塚本線の駅。 中津駅と三国(ミクニ)駅の間。

(3)阪急神戸本線の駅。 中津(ナカツ)駅(北区)と神崎川(カンザキガワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉十九条
読みじゅうくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県瑞穂市にある樽見鉄道樽見線の駅名。

さらに詳しく


言葉十二の
読み
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)12品目またはユニットで成る数を示す

(2)denoting a quantity consisting of 12 items or units

さらに詳しく


言葉十二兼
読みじゅうにかね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県南木曽町にあるJP東海中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉十二分
読みじゅうにぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)必要なものは全て持っていること

(2)完全で全体の状態

(3)the state of being complete and entire; having everything that is needed

さらに詳しく


言葉十二単
読みじゅうにひとえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)シソ科(Lamiaceae)キランソウ属(Ajuga)の多年草。

さらに詳しく


言葉十二国
読みじゅうにこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国戦国時代の諸国の総称。

さらに詳しく


言葉十二天
読みじゅうにてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教守護神の天部(テンブ)の一分類。上下・日月・四方・四維(シイ)の方角の魔を封ずる守護神。
密教興隆に伴い、主に古来の婆羅門(バラモン)神が仏教に流入同化されたもの。
< 1>伊舎那天(イシャナテン)、東北。
< 2>帝釈天(タイシャクテン)、東。
< 3>火天(カテン)、東南。
< 4>閻魔天(エンマテン)・焔摩天、南。
< 5>羅刹天(ラセツテン)、西南。
< 6>水天(スイテン)、西。
< 7>風天(フウテン)、西北。
< 8>多聞天(タモンテン)・毘沙門天(ビシャモンテン)、北。
以上の「八天」に、後に以下の諸天が加わり、「十二天」となった。
< 9>梵天(ボンテン)、上。
<10>地天(ジテン)、下。
<11>日天(ニッテン)、日。
<12>月天(ガッテン)、月。

さらに詳しく


言葉十二州
読みじゅうにしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代中国、五帝の一人帝舜(Dishun)(シュン)が統治した十二の地域。また、中国全土。
エン(「亠」冠+「兌」)・幽(ユウ)・并(ヘイ)・営(エイ)・徐(ジョ)・豫(ヨ)・荊(ケイ)・揚(ヨウ)・雍(ヨウ)・梁(リョウ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉十二所
読みじゅうにしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大館市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉十二時
読みじゅうにじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜の12時

(2)夜中

(3)the middle of the night

(4)12 o'clock at night; the middle of the night; "young children should not be allowed to stay up until midnight"

さらに詳しく


言葉十二月
読みじゅうにがつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の最後(12番目)の月

(2)the last (12th) month of the year

さらに詳しく


言葉十二橋
読みじゅうにきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県香取市にあるJP東日本鹿島線の駅名。

さらに詳しく


言葉十二湖
読みじゅうにこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県深浦町にあるJP東日本五能線の駅名。

さらに詳しく


言葉十二直
読みじゅうにちょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日々の吉凶(キッキョウ)・生活の指針を示す暦注(レキチュウ)の一つ。
具注暦(グチュウレキ)や仮名暦の中段に、建(タツ)・除(ノゾク)・満(ミツ)・平(タイラ)・定(サダン)・執(トル)・破(ヤブル)・危(アヤウ)・成(ナル)・収(オサム)・開(ヒラク)・閉(トズ)の12の語が一日ごとに繰り返して記されている。
除・危・定・執・成・開を吉とし、建・破・平・収・満・閉を凶とする。
「十二客(カク)」,「暦の中段」とも、最初の二文字から「建除(ケンジョ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十二階
読みじゅうにかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京浅草公園にあった凌雲閣の通称。

(2)冠位十二階のこと。

さらに詳しく


言葉十五の
読み
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)14よりも1多い

(2)being one more than fourteen

さらに詳しく


言葉十五夜
読みじゅうごや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦の毎月十五日(15日)の夜。

(2)(特に)陰暦八月十五日(8月15日)の夜。 この日の月を「中秋(チュウシュウ)の名月」と呼び、月見をする。 日本では「月見団子(ツキミダンゴ)」、中国では月餅(ゲッペイ)を月に供(ソナ)える。 「芋名月(イモメイゲツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十人並
読みじゅうにんなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平均的で突出していない結果としての平凡さ

(2)ordinariness as a consequence of being average and not outstanding

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉十倍に
読みじゅうばいに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)10回多く

(2)by ten times as much; "the population increased tenfold"

さらに詳しく


言葉十八の
読みじゅうはちの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)17よりも1多い

(2)being one more than seventeen

さらに詳しく


言葉十八公
読みじゅうはちこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)松のこと。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]