「み」に関係する名詞

「み」に関係する名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉

(1)エルード | 詳しく調べる

意味(危険・追跡などから)巧(タク)みに逃げる・かわす。

言葉

(1)坂東 | 詳しく調べる

意味(坂東八国にちなみ)八、八十、八百など意味した隠語。

言葉

(1)スラット | 詳しく調べる

意味(外見が)身だしなみの悪い女・だらしのない女・不潔な女。

言葉

(1)アセンブリーライン | 詳しく調べる

(2)アセンブリー・ライン | 詳しく調べる

意味(工場の)組み立てライン。

言葉

(1)雁行 | 詳しく調べる

意味(戦闘機などが)(1)のように斜めまたはV字形の隊列を組むこと。また、その隊列で進み行くこと。

言葉

(1)沙弥 | 詳しく調べる

意味(日本で)髪を剃って形は僧でも、妻子を養い生業につき、在家(ザイケ)の生活をする者。
「さみ(沙弥)」,「在家の沙弥」とも呼ぶ。

言葉

(1)アタッカー | 詳しく調べる

意味(日本で特に)バレーボールで、ボールの打ち込みをする選手。

言葉

(1)飯詰め | 詳しく調べる

意味(東北・北陸地方で)乳児を入れておくワラ(藁)製の揺り籠(カゴ)。
「いずめ」,「いじこ」,「えじこ」,「えずこ」,「いずみ」とも呼ぶ。

言葉

(1)トラフ | 詳しく調べる

意味(波と波の間の)くぼみ・谷。

言葉

(1)コントーション | 詳しく調べる

意味(物の)ねじれ・ゆがみ。

言葉

(1)籤引 | 詳しく調べる

意味(物事を決めるため)くじを引くこと。抽籤(チュウセン)。
「くじとり(くじ取り,籤取り,籤取)」とも呼ぶ。籤),とみくじ(富くじ,富籤,富鬮)

言葉

(1)ベローズ | 詳しく調べる

意味(特に)カメラ・引伸機などの、本体とレンズ取り付け部分とつないでいる、自在に伸縮する蛇腹式の部分。ピント合せや折り畳みなどのための機構。
遮光性と柔軟性のある革・ゴム引きの布などで作られている。
接写撮影や、シフト撮影・チルト撮影も可能。
単に「蛇腹」とも呼ぶ。(ヘリコイド)(2)

言葉

(1)宇賀神 | 詳しく調べる

意味(特に)弁財天の別称。
「うかじん(宇賀神)」,「うかのかみ(宇賀の神)」とも呼ぶ。

言葉

(1)廻し | 詳しく調べる

意味(特に)相撲取(ウモウト)り(力士)が締(シ)める褌。
「しめこみ(締め込み,締込み)」とも呼ぶ。

言葉

(1)刑壇 | 詳しく調べる

意味(特に)絞首刑の際、首に縄をかけられた死刑囚が立つ踏み板。約1.1メートル四方。
執行時に足元の板が開き、約4メートル下の階下部分に落ちて死刑囚の体重で縄が締まる。

言葉

(1)インテグラーゼ | 詳しく調べる

意味(特に)I型エイズウイルス(HIV-1)の複製(増殖)に関係する3種類の酵素のうちの一つ。
逆転写酵素によりDNAに変換されたウイルスゲノム(遺伝子)を宿主細胞の核内染色体に組み込む酵素。
英語名は「インテグレース」。

言葉

(1)生き体 | 詳しく調べる

意味(相撲用語)取り組み中、力士の体勢がくずれて倒れかけてはいるが、体の重心は失っていない状態。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)角打ち | 詳しく調べる

(2)角打 | 詳しく調べる

意味(福岡県門司市で)(日中から)酒屋の隅で枡売りの酒を立ち飲みすること。

言葉

(1)フラスタム | 詳しく調べる

意味(積み上げ柱身の)柱筒(drum)。

言葉

(1)アセンブリーライン | 詳しく調べる

(2)アセンブリー・ライン | 詳しく調べる

意味(組み立て工場の)流れ作業。

言葉

(1)ペイン | 詳しく調べる

意味(肉体的な)苦痛・痛み。ク),ぺいしぇんと(ペイシェント)

言葉

(1)ファウンテン | 詳しく調べる

意味(英語で)いずみ(泉)。

言葉

(1)スカーレット | 詳しく調べる

意味(英語で)性的にみだらな。

言葉

(1)酸っぱい葡萄 | 詳しく調べる

意味(英語で)負け惜しみ。

言葉

(1)スワロー | 詳しく調べる

意味(英語で)飲む・飲み込む。

言葉

(1)ポントゥス・ユークサイナス | 詳しく調べる

意味(英語読みで)黒海の古称。

言葉

(1)猿芝居 | 詳しく調べる

意味(転じて)すぐ見透(ミス)かされる、下手な企(タクラ)み。見え透いた浅はかな計略。

姉妹サイト紹介
言葉

(1)ギブアンドテーク | 詳しく調べる

(2)ギブ・アンド・テーク | 詳しく調べる

意味(転じて)なれあい・もちつもたれつの歩み寄り。

言葉

(1)七転び八起き | 詳しく調べる

意味(転じて)人生に浮き沈みが多いこと。

言葉

(1)捨て石 | 詳しく調べる

(2)棄て石 | 詳しく調べる

(3)捨石 | 詳しく調べる

(4)棄石 | 詳しく調べる

意味(転じて)効果のないことを承知で対処する、当座しのぎの行為や、その要員。
まったく望みのない場合は不要だが、将来なにかしらの対処が期待できる、または将来を判断できないときに行う。多くは後者で、無益な犠牲となる。

言葉

(1)李白 | 詳しく調べる

(2)正覚坊 | 詳しく調べる

意味(転じて)大酒飲み。

言葉

(1)行平 | 詳しく調べる

(2)雪平 | 詳しく調べる

意味(転じて)片側のみに取っ手のある片手鍋(カタテナベ)一般。
「ゆきひらなべ(行平鍋,雪平鍋)」とも呼ぶ。

言葉

(1)丑三つ | 詳しく調べる

(2)丑三 | 詳しく調べる

意味(転じて)真夜中・深夜。
「うしみつどき(丑三つ時,丑三時)」とも呼ぶ。

言葉

(1)逆さクラゲ | 詳しく調べる

(2)逆さ海月 | 詳しく調べる

意味(転じて)連れ込み旅館。

言葉

(1)頭痛鉢巻き | 詳しく調べる

意味(転じて)非常に心配している、または非常に悩み苦しんでいることの形容。

言葉

(1)鞍掛 | 詳しく調べる

(2)鞍懸 | 詳しく調べる

意味(転じて、四脚の)踏み台。

言葉

(1)タイムアウト | 詳しく調べる

(2)タイム・アウト | 詳しく調べる

意味(進行中の仕事・作業などの)小休止・中休み・休憩。

言葉

(1)アセンブル | 詳しく調べる

意味(部品を集めて)組み立てる。

言葉

(1)屋島の戦い | 詳しく調べる

意味1185(元暦 2. 2.)の源氏と平家の戦い。
前年、一ノ谷の戦いに敗れた平氏が屋島(高松市東方)を根拠地として勢力の立直しをはかっていた。源義経(ヨシツネ)は対岸の渡辺(大阪市)から四国に進み、屋島を襲撃。
平氏は海上に退却し、一ヶ月余の後、壇ノ浦で滅亡。

言葉

(1)ハンザ同盟 | 詳しく調べる

意味1241年に形成され、100以上の町を含み、独立政権として機能した14世紀で最も影響力があった

言葉

(1)強制わいせつ罪 | 詳しく調べる

(2)強制猥褻罪 | 詳しく調べる

意味13歳以上の男女に対して暴行・脅迫をもってわいせつな行為をする罪。
親告罪で、量刑は6ヶ月以上7年以下の懲役刑のみで、罰金刑の規定はない。

言葉

(1)ハドソン | 詳しく調べる

意味1610年にハドソン湾で冬を過ごそうとし試みたが、乗組員が暴動を起こし、漂流して死ぬように仕向けられた(1565年−1611年)

言葉

(1)明暦の大火 | 詳しく調べる

意味1657(明暦 3. 1.18~20)江戸市街の約6割を焼き尽した大火事。
火元は本郷丸山町の本妙寺で、施餓鬼(セガキ)に焼いた振袖(フリソデ)が空中に舞い上がり本堂に燃え移ったためといわれる。
江戸町奉行石谷貞清(イシガヤ・サダキヨ)、伝馬町牢屋敷の囚人を解き放つ。
江戸城本丸なども焼失し西丸が残るのみであり、大名屋敷も多くが焼失した。
大雪も襲来して餓死する者も多く、死者は10万余人で、本所に回向院(エコウイン)を建てて無縁仏の霊を祀る。
幕府は市街の復興に際し、「寛永の町割り」と呼ばれた配置を廃し、大名屋敷や寺社を郊外に移し市街地を本所・深川に拡大、火除明地(ヒヨケアキチ)を設けて道幅を広げ家屋の規模を定め、大橋(両国橋)を設けるなどの防災措置(ソチ)をとった。
1658(万治元)定火消(ジョウビケシ)(幕府方消防隊)四組を設ける。
「振袖火事(フリソデカジ)」,「丸山火事」とも呼ぶ。

言葉

(1)出会貿易 | 詳しく調べる

意味16~17世紀に行われた日明貿易の一形態。
明が勘合貿易による朝貢貿易のみを認める鎖国政策をとり、倭寇(ワコウ)との関係から日本船の渡航を禁じていたため、双方の船が台湾やルソンなどの港市で出会って交易を行ったもの。

言葉

(1)ベルリン会議 | 詳しく調べる

意味1878(明治11)ヨーロッパ列強とトルコの代表がバルカン半島の国際関係調整のため開催した国際会議。
ベルリンにイギリス・ロシア・ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア・トルコなどの代表が会し、露土戦争の結果成立したサンステファノ条約を修正し、議長ビスマルクのたくみな調停でベルリン条約が成立。
ロシアのバルカン南下政策は阻止された。

言葉

(1)スワラジ | 詳しく調べる

意味1906(明治39)インドの国民会議派がカルカッタ大会で、スワデシ(Swadeshi)(国産)とともに採択した実践綱領の標語。
ベンガル分割条例に反対してインド人自身によるインド統治(スワラジ)達成を運動目標とし、その手段として英貨排斥・国産愛用(スワデシ)を提唱した。みんかいぎは(インド国民会議派),てぃらく(ティラク)

言葉

(1)三・一独立運動 | 詳しく調べる

意味1919. 3. 1(大正 8)から約3ヶ月続いた、朝鮮民族の日本支配に反抗する独立運動。
1919. 1.(大正 8)李太王が日本人医師に毒殺されたという風説がひろまり、葬儀の前日3月1日京城(ソウル)市パコダ公園に集まった数千人の群衆・学生が、「独立宣言」を読み上げ、朝鮮独立万歳を叫んだ。「独立宣言」は崔南善(Choe Nam-seon)が起草し孫秉煕(Son Byong-hi)(ソ・ビョンヒ)(ソン・ヘイキ)ら33人の宗教家が、朝鮮の独立を世界の世論に訴えたもので、パリ講和会議に請願したが取り上げられなかった。33人は民衆の前には姿を見せず、総督府警務局に自首する。
運動は次第に全国に波及し、参加者は200万人に達し、5月ころまでに日本官憲に鎮圧された。
この間4月、上海に大韓民国臨時政府が樹立され、李承晩(I Sungman)(イ・スンマン)(リ・ショウバン)が国務総理となる(間もなく派閥抗争で失脚)。
朝鮮総督の 4.24の報告では、死者は憲兵3人・警官2人、憲兵と警官の負傷者49人、一般内地人の死者1人・負傷者18人という比較的おだやかな運動であった。しかし、シベリアや満州の朝鮮人はロシア革命の影響を受け、武装闘争に向っていた。
日本の朝鮮支配は武断的政策から文治政策に転換され、第2代朝鮮総督の長谷川好道(ヨシミチ)は辞任し、8月元海軍大臣斎藤実(マコト)が任命され、「文化政治」をとなえ総督に文官が就任できるように改革したが文官が就任することはなかった。
「万歳事件」とも呼ぶ。

言葉

(1)五・三〇事件 | 詳しく調べる

(2)五・三十事件 | 詳しく調べる

(3)五卅事件 | 詳しく調べる

意味1925. 5.30(大正14)中国上海(シャンハイ)で起った反帝国主義の民族運動。
同年2月日本人が経営する上海の紡績工場で中国人労働者の労働争議が起き、ついに内外綿工場の争議で死傷者が出た。日本人の工場で始まったにもかかわらず、イギリス人署長が発砲命令を出したことから、 5.30これに抗議する学生の游行隊が共同租界に入りイギリス官憲と衝突、英仏陸戦隊が発砲して多数の死傷者が出た。
この事件を発端として各地に波及し、上海のみならず漢口・南京・天津など各地で反帝運動が行われた。
特に広東・香港の場合は「沙面事件(Shamian Shijian)」と呼ばれ、対英ゼネストに発展、同年6月から16ヶ月間にわたり外国人に対する食料・水道の供給を絶ち、中国人の使用を禁止した。

言葉

(1)昭和三陸津波 | 詳しく調べる

意味1933. 3. 3(昭和 8)三陸沖地震で発生した津波。
綾里湾に25メートルの津波が襲来(シュウライ)。りくつなみ(慶長三陸津波)

言葉

(1)満州カナ | 詳しく調べる

(2)満州仮名 | 詳しく調べる

意味1937(昭和12)満州帝国協和会の松川平八らが考え出した満州音の表記法。
日本語のカタカナのみで表記しようとしたもの。満州人や満鉄内外からも反対され、国務院は不採用を決定する。

言葉

(1)オラドゥールの虐殺 | 詳しく調べる

意味1944. 6.10(昭和19)フランス西部、オラドゥール・シュル・グラヌ村で発生したナチス親衛隊による村民642人が殺害された事件。
ナチス親衛隊がレジスタンス運動の拠点とみなし、婦女子を含む村民を殺害し、家屋に火を放つ。

言葉

(1)洞爺丸台風 | 詳しく調べる

意味1954(昭和29)の15号台風の別称。
9月26~27日日本を通過。一旦九州に上陸後、日本海に抜けてから発達し、北海道の西側を北東に進み、函館港内外では洞爺丸など青函連絡船5隻を沈没させ、北海道岩内郡(イワナイグン)岩内町(イワナイチョウ)でフェーン現象による大火を発生させる。

言葉

(1)文世光事件 | 詳しく調べる

意味1974. 8.15(昭和49)在日韓国人男性の文世光(Mun Se-gwang)(ムン・セグァン)が朴正熙(Pak Chonghui)(パク・チョンヒ)大統領暗殺を試みた事件。
ソウルの国立劇場で開かれていた光復節の式典で、大統領夫妻を狙撃し、大統領自身は無事だったが、夫人の陸英修(Yook Youngsoo)(ユク・ヨンス)と流れ弾が当たった女子高生の計2人が死亡。
他人名義で取得した日本旅券や大阪市内の交番から盗まれた拳銃が事件に使用された。韓国側の調査では朝鮮総連関係者の対南工作員が関与していた。
1974.12.20(昭和49)文世光の死刑執行。

言葉

(1)死んだふり解散 | 詳しく調べる

意味1986(昭和61)中曽根康弘首相が衆院解散を否定し続けた末に解散して衆参同日選挙に突如踏み切ったこと。
 6, 2、第105臨時国会を召集して国会冒頭で解散。
 6.18、参議院の選挙公示。
 6.31、衆議院の選挙公示。
 7, 6、第38回総選挙。
結果は自民党は衆議院で空前の300、参議院72で大勝し、両院で安定多数を獲得。社会党・民社党は惨敗だった。

言葉

(1)バルビゾン派 | 詳しく調べる

意味19世紀中ころのフランス風景画家の集団。
パリ南東方のフォンテーヌブロー(Fontainebleau)の森近くの村バルビゾン(Barbizon)を中心に住み、風景画を制作。
コロー(Corot)、ドービニー(Daubigny)、ミレー(Millet)、テオドール・ルソー(Theodore Rousseau)など。
「フォンテーヌブロー派(Ecole de Fontainebleau)」,「フォンテンブロー派」,「1830年派(Ecole de 1830)」とも呼ぶ。

言葉

(1)神経痛 | 詳しく調べる

意味1つ、あるいは複数の神経にそった発作的な激しい痛み

言葉

(1)1杯 | 詳しく調べる

(2)一杯 | 詳しく調べる

意味1人前の飲み物

言葉

(1)CD-WO | 詳しく調べる

(2)シーディーアール | 詳しく調べる

意味1回だけ書き込み可能な、したがって読み取りのみ可能なコンパクトディスク

言葉

(1)ホテイラン | 詳しく調べる

意味1枚の基部の葉より上の直立する赤みがかった茎の先端に、紫の斑点がある単生の白からピンクの花をつける北半球の温帯の珍しい湿原生のラン

言葉

(1)支援費制度 | 詳しく調べる

意味2003(平成15)年4月より施行された障害者の福祉制度で、障害者の自己決定を尊重し、利用者本位のサービスの提供を基本として、事業者との対等な関係に基づき、障害者自らがサービスを選択し、契約によりサービスを利用する仕組みです。

言葉

(1)パピエコレ | 詳しく調べる

意味20世紀初頭のキュビズム(立体派運動)の制作法の一つ。
カンバスに、新聞紙・壁紙・レッテル・切符などの紙片を貼り付けることで、目新しい効果を生み出そうとした技法。

言葉

(1)ゼロアワー・システム | 詳しく調べる

意味24時間中、休みなく放送を続けること。
「ゼロアワー」とも呼ぶ。

言葉

(1)ハイブリッド | 詳しく調べる

意味2つ(またはそれ以上)の異質のものを組み合わせ一つのものにする、という意。

言葉

(1)多重操作 | 詳しく調べる

(2)多重演算 | 詳しく調べる

意味2つ以上の活動がはさみ込まれる操作

言葉

(1)並足 | 詳しく調べる

意味2本の脚がいつも地面に着いている、馬のゆっくりした足並み

言葉

(1)日本海溝 | 詳しく調べる

意味30,000フィートの深さに達する日本の北東への太平洋の海底のくぼみ

言葉

(1)3色テレビ受像管 | 詳しく調べる

意味3原色を組み合わせてフルカラーを表現するカラーテレビジョン管

言葉

(1)花楓 | 詳しく調べる

意味5つの切れ込みがある葉は秋に緋色と黄色に変わる

言葉

(1)初老期の痴呆 | 詳しく調べる

意味65歳未満で発症し、痴呆を来す疾患をすべて含み、基礎疾患を問わない症候群。初老期に発症し、痴呆を主症状とする脳の一次性変性疾患である初老期痴呆の他、脳血管障害プリオン病・感染性疾患・中毒性疾患・腫瘍性疾患等を含む疾病群。含まれる疾病は、アルツハイマー病・ピック病・脳血管性痴呆・クロイツフェルト・ヤコブ病 など 。

言葉

(1)後期高齢者 | 詳しく調べる

意味75歳以上の高齢者。75歳以上の人のこと。後期高齢者になると医療保険の仕組みが変わり、後期高齢者医療制度に自動的に移行する。

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2)細胞核 | 詳しく調べる

意味DNAとRNAを含み、成長と生殖の原因である細胞の1部分

言葉

(1)EBITDA倍率 | 詳しく調べる

意味EV/EBITDA倍率とは、EV(企業価値)がEBITDAの何倍になっているかを表す指標。EV(企業価値)=時価総額+有利子負債-手元流動性、EBITDA=営業利益+減価償却費で算出する。つまり買収に必要な時価総額と買収後に残る有利子負債などの金額を、EBITDAで割ることで、買収費用を何年で回収できるかをあらわしたものである。この数字が低いほど買収に要した費用を短時間で回収できるので買収対象になり易い。現在、EV/EBITDA倍率の市場平均は7~8倍程度である。 「EBITDA」の読み方は、「イービットディーエー」、「イービッタ」、「イービットダー」、「エビータ」などが用いられ、一つには定まっていない。 .

言葉

(1)鋸歯 | 詳しく調べる

意味V字形の切込みの列

言葉

(1)F5アタック | 詳しく調べる

意味Webサーバに過大な負荷をかけて停止させるため、Webブラウザの再読み込み機能を連続して行うこと。

言葉

(1)ドッグトゥース チェック | 詳しく調べる

意味「ドッグ トゥース」は建築用語で、犬歯積み層。そのような犬の牙ににた格子模様を指す。千鳥格子。

言葉

(1)ファブリック | 詳しく調べる

意味「布地」の意。広義では、織物、編み物、不織布、狭義では、織物をいう。織り、編み、フェルト、レースで作られた布地や原料の繊維の総称。キャンパス生地:亜麻糸、綿糸、絹糸あるいは、それらの混織で、丈夫な厚手の粗布。クロスやカーテンに多く使用される。

言葉

(1)レイヤリング | 詳しく調べる

意味「積み重ねる」のこと。レイヤードとも言う。レイヤード・ルックやレイヤード・スタイルは、重ね着ファッションのことで、60年代後半ごろから流行した。シャツの上にシャツを重ねて着たり、半袖の下に長袖のシャツを着たりし、中に着ている衣服との色の違いや組み合わせ、また透ける効果を狙ったもの。

言葉

(1)スピンドル | 詳しく調べる

意味「紡錘(ぼうすい)」の意で、それに似た、腰部が膨らみ、トップやボトムがすぼまったライン。スピンドルラインとは、’57年にクリスチャン・ディオールが発表したラインで、シャトル・ライン、フュゾー・ラインともいう。

言葉

(1)シースルー | 詳しく調べる

意味「透けて見える、透き通るほどの」という意味。シースルー・ルックとは、オーガンジーやボイル、シフォン、レーシー・ニットなどの透ける素材を使って、ボディを透かしてみせるファッション。68年にイヴ・サンローランによって発表され、センセーションを巻き起こした。

言葉

(1)キツネとブドウ | 詳しく調べる

(2)狐と葡萄 | 詳しく調べる

意味『イソップ物語(Aesop’s Fables)』の一話。
キツネが高い木に実っている美味しそうなブドウを見付け、どうしても取れなかったので、「取れたって、どうせ酸っぱいブドウに決まっているさ」と負け惜しみを言って立ち去ったという話。

言葉

(1)因幡の素兎 | 詳しく調べる

(2)因幡の白兎 | 詳しく調べる

意味『古事記』にみえる出雲神話の一話。また、その話に登場するウサギ。
ウサギが淤岐島(オキノシマ)から因幡に渡ろうとして、ワニ(鰐鮫)を騙(ダマ)して海上に並ばせ、その背中を跳(ト)んで渡っていたがうっかり騙していることを口にして、ワニに皮を剥(ハ)ぎとられる。
オオクニヌシノミコト(大国主命)の兄弟のヤソガミ(八十神)の教えで海水を浴びるとかえって痛み、そこに妻問い(求婚)に行く途上のオオクニヌシノミコトが通りかがり、真水で洗ってガマ(蒲)の穂(ホ)を敷いて寝ると直ると教えられ、ウサギは妻問いが成功すると予言する。国主命)

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

意味『徒然草(ツレヅレグサ)』で「ゆがみ文字」。

言葉

(1)シェオル | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』に登場するヘブライ人の死者の国。冥土(メイド)・あの世。
英語読みで「シーオル」とも呼ぶ。

言葉

(1)ホセア | 詳しく調べる

(2)何西阿 | 詳しく調べる

意味『旧約聖書』「ホセア書(the Book of Hosea)」に登場する、紀元前8世紀後半の古代イスラエル(ユダ王国)の預言者。
神の愛を説き、異教崇拝を神への背反として弾劾(ダンガイ)。
英語読みは「ホゼーア」。

言葉

(1)カイン | 詳しく調べる

意味『旧訳聖書』「創世記」に記されている人類の祖先アダム(Adam)とイブ(Eve)の長男。
羊飼いの弟アベル(Abel)の供物が神エホバによろこばれ、自分の供物は顧みられなかった事で、嫉妬のあまり弟を殺し、神に追われた。

言葉

(1)置き薬 | 詳しく調べる

意味あらかじめ所定の薬を無料で家庭ごとに置き、販売員が一定期間で巡回訪問し、その間に使った分の代金を受け取り、薬を補充する家庭薬。また、そのしくみ・制度。

言葉

(1)割込み処理 | 詳しく調べる

(2)割込処理 | 詳しく調べる

意味あるプログラムを実行中の中央演算装置(CPU)が、内部または外部からの割り込み要求(interrupt request)を受け、そのプログラム処理を一時中断して他のプログラムを実行する処理。
要求を受け付けると登録されている、または一定の番地のプログラムを実行し始め、実行していたメモリーの番地やレジスター類の内容の退避を行い、次にどのような要求かを解析し、それに対応した短い処理を行う。その処理が完了すると、レジスター類の復元を行い、中断した番地から処理を再開する。
割り込み処理中などは割り込み要求を受け付けない。また、プログラム中で割り込み要求の受け付けの可否(ON/OFF)を変更できる。
内部割込みはスーパーバイザ・コール(SVC)など。
外部割込みはタイマー処理など。

言葉

(1)インテグレーション | 詳しく調べる

意味ある人種または宗教グループを1つ共同体に組み入れる活動

言葉

(1) | 詳しく調べる

(2) | 詳しく調べる

(3)響き | 詳しく調べる

(4)音声 | 詳しく調べる

(5)サウンド | 詳しく調べる

(6)音響 | 詳しく調べる

意味ある原因によって生み出された特定の聴覚的効果

言葉

(1)転換炉 | 詳しく調べる

意味ある核燃料を消費して別の核燃料を生み出す原子炉。
「コンバーター」とも呼ぶ。

言葉

(1)提供 | 詳しく調べる

(2)入札 | 詳しく調べる

意味ある特定の価格で購入するという正式な申し込み

言葉

(1)ドロップ・アウト | 詳しく調べる

意味ある特定の社会・集団・体制からはみだすこと。また、その人。
「落伍者(ラクゴシャ)」,「落(オ)ち零(コボ)れ」とも呼ぶ。

言葉

(1)配座エントロピー | 詳しく調べる

意味ある状態が偶然によってのみ到達できるという確率から計算されたエントロピー

言葉

(1)ヘマトクローム | 詳しく調べる

意味ある種の藻に存在する赤みがかった着色用の物質

言葉

(1)試み | 詳しく調べる

(2)実験 | 詳しく調べる

意味ある考えを試してみること

言葉

(1)相棒 | 詳しく調べる

意味ある行動や試みや分野において共通の関心を持った仲間

言葉

(1)報い | 詳しく調べる

意味ある行為や状態の好ましくない、または痛みを伴う結果

言葉

(1)獣道 | 詳しく調べる

意味いいろいろな獣の通行で、草原や山中にできた細い道。
水飲み場に通じていることが多い。

言葉

(1)論理ゲート | 詳しく調べる

意味いくつかの入力があるが、入力の特定の組合せによって起動することができる出力はひとつのみであるコンピュータ回路

言葉

(1)シンシチウム | 詳しく調べる

(2)合胞体 | 詳しく調べる

意味いくつかの細胞核を含み、膜で囲まれるが、細胞境界には囲まれない(筋繊維にあるような)細胞質の塊

言葉

(1)チコリー | 詳しく調べる

意味いくらか苦みをもつ、くぎ状のしゃきっとした葉

言葉

(1)間抜け落し | 詳しく調べる

意味いたずら・悪ふざけの一種。
半開きの戸の上部にバケツ・黒板拭きなどをはさみ、開けた人の頭上に落ちるようにした仕掛け。
「ブービー・トラップ」とも呼ぶ。

言葉

(1)山羊座 | 詳しく調べる

意味いて座とみずがめ座の間

言葉

(1)心当り | 詳しく調べる

(2)心当たり | 詳しく調べる

意味おしはかった目当て・見当(ケントウ)・見込み。

言葉

(1)お盆玉 | 詳しく調べる

意味お盆休みに、子供や孫たちに配るお小遣いのこと。

言葉

(1)かぎ針編み | 詳しく調べる

意味かぎ針でループ・ステッチを絡み合わせる針仕事

言葉

(1)マスコギー | 詳しく調べる

意味かつてジョージア州とアラバマ州東部に住み、クリーク同盟の核となったマスコギア族の一員

言葉

(1)ズック | 詳しく調べる

意味かつて憐れみのしるしとして着られた

言葉

(1)鳴門巻 | 詳しく調べる

意味かまぼこ(蒲鉾)の一種。
昆布の上に魚肉のすり身を平らに伸ばし、目の粗い巻き簀で円柱状に巻き込み、蒸したもの。
単に「鳴門」とも呼ぶ。

言葉

(1)鳴門巻 | 詳しく調べる

意味かまぼこ(蒲鉾)の一種。
魚肉の白いすり身を平らに伸ばし、その上に赤く染めたすり身を重ねて伸ばしたものを目の粗い巻き簀(ス)で円柱状に巻き込み、蒸したもの。
口切りして掛けソバ(蕎麦)の浮き身などに使用する。
かつては掛け蕎麦やラーメンの定番の具の一つだった。
単に「鳴門」とも呼ぶ。

言葉

(1)剃毛 | 詳しく調べる

意味かみそりによる除毛の行為

言葉

(1)トネール | 詳しく調べる

(2)ドンナー | 詳しく調べる

意味かみなり(雷)・雷鳴(ライメイ)。

言葉

(1)5年生存率 | 詳しく調べる

意味がんの治療開始から5年後生存している人の割合。再発の有無は関係ない。5年以内に再発しなければ治癒とみなすとされています。

言葉

(1)端なし | 詳しく調べる

意味きまりが悪い。ていさいが悪い。間(マ)が悪い。ばつが悪い。みっともない。

言葉

(1)きゃりぱみゅ | 詳しく調べる

(2)KPP | 詳しく調べる

意味きゃりーぱみゅぱみゅのこと。

言葉

(1)くしゃみガス | 詳しく調べる

(2)嚏ガス | 詳しく調べる

(3)嚔ガス | 詳しく調べる

意味くしゃみや嘔吐(オウト)を催(モヨオ)させる毒ガスの一種。
防毒マスクのフィルターを通過し呼吸器を刺激するので、防毒マスクを外させる目的で、塩素ガスなどに混入して使用する。
「くしゃみ剤」,「嘔吐剤」とも呼ぶ。

言葉

(1)あみだくじ | 詳しく調べる

(2)あみだ籤 | 詳しく調べる

(3)阿弥陀くじ | 詳しく調べる

(4)阿弥陀籤 | 詳しく調べる

意味くじ引きの一種。
紙に人数分の平行線を引き、一端に当り・外れ、異なる金額、分担する役割などを書き込み、書いた端を折り畳んで隠し、他端を選ばせるもの。
数箇所、隣り合った線を短い線で結び、入れ替えることも行われる。
単に「あみだ(阿弥陀)」とも、「阿弥陀の光」,「くものすごこう(蜘蛛の巣後光)」とも呼ぶ。

言葉

(1)安楽 | 詳しく調べる

(2)快適さ | 詳しく調べる

(3)心地良さ | 詳しく調べる

(4)快さ | 詳しく調べる

意味くつろいでいるか痛みを感じていない状態

言葉

(1)BD-RE | 詳しく調べる

意味くり返し録画用・再書き込み可能のブルーレイ・ディスク。

言葉

(1)禍福は糾える縄の如し | 詳しく調べる

意味この世の良い事と悪い事は、より合せた縄のように、あい表裏して入れ替わり変転するものであるということ。
物事は原因と結果が絡(カラ)み合って進んで行くこと。
「吉凶(キッキョウ)は糾える縄の如し」,「塞翁(サイオウ)が馬」,「人間(ニンゲン)万事(バンジ)塞翁が馬」とも呼ぶ。

言葉

(1)テンプル | 詳しく調べる

意味こめかみ(蟀谷)。

言葉

(1)日読 | 詳しく調べる

意味こよみ(暦)。

言葉

(1)誇張した言動 | 詳しく調べる

(2)芝居がかった言動 | 詳しく調べる

意味これみよがしの、虚栄心の強い、度を超えた、または芝居がかった行為

言葉

(1)ガーボロジー | 詳しく調べる

意味ごみを分析して、社会を研究すること

言葉

(1)荏原製作所 | 詳しく調べる

意味ごみ焼却場建設などの大手機械プラント会社。
本社は東京都大田区。

言葉

(1)にぎり飯 | 詳しく調べる

意味ご飯を手ごろな大きさに握り固めたもの。
形はやや偏平の丸・三角形や俵形(タワラガタ)がある。
握ったままのものや、中に具材を入れたもの、海苔(ノリ)で巻いものなどがある。具材は梅干し・塩鮭(シオザケ)・醤油(ショウユ)を染み込ませた削り節(おかか)・納豆など多彩。
また、そのまま、または醤油・ミソ(味噌)を塗って網で表面を焼き焦がしたりする。この場合は「焼き飯」,「やきいい(焼き飯,焼飯)」とも呼ぶ。
単に「にぎり(握り)」とも呼ぶ。
丁寧語では「おにぎり(お握り,御握り)」,「おむすび(お結び,御結び)」。

61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]