"岳"で終わる言葉

"岳"で終わる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉常念岳
読みじょうねんだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県西部の松本市と安曇野市の境にある、飛騨山脈(北アルプス)東部の常念山脈の主峰。標高2,857メートル。
西方に西岳・槍ヶ岳、東に前常念岳がある。

さらに詳しく


言葉幌尻岳
読みほろしりだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南部、日高支庁(ヒダカシチョウ)沙流郡(サルグン)平取町(ビラトリチョウ)にある日高山脈の主峰。標高2,052メートル。

さらに詳しく


言葉広尾岳
読みひろおだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道の日高支庁(ヒダカシチョウ)と十勝支庁(トカチシチョウ)の境、十勝岳の南東にある山。標高1,230メートル。

さらに詳しく


言葉弓張岳
読みゆみはりだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県北部、佐世保市の西方にある山。標高381メートル。佐世保港の北側に位置し、佐世保湾を展望する景勝地。
西海国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉御池岳
読みおいけだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県と三重県の県境にある山。標高1,247メートル。

さらに詳しく


言葉恵庭岳
読みえにわだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道西部、石狩支庁にある活火山。標高1,320メートル。
札幌市の南方で、千歳市に属する。
支笏湖(シコツコ)の北西岸に位置し、1949(昭和24)支笏洞爺(トウヤ)国立公園に指定。

さらに詳しく


言葉悪沢岳
読みわるさわだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荒川岳の別称。

さらに詳しく


言葉愛子岳
読みあいこだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県の屋久島(ヤクシマ)東部にある山。標高1,235メートル。

さらに詳しく


言葉指臼岳
読みさしうすだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の択捉島(エトロフトウ)にある火山。標高1,125メートル。

さらに詳しく


言葉斜里岳
読みしゃりだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道東部、根室支庁(ネムロシチョウ)と網走支庁(アバシリシチョウ)にまたがる火山。標高1,545メートル。

さらに詳しく


言葉新燃岳
読みしんもえだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の一峰(活火山)。標高1420.8メートル。
北東に大幡池(オオハタイケ)(火口湖)、南東に高千穂峰(タンチホノミネ)、西に大浪池(オオナミイケ)(火口湖)、北西に韓国岳(カラクニダケ)がある。

さらに詳しく


言葉昆布岳
読みこんぶだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道西部、後志支庁(シリベシチョウ)と胆振支庁(イブリシチョウ)にまたがる火山。標高1,045メートル。

さらに詳しく


言葉朝日岳
読みあさひだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県仙北市角館町にある山。標高1,376メートル。
「羽後朝日岳」とも呼ぶ。

(2)山形・新潟県境の朝日山地中の連峰。 最高峰は大朝日岳(1,870メートル)で、北西には西朝日岳、北東には小朝日岳、南には平岩山が連なる。 磐梯朝日国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉杓子岳
読みしゃくしだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛騨(ヒダ)山脈(北アルプス)、長野県北西部と富山県の境にある山。標高2,812メートル。
白馬三山(ハクバサンザン)の一つで、北に白馬岳(シロウマダケ)、南に鑓ヶ岳(ヤリガタケ)がある。

さらに詳しく


言葉杵島岳
読みきしまだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県北東部と大分県にまたがる阿蘇山(アソサン)の一峰。標高1,326メートル。

さらに詳しく


言葉栗野岳
読みくりのだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県と宮崎県の境にある山。標高1,094メートル。
山頂部は浸食によって高原状になっている。
霧島屋久国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉根子岳
読みねこだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の須坂市(スザカシ)と小県郡(チイサガタグン)真田町(サナダマチ)の境にある山。標高2,128メートル。
南麓は菅平高原(スガダイラコウゲン)。

(2)熊本県北東部、阿蘇山(アソサン)中央火口丘の一峰。標高1,433メートル。 「猫岳(ネコダケ)」,「七面山(シチメンザン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉槍ヶ岳
読みやりがたけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飛騨(ヒダ)山脈(北アルプス)中央南寄り、長野県と岐阜県の境にある山。標高3,180メートル。
その山頂は氷食をうけて槍の穂先に似た尖峰をなし、四方に尾根が分岐、南は穂高岳、北西は三俣蓮華岳に至る。
槍沢・天上沢・千丈沢・蒲田谷右俣などの氷食谷がある。
中部山岳国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉標津岳
読みしべつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、根室支庁(ネムロシチョウ)と網走支庁(アバシリシチョウ)にまたがる火山。標高1,061メートル。

さらに詳しく


言葉横山岳
読みよこやまだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県北部にある山。標高1,132メートル。

さらに詳しく


言葉横津岳
読みよこつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、渡島支庁(オシマシチョウ)にある火山。
標高1,167メートル。

さらに詳しく


言葉檜尾岳
読みひのきおだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県南部、駒ヶ根市(コマガネシ)赤穂(アカホ)と木曽郡(キソグン)大桑村(オオクワムラ)長野(ナガノ)の境にある、中央アルプスの一峰。標高2,728メートル、

さらに詳しく


言葉武佐岳
読みむさだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、根室支庁と網走支庁にまたがる火山。標高1,006メートル。

さらに詳しく


言葉浅草岳
読みあさくさだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県と新潟県にまたがる火山。標高1,586メートル。

さらに詳しく


言葉海別岳
読みうなべつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道、根室支庁と網走支庁にまたがる火山。標高1,419メートル。

さらに詳しく


言葉焼石岳
読みやけいしだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県南西部、胆沢郡(イサワグン)胆沢町(イサワチョウ)と和賀郡(ワガグン)湯田町(ユダマチ)にある火山。標高1,548メートル。
栗駒国定公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉燧ヶ岳
読みひうちがだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南西端にある火山。標高2,346メートルで、東北地方の最高峰。
只見川(タダミガワ)の源流部にあたり、南西中腹に尾瀬沼(オゼヌマ)・尾瀬ヶ原が広がる。
日光国立公園に含まれる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉爺爺岳
読みちゃちゃぬぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南千島列島の最西端、国後島(クナシリトウ)北東部にある火山。標高1,822メートル。

(2)北海道東部、国後島(クナシリトウ)北東部にある火山。 標高1,822メートルで、北方領土の最高峰。 根室支庁国後郡留夜別村に属する。

さらに詳しく


言葉由布岳
読みゆふだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分郡(オオイタグン)湯布院町(ユフインチョウ)にある火山。
北緯33.28°、東経131.39°、標高1,583メートル。
「豊後富士(ブンゴフジ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉登別岳
読みのぼりべつだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道南西部、胆振支庁(イブリシチョウ)にある火山。標高1,040メートル。
「来馬岳」とも呼ぶ。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]