"虫"で終わる読み方が5文字の言葉

"虫"で終わる読み方が5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉原虫
読みげんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常光合成性をしない様々な微小無細胞もしくは単細胞生物

(2)any of diverse minute acellular or unicellular organisms usually nonphotosynthetic

さらに詳しく


言葉回虫
読みかいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回虫科の標準属:3つの唇のある口を持つ回虫

(2)両端が尖った細長くて丸い体の無体節ぜん虫

(3)ほとんど自由生活性だが、あるものは寄生する

(4)unsegmented worms with elongated rounded body pointed at both ends; mostly free-living but some are parasitic

さらに詳しく


言葉害虫
読みがいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)例えば、ゴキブリやネズミ

(2)腹立たしく不愉快な人

(3)様々な小型害獣動物や害虫

(4)e.g. cockroaches or rats

(5)any of various small animals or insects that are pests; e.g. cockroaches or rats; "cereals must be protected from mice and other vermin"; "he examined the child's head for vermin"; "boys in the village have probably been shooting vermin"

さらに詳しく


言葉幼虫
読みようちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蛾のサナギまたは繭の中の蝶

(2)卵からかえり、基本的に親と似ていないで変身しなくてはならないほとんどの無脊椎動物、両生類と魚の未成熟の自生形体

(3)pupa of a moth or butterfly enclosed in a cocoon

(4)the immature free-living form of most invertebrates and amphibians and fish which at hatching from the egg is fundamentally unlike its parent and must metamorphose

さらに詳しく


言葉恙虫
読みつつがむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の熱帯性ノミ

(2)受精した雌は、人間を含む寄主の皮膚の下に潜伏する

(3)ウイスキーの一杯を入れるのに適した小さなグラス

(4)the fertile female burrows under the skin of the host including humans

(5)small tropical flea; the fertile female burrows under the skin of the host including humans

さらに詳しく


言葉成虫
読みせいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変身の後に作られる大人の昆虫

(2)an adult insect produced after metamorphosis

さらに詳しく


言葉昆虫
読みこんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型の空気呼吸を行う節足動物

(2)small air-breathing arthropod

さらに詳しく


言葉油虫
読みあぶらむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかは、国内の病害虫である

(2)非常に多くの主に夜行性の昆虫各種

(3)some are domestic pests

(4)any of numerous chiefly nocturnal insects; some are domestic pests

さらに詳しく


言葉甲虫
読みかぶとむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)噛む口部と膜質状の後羽を覆う角質膜に変化した前羽を持つ昆虫

(2)insect having biting mouthparts and front wings modified to form horny covers overlying the membranous rear wings

さらに詳しく


言葉箒虫
読みほうきむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海底の泥の中にすむ両性具有の虫のような動物

(2)hermaphrodite wormlike animal living in mud of the sea bottom

さらに詳しく


言葉精虫
読みせいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)藻類、シダ、裸子植物のような運動性で雄の配偶子

(2)a motile male gamete of a plant such as an alga or fern or gymnosperm

さらに詳しく


言葉糞虫
読みふんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)餌にしたり卵を産みつけたりする糞の玉をころがす多くの甲虫の総称

(2)any of numerous beetles that roll balls of dung on which they feed and in which they lay eggs

さらに詳しく


言葉絛虫
読みさなだむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)条虫類の俗称。

さらに詳しく


言葉緑虫
読みみどりむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原生動物門鞭毛虫類またはミドリムシ植物門に分類される単細胞藻類の総称。
体内に葉緑体を有し、光合成を行う。
「ユーグレナ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉線虫
読みせんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)両端が尖った細長くて丸い体の無体節ぜん虫

(2)ほとんど自由生活性だが、あるものは寄生する

(3)mostly free-living but some are parasitic

(4)unsegmented worms with elongated rounded body pointed at both ends; mostly free-living but some are parasitic

さらに詳しく


言葉蛹虫
読みさなぎむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蛾のサナギまたは繭の中の蝶

(2)幼虫と成虫の中間で(食物を取らない時)発達段階の不活発期の昆虫

(3)pupa of a moth or butterfly enclosed in a cocoon

(4)an insect in the inactive stage of development (when it is not feeding) intermediate between larva and adult

さらに詳しく


言葉蠕虫
読みぜんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脊椎動物の腸の寄生性の虫、特に回虫、サナダムシ、および吸虫類

(2)特に環形動物門、毛顎動物門、線形動物門、ひも形動物門、および扁形動物門の、数々の比較的小型の細長く柔らかい体をした動物

(3)また、多くの昆虫幼虫

(4)worm that is parasitic on the intestines of vertebrates especially roundworms and tapeworms and flukes

(5)any of numerous relatively small elongated soft-bodied animals especially of the phyla Annelida and Chaetognatha and Nematoda and Nemertea and Platyhelminthes; also many insect larvae

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉轡虫
読みくつわむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バッタ目(Orthoptera)キリギリス科(Tettigoniidae)の昆虫。
夏から秋にかけて、クツワの音のようにガチャガチャと鳴く。
「がちゃがちゃ(ガチャガチャ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉鈎虫
読みまがりむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間や他の宿主の腸壁にしっかりへばりつくための鉤状の口部を持つ吸血寄生回虫

(2)parasitic bloodsucking roundworms having hooked mouth parts to fasten to the intestinal wall of human and other hosts

さらに詳しく


言葉鉤虫
読みこうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間や他の宿主の腸壁にしっかりへばりつくための鉤状の口部を持つ吸血寄生回虫

(2)parasitic bloodsucking roundworms having hooked mouth parts to fasten to the intestinal wall of human and other hosts

さらに詳しく


言葉防虫
読みぼうちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)害虫(特に齧歯動物や虫など)を殺すための化学物質

(2)a chemical used to kill pests (as rodents or insects)

さらに詳しく


言葉鼓虫
読みみずすまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目<ショウシモク>)(Coleoptera)ミズスマシ科(Gyrinidae)の水生昆虫。
体長5~10センチメートルで、黒く光沢があり紡錘形。複眼で空中と水中を同時に見ることができる。
「ウズムシ(渦虫)」,「マイマイムシ(舞舞虫)」とも呼ぶ。

(2)カメムシ目(半翅目<シハンシモク>)(Hemiptera)アメンボ科(Veliidae)の昆虫のアメンボ(water strider)の別称。 特に俳句で呼ばれることが多い。

さらに詳しく


言葉団子虫
読みだんごむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Armadillidium vulgare)オカダンゴムシ科オカダンゴムシ属(Armadillidium)の一種。ヨーロッパ原産。
7回ほど脱皮して成虫になり、寿命は約3年。
日本全国に生息する帰化種で、日本産より乾燥に強い。
学名は「オカダンゴムシ(岡団子虫,丘団子虫)」で、「ベンジョムシ(便所虫)」とも呼ぶ。

(2)ワラジムシ目(等脚目)(Isopoda )ワラジムシ亜目(Oniscidea)のコシビロダンゴムシ科(Armadillidae)・オカダンゴムシ科(Armadillidiidae)・ハマダンゴムシ科(Tylidae)の甲殻類の総称。 触れると体を団子状に丸める。

さらに詳しく


言葉壺輪虫
読みつぼわむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)輪形動物門(Rotifera)ワムシ綱(輪虫綱)(Rotatoria)ワムシ目(遊泳目)(Ploima)ツボワムシ上科(Brachionina)ツボワムシ科(Brachionidae)ツボワムシ属(Brachionus)に属する動物プランクトン。
体に被甲(ヒコウ)と呼ぶ殻(カラ)がある。
淡水産で、植物プランクトンを食べる。

さらに詳しく


言葉夜盗虫
読みよとうむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多数で移動し、特に草と穀物を破壊する夜蛾の幼虫

(2)noctuid moth larvae that travel in multitudes destroying especially grass and grain

さらに詳しく


言葉木蠧虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。
全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。
幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。
マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

(2)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。 体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。 体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。 口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。 全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

さらに詳しく


言葉木食虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。
全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。
幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。
マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

(2)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。 体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。 体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。 口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。 全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉本の虫
読みほんのむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本を読んでばかりいる人

(2)someone who spends a great deal of time reading

さらに詳しく


言葉真田虫
読みさなだむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人間および他の脊椎動物の腸において寄生するリボンのような扁形動物

(2)ribbonlike flatworms that are parasitic in the intestines of humans and other vertebrates

さらに詳しく


言葉羽隠虫
読みはねかくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫目(鞘翅目)(Coleoptera)カブトムシ亜目(多食亜目)(Polyphaga)ハネカクシ上科(Staphylinoidea)ハネカクシ科(Staphylinidae)の昆虫の総称。
上翅(ジョウシ)は短く、飛翔用の後翅(コウシ)を小さく折り畳(タタ)んでその下に収納する。
世界に約3万種が分布。〈17亜科〉
ハネカクシ亜科(Staphylininae)。
アリガタハネカクシ亜科(Paederinae)。
アリヅカムシ亜科(Pselaphinae)。
オオキバハネカクシ亜科(Oxyporinae)。
コケムシ亜科(Scydmaeninae)。
シラオビシデムシモドキ亜科(Apateticinae)。
シリホソハネカクシ亜科(Tachyporinae)。
セスジハネカクシ亜科(Oxytelinae)。
チビハネカクシ亜科(Micropeplinae)。
ツツハネカクシ亜科(Osoriinae)。
デオキノコムシ亜科(Scaphidiinae)。
ニセマキムシ亜科(Dasycerinae)。
ハバビロハネカクシ亜科(Proteininae)。
ヒゲブトハネカクシ亜科(Aleocharinae)。
ヒラタハネカクシ亜科(Piestinae)。
メダカハネカクシ亜科(Steninae)。
ヨツメハネカクシ亜科(Omariinae)。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]