"り"から始まる形容詞

1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 利口 |
---|---|
読み | りこう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)精神的な機敏さと計算と臨機応変さを示すさま
(2)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる
(3)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性
(4)特に高度に思考と理性の能力を持つ
(5)実際的な実際的な知性によって特徴づけられる
言葉 | 利巧 |
---|---|
読み | りこう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる
(2)特に高度に思考と理性の能力を持つ
(3)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性
(4)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる
(5)having or prompted by wisdom or discernment; "a wise leader"; "a wise and perceptive comment"
|
|
言葉 | 悧巧 |
---|---|
読み | りこう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる
(2)特に高度に思考と理性の能力を持つ
(3)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性
(4)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる
(5)having or marked by unusual and impressive intelligence; "some men dislike brainy women"; "a brilliant mind"; "a brilliant solution to the problem"
言葉 | 俚俗 |
---|---|
読み | りぞく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)目だって、無味乾燥に下品な
(2)上品さ、教養、あるいは趣がないさま
(3)conspicuously and tastelessly indecent; "coarse language"; "a crude joke"; "crude behavior"; "an earthy sense of humor"; "a revoltingly gross expletive"; "a vulgar gesture"; "full of language so vulgar it should have been edited"
(4)lacking refinement or cultivation or taste; "he had coarse manners but a first-rate mind"; "behavior that branded him as common"; "an untutored and uncouth human being"; "an uncouth soldier--a real tough guy"; "appealing to the vulgar taste for violence"; "the vulgar display of the newly rich"
言葉 | 律儀 |
---|---|
読み | りちぎ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)愛情または忠誠でしっかりとした
(2)依存の価値がある
(3)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"
(4)steadfast in affection or allegiance; "years of faithful service"; "faithful employees"; "we do not doubt that England has a faithful patriot in the Lord Chancellor"
言葉 | 律義 |
---|---|
読み | りちぎ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)愛情または忠誠でしっかりとした
(2)依存の価値がある
(3)worthy of being depended on; "a dependable worker"; "an honest working stiff"; "a reliable sourcSFLe of information"; "he was true to his word"; "I would be true for there are those who trust me"
(4)steadfast in affection or allegiance; "years of faithful service"; "faithful employees"; "we do not doubt that England has a faithful patriot in the Lord Chancellor"
言葉 | リッチ |
---|---|
読み | りっち |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
|
|
言葉 | 立派 |
---|---|
読み | りっぱ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)道徳的に賞賛に値する
(2)並み外れた優秀さの
(3)評価と尊敬に値するさま
(4)すばらしい美と輝きがあるさま
(5)特に指定したものに適している、望ましい、あるいはプラス方向の品質であるさま
言葉 | 利発 |
---|---|
読み | りはつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)知恵または認識によって所有している、または引き起こされる
(2)特に高度に思考と理性の能力を持つ
(3)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性
(4)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる
(5)知的で頭の回転が速く、機知に富む
言葉 | 悧発 |
---|---|
読み | りはつ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)持っているかきわだったそばに変わって印象的な知性
(2)学習の機敏さそして容易さによって特徴付けられる
(3)特に高度に思考と理性の能力を持つ
(4)having the capacity for thought and reason especially to a high degree; "is there intelligent life in the universe?"; "an intelligent question"
言葉 | 利便 |
---|---|
読み | りべん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)使いやすい
(2)快適さまたは目的またはニーズに適している
(3)suited to your comfort or purpose or needs; "a convenient excuse for not going"
(4)easy to use
言葉 | 利己的 |
---|---|
読み | りこてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)他の人を除外して自分と自分の利益を主にまたはそれしか関心がない
(2)concerned chiefly or only with yourself and your advantage to the exclusion of others; "Selfish men were...trying to make capital for themselves out of the sacred cause of civil rights"- Maria Weston Chapman
言葉 | 理知的 |
---|---|
読み | りちてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)良い判断を行うか、示すさま
(2)知性に訴える、または知性を使った
(3)感情や本能よりむしろ知性にかかわるさま
(4)exercising or showing good judgment
(5)appealing to or using the intellect; "satire is an intellectual weapon"; "intellectual workers engaged in creative literary or artistic or scientific labor"; "has tremendous intellectual sympathy for oppressed people"; "coldly intellectual"; "sort of the intellectual type"; "intellectual literature"
言葉 | りっぱな |
---|---|
読み | りっぱな |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)評判が良い
(2)having a good reputation
(3)having a good reputation; "a reputable business"; "a reputable scientist"; "a reputable wine"
言葉 | 理不尽 |
---|---|
読み | りふじん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)不条理な
(2)首尾一貫していない、または道理を用いないさま
(3)冷笑を誘う
(4)not consistent with or using reason; "irrational fears"; "irrational animals"
言葉 | リベラル |
---|---|
読み | りべらる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)権威主義、正統信仰、または伝統に縛られない
(2)改革と進歩を支持する政治上の、または、社会的な視点を持っている
(3)市民的かつ政治的自由、被統治者の同意を得た法制度、および専制的な権威からの保護に賛成すること
(4)変化に寛容な
(5)人間の本質的な善良さと個人の自主性を信じること、または信じていることを示すさま
言葉 | 聊爾 |
---|---|
読み | りょうじ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(人々について)気品や優雅さがないさま
(2)社会的に誤った行動
(3)socially incorrect in behavior
(4)(of persons) lacking in refinement or grace
(5)socially incorrect in behavior; "resentment flared at such an unmannered intrusion"
姉妹サイト紹介

言葉 | 慮外 |
---|---|
読み | りょがい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(人々について)気品や優雅さがないさま
(2)社会的に誤った行動
(3)何の前触れもなく、または短い時間に起こるさま
(4)予想または予期されない
(5)not expected or anticipated
言葉 | リリカル |
---|---|
読み | りりかる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | りりしい |
---|---|
読み | りりしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)男性の特性
(2)characteristic of a man
(3)characteristic of a man; "a deep male voice"; "manly sports"
言葉 | 凛々しい |
---|---|
読み | りりしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 凛凛しい |
---|---|
読み | りりしい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)男性の特性
(2)勇気を持っている、または示すさま
(3)しりごむことなく危険または恐れに向かって、対処することができる
(4)possessing or displaying courage; able to face and deal with danger or fear without flinching; "Familiarity with danger makes a brave man braver but less daring"- Herman Melville; "a frank courageous heart...triumphed over pain"- William Wordsworth; "set a courageous example by leading them safely into and out of enemy-held territory"
姉妹サイト紹介

言葉 | 離々たる |
---|---|
読み | りりたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)他と離れて設置される、他との距離が保たれる存在または感覚
(2)being or feeling set or kept apart from others; "she felt detached from the group"; "could not remain the isolated figure he had been"- Sherwood Anderson; "thought of herself as alone and separated from the others"; "had a set-apart feeling"
言葉 | 離離たる |
---|---|
読み | りりたる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)他と離れて設置される、他との距離が保たれる存在または感覚
(2)being or feeling set or kept apart from others
(3)being or feeling set or kept apart from others; "she felt detached from the group"; "could not remain the isolated figure he had been"- Sherwood Anderson; "thought of herself as alone and separated from the others"; "had a set-apart feeling"
言葉 | リリック |
---|---|
読み | りりっく |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)(しばしば歌のような方法で)感情を表現する詩の種類の、または、感情を表現する詩の種類に関する
(2)ミュージカルドラマに関する、または、ミュージカルドラマである
(3)ボリュームが軽くて、範囲で控え目な歌手か歌声について使用されます
(4)of or relating to a category of poetry that expresses emotion (often in a songlike way); "lyric poetry"
言葉 | リン光 |
---|---|
読み | りんこう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)リンを含むものの遅い酸化による熱なしで光を発するさま
(2)emitting light without appreciable heat as by slow oxidation of phosphorous; "the phosphorescent glow of decaying wood"
言葉 | リズミカル |
---|---|
読み | りずみかる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)慎重な規則性で繰り返されるさま
(2)recurring with measured regularity
(3)recurring with measured regularity; "the rhythmic chiming of church bells"- John Galsworthy; "rhythmical prose"
姉妹サイト紹介

言葉 | 理性的 |
---|---|
読み | りせいてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)明瞭で一貫した方法で自己を思案し表現することができる
(2)理由が一貫した、に基づくまたは使用するさま
(3)心の活用の、に関連した、あるいは、を必要とする
(4)consistent with or based on or using reason
(5)capable of thinking and expressing yourself in a clear and consistent manner; "a lucid thinker"; "she was more coherent than she had been just after the accident"
言葉 | 理想的 |
---|---|
読み | りそうてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)理想を具体化する
(2)完璧さ、あるいは優秀さの最終的な標準に従うさま
(3)正確に適合していて、正しいさま
(4)その種で完全な、または欠陥または傷のない
(5)being precisely fitting and right; "it is only meet that she should be seated first"
言葉 | 理念的 |
---|---|
読み | りねんてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)思想の現実の哲学的教義の、または、思想の現実の哲学的教義に関する
(2)of or relating to the philosophical doctrine of the reality of ideas
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
|
|