"虫"で終わる言葉

"虫"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉象鼻虫
読みぞうびちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゾウムシ(象虫)の別称。

さらに詳しく


言葉金花虫
読みはむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(Coleoptera)ハムシ科(Chrysomelidae)に属する昆虫の総称。

さらに詳しく


言葉鍬形虫
読みくわがたむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)クワガタムシ科(Lucanidae)の昆虫の総称。
カブトムシ(兜虫)に似るが、オスの大顎は発達して兜(カブト)の鍬形状になっている。
単に「クワガタ(鍬形)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉閻魔虫
読みえんまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)エンマムシ科(Histeridae)の昆虫。
動物の死体・糞などに集まるハエやウジムシなどを捕食する。

さらに詳しく


言葉隠翅虫
読みはねかくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)カブトムシ亜目(多食亜目)(Polyphaga)ハネカクシ上科(Staphylinoidea)ハネカクシ科(Staphylinidae)の昆虫の総称。
上翅(ジョウシ)は短く、飛翔用の後翅(コウシ)を小さく折り畳(タタ)んでその下に収納する。
世界に約3万種が分布。〈17亜科〉
ハネカクシ亜科(Staphylininae)。
アリガタハネカクシ亜科(Paederinae)。
アリヅカムシ亜科(Pselaphinae)。
オオキバハネカクシ亜科(Oxyporinae)。
コケムシ亜科(Scydmaeninae)。
シラオビシデムシモドキ亜科(Apateticinae)。
シリホソハネカクシ亜科(Tachyporinae)。
セスジハネカクシ亜科(Oxytelinae)。
チビハネカクシ亜科(Micropeplinae)。
ツツハネカクシ亜科(Osoriinae)。
デオキノコムシ亜科(Scaphidiinae)。
ニセマキムシ亜科(Dasycerinae)。
ハバビロハネカクシ亜科(Proteininae)。
ヒゲブトハネカクシ亜科(Aleocharinae)。
ヒラタハネカクシ亜科(Piestinae)。
メダカハネカクシ亜科(Steninae)。
ヨツメハネカクシ亜科(Omariinae)。

さらに詳しく


言葉鞭毛虫
読みべんもうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鞭状の付属器を持つ、通常は光合成をしない自由生活性の原生動物

(2)あるものは人間や他の動物の病原体

(3)some are pathogens of humans and other animals

(4)a usually nonphotosynthetic free-living protozoan with whiplike appendages

(5)a usually nonphotosynthetic free-living protozoan with whiplike appendages; some are pathogens of humans and other animals

さらに詳しく


言葉馬追虫
読みうまおいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バッタ目(直翅類)(Orthoptera)キリギリス科(Tettigoni-idae)の昆虫。
体長2~3センチメートルで、触角は長くて体長の倍に近い。全体が緑色で、頭頂・胸背面は褐色。
夏から秋、オス(雄)は「スイーッチョン」,「スイッチョ」と澄んだ声で鳴く。
本州以南に生息。
「ウマオイ(馬追い)」,「スイッチョ」,「スイト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鰹節虫
読みかつおぶしむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)カツオブシムシ科(Dermestidae)の昆虫の総称。
ヒメマルカツオブシムシ・ヒメカツオブシムシ・トビカツオブシムシなど。

さらに詳しく


言葉黄金虫
読みこがねむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)コガネムシ上科(Scarabae-oidae)コガネムシ科(Scarabaeidae)の昆虫の総称。

さらに詳しく


言葉鼓豆虫
読みみずすまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)ミズスマシ科(Gyrinidae)の水生昆虫。
体長5~10センチメートルで、黒く光沢があり紡錘形。複眼で空中と水中を同時に見ることができる。
「ウズムシ(渦虫)」,「マイマイムシ(舞舞虫)」とも呼ぶ。

(2)カメムシ目(半翅目<シハンシモク>)(Hemiptera)アメンボ科(Veliidae)の昆虫のアメンボ(water strider)の別称。 特に俳句で呼ばれることが多い。

さらに詳しく


言葉あぶら虫
読みあぶらむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に多くの主に夜行性の昆虫各種

(2)いくつかは、国内の病害虫である

(3)some are domestic pests

(4)any of numerous chiefly nocturnal insects; some are domestic pests

さらに詳しく


言葉お邪魔虫
読みおじゃまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪魔な人。厄介(ヤッカイ)な人。

さらに詳しく


言葉カブト虫
読みかぶとむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大衆車フォルクスワーゲンの俗称。

(2)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)コガネムシ科(Scarab-aeidae)の昆虫。 マメ目(Fabales)マメ科(Fabaceae)のサイカチの樹液を好むことから、「サイカチムシ(皀莢虫)」,「サイカチ(皀莢)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉七星瓢虫
読みななほしてんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)テントウムシ科(Coccinellidae)の一種。
体長は約8ミリメートル。背面は半球形で、堅い上翅(ジョウシ)は光沢のある橙色で七個の黒い紋がある。頭部・胸部は黒色。
年に数回発生し、成虫が集団で越冬する。
日本全土・アジア・ヨーロッパ・北アフリカに広く分布。
幼虫・成虫ともにアブラムシ(アリマキ)を捕食する益虫。

さらに詳しく


言葉丘団子虫
読みおかだんごむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダンゴムシ(団子虫)の別称・学名。

さらに詳しく


言葉住血吸虫
読みじゅうけつきゅうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)哺乳動物の血管に寄生する扁形動物

(2)住血吸虫科の標準属:住血吸虫類

(3)type genus of the family Schistosomatidae: blood flukes

(4)flatworms parasitic in the blood vessels of mammals

さらに詳しく


言葉岡団子虫
読みおかだんごむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ダンゴムシ(団子虫)の別称・学名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉御邪魔虫
読みおじゃまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪魔な人。厄介(ヤッカイ)な人。

さらに詳しく


言葉微胞子虫
読みびほうしちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宿主の細胞に侵入して破壊する節足動物と魚類の寄生虫

(2)parasite of arthropods and fishes that invade and destroy host cells

さらに詳しく


言葉擂り鉢虫
読みすりばちむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アリジゴクの別称。

さらに詳しく


言葉木食い虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。
全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。
幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。
マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

(2)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。 体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。 体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。 口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。 全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

さらに詳しく


言葉殿様蝗虫
読みとのさまばった
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大群が移動して広大な地域の草木を裸にする旧世界産のイナゴ

(2)Old World locust that travels in vast swarms stripping large areas of vegetation

さらに詳しく


言葉米食い虫
読みこめくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)貯蔵穀物、特に米に寄生する茶色のゾウムシ

(2)brown weevil that infests stored grain especially rice

さらに詳しく


言葉くっ付き虫
読みくっつきむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)種子にトゲや粘毛があって衣服や動物などに付着して運ばれるもの。
キク科のセンダングサ・オナモミ・メナモミ・ゴボウ、マメ科のヌスビトハギ・ミソナオシ、ヒユ科のイノコズチなど。
「ひっ付き虫」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉でんでん虫
読みでんでんむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)たいてい外側に封入する渦巻き状の貝殻を持つ、淡水または海洋性・地上性腹足類の軟体動物

(2)freshwater or marine or terrestrial gastropod mollusk usually having an external enclosing spiral shell

さらに詳しく


言葉ナンキン虫
読みなんきんむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人用の小さな金側腕時計の俗称。

(2)([英]bedbug)カメムシ目(半翅目)(Hemiptera)トコジラミ科(Cimicidae)の昆虫。 人の血を吸う。 「トコジラミ(床蝨)」,「トコムシ(床虫)」とも、英語で単に「バグ(bug)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉十二指腸虫
読みじゅうにしちょうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間や他の宿主の腸壁にしっかりへばりつくための鉤状の口部を持つ吸血寄生回虫

(2)parasitic bloodsucking roundworms having hooked mouth parts to fasten to the intestinal wall of human and other hosts

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉外部寄生虫
読みがいぶきせいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ノミのような)外部に寄生する生物

(2)any external parasitic organism (as fleas)

さらに詳しく


言葉社会性昆虫
読みしゃかいせいこんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同種の他の昆虫の生息する地帯に住むある昆虫

(2)an insect that lives in a colony with other insects of the same species

さらに詳しく


言葉コロラド葉虫
読みころらどはむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)現在は世界中に分布

(2)成虫・幼虫期共にジャガイモの葉を主食にする黒と黄色の甲虫

(3)ロッキー山脈原産

(4)now worldwide

(5)originally of eastern Rocky Mountains

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]