"ご"で終わる形容詞
"ご"で終わる形容詞の一覧を表示しています。1件目から20件目を表示 |
言葉 | 穎悟 |
---|---|
読み | えいご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま
(2)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる
(3)特に高度に思考と理性の能力を持つ
(4)洞察力で熱心な
(5)認める、または、理解する能力を持つ
言葉 | 英悟 |
---|---|
読み | えいご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま
(2)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる
(3)characterized by quickness and ease in learning; "some children are brighter in one subject than another"; "smart children talk earlier than the average"
(4)showing mental alertness and calculation and resourcefulness
言葉 | 堅固 |
---|---|
読み | けんご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 節後 |
---|---|
読み | ふしご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ガングリオンを超えた、あるいは、に対して末梢側の(特に自律神経節の細胞から始まる無髄線維を参照とする)
(2)beyond or distal to a ganglion (referring especially to the unmyelinated fibers that originate from cells in autonomic ganglia)
言葉 | アラム語 |
---|---|
読み | あらむご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | ゲール語 |
---|---|
読み | げーるご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 食後 |
---|---|
読み | しょくご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)食事(特に夕食)の後で
(2)following a meal (especially dinner); "his postprandial cigar"; "took a postprandial walk"
言葉 | ジャワ語 |
---|---|
読み | じゃわご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ジャワまたはその住民またはその言語の、ジャワまたはその住民またはその言語に関する、あるいは、ジャワまたはその住民またはその言語に特徴的な
(2)of or relating to or characteristic of Java or its inhabitants or its language; "Javanese temples"; "Javanese dialects"
言葉 | トルコ語 |
---|---|
読み | とるこご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)トルコまたはその人々またはその言語の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
(2)of or relating to or characteristic of Turkey or its people or language; "Turkish towels"
言葉 | 二分子 |
---|---|
読み | にふんご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 発作後 |
---|---|
読み | ほっさご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)発作やけいれん後の期間に関連する
(2)pertaining to the period following a seizure or convulsion; "postictal drowsiness"
言葉 | スペイン語 |
---|---|
読み | すぺいんご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)スペインまたはスペインの人々の、スペインまたはスペインの人々に関する、あるいは、スペインまたはスペインの人々に特徴的な
(2)of or relating to or characteristic of Spain or the people of Spain; "Spanish music"
言葉 | チベット語 |
---|---|
読み | ちべっとご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)チベットまたはその人々または彼らの言語の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
(2)of or relating to or characteristic of Tibet or its people or their language; "Tibetan monks"
言葉 | 閉経後 |
---|---|
読み | へいけいご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 終戦後 |
---|---|
読み | しゅうせんご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)戦争の後の期間に属する
(2)belonging to the period after a war; "postwar resettlement"; "postwar inflation"
言葉 | ポーランド語 |
---|---|
読み | ぽーらんどご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ポーランドまたはその人々またはその文化の、あるいはそれらに関するさま
(2)of or relating to Poland or its people or culture; "Polish sausage"
言葉 | ミャンマー語 |
---|---|
読み | みゃんまーご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ミャンマーまたはその国民の、ミャンマーまたはその国民に関する、あるいは、ミャンマーまたはその国民に特徴的な
(2)of or relating to or characteristic of Myanmar or its people; "the Burmese capital"; "Burmese tonal languages"
姉妹サイト紹介
言葉 | ルーマニア語 |
---|---|
読み | るーまにあご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)ルーマニアの国またはその人々またはその言語の、それらに関する、あるいはそれらに特徴的なさま
(2)of or relating to or characteristic of the country of Romania or its people or languages; "Romanian folk music"
言葉 | 要害堅固 |
---|---|
読み | ようがいけんご |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)欠点も抜け穴もなしで
(2)without flaws or loopholes; "an ironclad contract"; "a watertight alibi"; "a bulletproof argument"
1件目から20件目を表示 |