"リン"がつく言葉

"リン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉バーリン郡
読みばーりんぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、ジョージア州(Georgia State)南部の郡。北東部をコーヒー郡(Coffee County)、北西部をティフト郡(Tift County)に接する。
郡都はナッシュビル(Nashville)。

さらに詳しく


言葉パパベリン
読みぱぱべりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アヘンから取れるアルカロイド薬品(商標名カブリン)

(2)中毒性のない

(3)平滑筋を鎮静させるために用いられる

(4)an alkaloid medicine (trade name Kavrin) obtained from opium

(5)an alkaloid medicine (trade name Kavrin) obtained from opium; used to relax smooth muscles; it is nonaddictive

さらに詳しく


言葉ヒアリング
読みひありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の言い分を述べて聞いてもらう機会

(2)an opportunity to state your case and be heard

(3)an opportunity to state your case and be heard; "they condemned him without a hearing"; "he saw that he had lost his audience"

さらに詳しく


言葉ヒヤリング
読みひやりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の言い分を述べて聞いてもらう機会

(2)an opportunity to state your case and be heard

(3)an opportunity to state your case and be heard; "they condemned him without a hearing"; "he saw that he had lost his audience"

さらに詳しく


言葉ヒーリング
読みひーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)治療・治癒(チユ)。

(2)癒し(イヤ)。

さらに詳しく


言葉ビューリン
読みびゅーりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)とがった先を持つ焼きもどされた鉄のノミ

(2)彫刻に用いられる

(3)a chisel of tempered steel with a sharp point

(4)a chisel of tempered steel with a sharp point; used for engraving

さらに詳しく


言葉ビリングス
読みびりんぐす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国北西部、モンタナ州(Montana State)中南部のイエローストーン郡(Yellowstone County)中南西部にある郡都。
北緯45.79°、西経108.54°の地。〈人口〉
1990(平成 2)8万1,151人。
2000(平成12)9万1,693人。

さらに詳しく


言葉ビリングズ
読みびりんぐず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モンタナ南部イエローストーン川沿岸に位置する

(2)モンタナ最大の都市

(3)located in southern Montana on the Yellowstone river

(4)the largest city in Montana

(5)the largest city in Montana; located in southern Montana on the Yellowstone river

さらに詳しく


言葉ビリンビン
読みびりんびん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カタバミ目(Oxalidales)カタバミ科(Oxalidaceae)ゴレンシ属(Averrhoa)の熱帯常緑高木。マレーシア原産。
果樹として栽培され、果実は緑色の楕円形で、縦に五本の稜がある漿果(ショウカ)で、断面が星形をしていて「スターフルーツ([英]star fruit)」と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉ピクリン酸
読みぴくりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高性能爆弾、染料として、また化学反応に用いられる

(2)黄色の有害な、極めて爆発性の高い強酸

(3)a yellow toxic highly explosive strong acid

(4)a yellow toxic highly explosive strong acid; used in high explosives and as a dye and in chemical reactions

さらに詳しく


言葉ピレトリン
読みぴれとりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ジョチュウギク(除虫菊)に含まれる有機物質。
粘性のある黄色の油状物質で、水に不溶、石油・アルコールなど有機溶媒に可溶。空気中で酸化されやすい。
昆虫類に接触毒性を示し、神経系に作用して全身麻痺や運動不能を引き起こす。
乾燥させた花、特に子房から抽出し、主として家庭用殺虫剤として用いられたが、合成品のピレスロイド(pyrethroid)・アレスリン(allethrin)などが開発・使用されている。

さらに詳しく


言葉ピロリン酸
読みぴろりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピロリン酸の塩またはエステル

(2)a salt or ester of pyrophosphoric acid

さらに詳しく


言葉フィブリン
読みふぃぶりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液が凝固するとき線維素原とのトロンビンの作用で形成された白い解決不能な線維性蛋白

(2)赤血球や血小板を捕らえる網を作る

(3)a white insoluble fibrous protein formed by the action of thrombin on fibrinogen when blood clots

(4)a white insoluble fibrous protein formed by the action of thrombin on fibrinogen when blood clots; it forms a network that traps red cells and platelets

さらに詳しく


言葉フォリント
読みふぉりんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ハンガリーの通貨の基本単位

(2)the basic unit of money in Hungary

さらに詳しく


言葉フリント州
読みふりんとしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス、ウェールズ北東部の州。
州都はモールド(Mold)。
旧称は「フリントシャー」。〈面積〉
437平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ブハーリン
読みぶはーりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スターリンによる追放で処刑された(1888年−1938年)

(2)農場の段階的な国有主義を主唱したロシアのボルシェビキ・リーダー

(3)Bolshevik leader in Russia who advocated gradual collectivism of the farms

(4)Bolshevik leader in Russia who advocated gradual collectivism of the farms; was executed in a purge by Stalin (1888-1938)

さらに詳しく


言葉ブリンカー
読みぶりんかー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車の曲がる方向を示す点滅灯

(2)a blinking light on a motor vehicle that indicates the direction in which the vehicle is about to turn

さらに詳しく


言葉プチアリン
読みぷちありん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高等動物の唾液(ダエキ)に含まれる消化酵素アミラーゼの別称。 \

さらに詳しく


言葉プリンシペ
読みぷりんしぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)王子・プリンス([英]prince)。

(2)(スペイン語で)王子・プリンス([英]prince)。

さらに詳しく


言葉プリンセス
読みぷりんせす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)女王以外の王室女性(特に君主の息女)

(2)a female member of a royal family other than the queen (especially the daughter of a sovereign)

さらに詳しく


言葉プリンタン
読みぷりんたん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成長の季節

(2)the season of growth

(3)the season of growth; "the emerging buds were a sure sign of spring"; "he will hold office until the spring of next year"

さらに詳しく


言葉プリンター
読みぷりんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)データ処理の結果を印刷する出力装置

(2)印刷を生業とする人

(3)印刷用の機械

(4)(computer science) an output device that prints the results of data processing

(5)a machine used for printing

さらに詳しく


言葉プリンチペ
読みぷりんちぺ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギアナ湾の島でサントーメ―プリンシペの一部

(2)an island in the Gulf of Guinea that is part of Sao Tome and Principe

さらに詳しく


言葉プリント板
読みぷりんとばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スロットが本体の基板に適合する

(2)パソコン用の取り外し可能な回路基板

(3)a removable circuit board for a personal computer

(4)a removable circuit board for a personal computer; fits into a slot in the mother board

さらに詳しく


言葉プリン塩基
読みぷりんえんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プリン核をもつ化合物のうちで塩基性を示すもの。
アデニン(adenine)・グアニン(guanine)・カフェイン(caf-feine)・テオブロミン(theobromine)など。

さらに詳しく


言葉ヘリンボン
読みへりんぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)杉綾模様のついた綾織り物

(2)a twilled fabric with a herringbone pattern

さらに詳しく


言葉ベアリング
読みべありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動く部分が動きやすいようにするそれらの間にある回転する支え

(2)a rotating support placed between moving parts to allow them to move easily

さらに詳しく


言葉ベリンガム
読みべりんがむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダとの国境近くの湾にある、ワシントン州北西部の町

(2)a town in northwestern Washington on a bay near the Canadian border

さらに詳しく


言葉ベーリング
読みべーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク人の探検家で、ロシア人のために北太平洋を探検し、ベーリング海峡を発見した(1681年−1741年)

(2)Danish explorer who explored the northern Pacific Ocean for the Russians and discovered the Bering Strait (1681-1741)

さらに詳しく


言葉ペアリング
読みぺありんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生殖のために男女をつがわせる行為

(2)the act of pairing a male and female for reproductive purposes

(3)the act of pairing a male and female for reproductive purposes; "the casual couplings of adolescents"; "the mating of some species occurs only in the spring"

さらに詳しく


241件目から270件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]