"ご"で終わる読み方が2文字の言葉

"ご"で終わる読み方が2文字の言葉 "ご"で終わる読み方が2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉
読みあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)口を形成し、歯を支える脊椎動物の頭蓋の一部分

(2)下顎の突き出た部分

(3)いくつかのランで柱の萼片と元株によって作られるあごのような突起

(4)ある種の軟体動物の口の下にある顎に似た突起物

(5)a projection like a chin formed by the sepals and base of the column in some orchids

さらに詳しく


言葉
読みあご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歯を支える骨

(2)口を形作り、それを開けるのに働く頭蓋骨の骨

(3)口を形成し、歯を支える脊椎動物の頭蓋の一部分

(4)下顎の突き出た部分

(5)水中に溶解した酸素を吸う水生動物の呼吸器官

さらに詳しく


言葉以後
読みいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)the time yet to come

さらに詳しく


言葉以後
読みいご
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)時間または順序または程度が進んでいる

(2)forward in time or order or degree; "from that time forth"; "from the sixth century onward"

さらに詳しく


言葉伊吾
読みいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天山北路のオアシス都市ハミ(哈密)の古称。

さらに詳しく


言葉囲碁
読みいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カウンターを格子に置く2人のプレーヤー用のボードゲーム

(2)目的は、敵のカウンターを囲んで、捕獲することである

(3)the object is to surround and so capture the opponent's counters

(4)a board game for two players who place counters on a grid; the object is to surround and so capture the opponent's counters

さらに詳しく


言葉羽後
読みうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。東山道の出羽(デワ)の北半分。現在の秋田県の大部分と、山形県の北部。

さらに詳しく


言葉エゴ
読みえご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あなた自身のアイデンティティの意識

(2)意識的された精神

(3)your consciousness of your own identity

(4)the conscious mind

(5)(psychoanalysis) the conscious mind

さらに詳しく


言葉
読みおご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の利益ばかり考え、他の人を無視する結果としての、出し惜しみ

(2)贅沢な生活によって証明されるような富

(3)wealth as evidenced by sumptuous living

(4)stinginess resulting from a concern for your own welfare and a disregard of others

さらに詳しく


言葉加護
読みかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神による庇護と支配

(2)the guardianship and control exercised by a deity; "divine providence"

さらに詳しく


言葉
読みかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例編まれたとってのある入れ物

(2)通常蓋のついたかご

(3)a container that is usually woven and has handles

(4)a basket usually with a cover

さらに詳しく


言葉過誤
読みかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)失敗する行為

(2)不注意な間違い

(3)倫理的に受諾しうることから逸脱すること

(4)不成功

(5)まずい判断や怠慢、不注意を原因とする誤った行動

さらに詳しく


言葉駕篭
読みかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1人乗り用の箱型の輿

(2)a closed litter for one passenger

さらに詳しく


言葉駕籠
読みかご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を乗せ、一本の轅(ナガエ)を通して前後から舁(カ)いていく乗物。
「籃(ラン)」,「轎(キョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉古語
読みこご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古風な表現を用いること

(2)the use of an archaic expression

さらに詳しく


言葉午後
読みごご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正午から夜までの1日の一部

(2)the part of the day between noon and evening; "he spent a quiet afternoon in the park"

さらに詳しく


言葉サゴ
読みさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるサゴヤシからの粉上のでんぷん

(2)食物をペースト状にし、繊維を固くするものとしてアジアで使用される

(3)powdery starch from certain sago palms; used in Asia as a food thickener and textile stiffener

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉佐護
読みさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物をペースト状にし、繊維を固くするものとしてアジアで使用される

(2)あるサゴヤシからの粉上のでんぷん

(3)used in Asia as a food thickener and textile stiffener

(4)powdery starch from certain sago palms; used in Asia as a food thickener and textile stiffener

さらに詳しく


言葉沙穀
読みさご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サゴヤシの幹の髄から採(ト)れるデンプン(澱粉)。
食用。糊(ノリ)・ブドウ糖(葡萄糖)の原料にもなる。

さらに詳しく


言葉死語
読みしご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)母国語としてもう学習されない言語

(2)a language that is no longer learned as a native language

さらに詳しく


言葉私語
読みしご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声帯の振動なしで穏やかに話すこと

(2)speaking softly without vibration of the vocal cords

さらに詳しく


言葉耳語
読みじご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声帯の振動なしで穏やかに話すこと

(2)speaking softly without vibration of the vocal cords

さらに詳しく


言葉巣子
読みすご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県滝沢村にあるIGRいわて銀河鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉齟齬
読みそご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調和しない行為

(2)相反する2つの力または考えの間の対立

(3)対立しあう事実、主張、意見の間にある相違

(4)同意あるいは調和の欠如

(5)協力するものと思われていた仲間の反対

さらに詳しく


言葉担桶
読みたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)液体を入れるため、あるいは溜めるための大きな口の開いた容器

(2)a large open vessel for holding or storing liquids

さらに詳しく


言葉田子
読みたご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農場を経営する人

(2)a person who operates a farm

さらに詳しく


言葉稚児
読みちご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に年の若く(生後1年までの)、まだ歩いたり話したりできない子供

(2)男性との性的な関係に従う少年

(3)a very young child (birth to 1 year) who has not yet begun to walk or talk

(4)a very young child (birth to 1 year) who has not yet begun to walk or talk; "the baby began to cry again"; "she held the baby in her arms"; "it sounds simple, but when you have your own baby it is all so different"

(5)a boy who submits to a sexual relationship with a man

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉名子
読みなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中世~近世(鎌倉時代から明治維新)の封建時代、半奴隷的に使役された隷属農民(百姓)。また、その身分。
名子親(ナゴオヤ)・名主(ミョウシュ)と呼ばれる主家に隷属し、住居・耕地などを借り、農業生産のほか雑用などにも使役させられた。
中世は土豪や領主の支配下にあり、中世後期には農民の階層分化が進み、近世にはしだいに多くが独立して一般農民(本百姓)となったが、近世まで、地域によっては近代までその身分に残された者もいた。
時代や地方により、所従(ショジュウ)・下人(ゲニン)・被官(ヒカン)・脇(ワキ)の者・家抱(ケホウ)・作り子・高下(タカジタ)などと呼ばれた。
南部藩(盛岡藩)の名子制度は有名。

さらに詳しく


言葉奈古
読みなご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県阿武町にあるJP西日本山陰本線の駅名。

さらに詳しく


言葉
読みにご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正義や法の原理に反したもの

(2)that which is contrary to the principles of justice or law

(3)that which is contrary to the principles of justice or law; "he feels that you are in the wrong"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]