"リン"がつく言葉

"リン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
181件目から210件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ケルネリン
読みけるねりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)ウエイトレス(waitress)。

さらに詳しく


言葉ゲリンジク
読みげりんじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(トルコ語で)イタチ(鼬)。

(2)(トルコ語で)ヒナゲシ(雛罌粟)。

さらに詳しく


言葉ゲーリング
読みげーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナチス・ドイツの軍人・政治家(1893~1946.10.15)。
死刑執行の約2時間前に服毒自殺。

さらに詳しく


言葉コシャリン
読みこしゃりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポーランド北西部、ザホドニオ・ポモルスキエ県(Zachodnio-pomorskie wojewodztwo)北東部の都市。
北緯54.19°、東経16.18°の地。
ドイツ語名は「ケスリン(Koeslin)」。〈人口〉
1985(昭和60)10万1,000人(推計)。
1990(平成 2)10万8,000人(推計)。
1999(平成11)11万2,660人(推計)。
2002(平成14)10万8,689人。

さらに詳しく


言葉コトリン島
読みことりんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルト海(Baltic Sea)のフィンランド湾(Gulf of Fin-land)東部、ロシアのサンクトペテルブルグ(Sankt-Peterburg)の沖約32キロメートルにある島。
レニングラード州(Leningradskaya Oblast)に属する。
東部に軍港クロンシュタット(Kronstadt)がある。

さらに詳しく


言葉コリンソス
読みこりんそす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アテネ以外に他に引けをとらなかった古都領域の近くの現代的なギリシアの港

(2)the modern Greek port near the site of the ancient city that was second only to Athens

さらに詳しく


言葉コリント式
読みこりんとしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代ギリシア建築の柱の三様式の一つ。
アカンサスの葉などをあしらった華麗な装飾の柱頭をもつ。
イオニア式(Ionic order)・ドリス式より新しい。かんさす(アカンサス)

さらに詳しく


言葉コリント県
読みこりんとけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア南部、ペロポネソス半島北東部の県。南部をアルゴリダ県(Nomos Argolida)に接する。
県都はコリント(Corinth)。〈面積〉
2,290平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)14万1,700人。
2001(平成13)15万4,600人。
2004(平成16)15万8,100人。

さらに詳しく


言葉コーリング
読みこーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼ぶこと。叫び声。点呼。

(2)召集・召喚。

(3)神のお召し・召命。

(4)天職・職業・生業。

(5)訪問。

さらに詳しく


言葉ゴーリング
読みごーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ人のナチス・ドイツの政治家ゲシュタポを設立し、ドイツ人を戦争に動員した(1893年−1946年)

(2)German politician in Nazi Germany who founded the Gestapo and mobilized Germany for war (1893-1946)

さらに詳しく


言葉サッカリン
読みさっかりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カロリーなしの甘味料として使う

(2)砂糖より500倍甘い結晶性の物質

(3)a crystalline substance 500 times sweeter than sugar

(4)a crystalline substance 500 times sweeter than sugar; used as a calorie-free sweetener

さらに詳しく


言葉サハリン州
読みさはりんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア共和国、極東の州。
州都はユジノサハリンスク(Yuzhno-Sakhalinsk)。〈面積〉
8万7,100平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉サブマリン
読みさぶまりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常水雷で武装している、潜水可能な戦艦

(2)a submersible warship usually armed with torpedoes

さらに詳しく


言葉サマリンダ
読みさまりんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、カリマンタン島(Pulau Kalimantan)(ボルネオ島)東部のカリマンタンティムール州(Propinsi Ka-limantan Timur)(東カリマンタン州)の州都。
南緯0.50°、東経117.15°の地。〈人口〉
1980(昭和55)26万4,718人。
1990(平成 2)33万4,851人。
2000(平成12)34万6,959人。

さらに詳しく


言葉シアリング
読みしありんぐ
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)「毛を刈り込んだ羊毛」という意味。ムートンの毛足を刈り込んで風合いを変えたり、模様をつけたりすることを言う。

(2)searing

さらに詳しく


言葉シェリング
読みしぇりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの哲学者(1775~1854)。
観念論哲学の代表者。

さらに詳しく


言葉シトルリン
読みしとるりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タンパク質では発生しないが、オルニチンがアルギニンに変換する際の中間生成物であるアミノ酸

(2)an amino acid that does not occur in proteins but is an intermediate in the conversion of ornithine to arginine

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉シュベリン
読みしゅべりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北東部,メクレンブルクフォアポンメルン州(Bundes-land Mecklenburg Vorpommern)西部にある州都。
「シュヴェリン」,「シュヴェリーン」とも、英語読みで「シュウェリン」とも呼ぶ。〈人口〉
1991(平成 3)12万7,447人(推計)。

さらに詳しく


言葉シュリンク
読みしゅりんく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収縮・萎縮(イシュク)すること。

さらに詳しく


言葉シュリンプ
読みしゅりんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)様々な食用の十脚甲殻類

(2)any of various edible decapod crustaceans

さらに詳しく


言葉シリンクス
読みしりんくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([希]Surinx,[羅]Syrinx)牧神パン(Pan)が追い求めた妖精(nymph)。
アシ(葦)([英]reed)に変身したので、パンはそのアシの茎で笛を作った。

(2)(転じて)牧神パンの笛。

(3)耳管(ジカン)。

(4)鳥類の発声器官。

さらに詳しく


言葉シリンダー
読みしりんだー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定した線を中心に平行線を回転させて作られる面

(2)a surface generated by rotating a parallel line around a fixed line

さらに詳しく


言葉シリンホト
読みしりんほと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(錫林郭勤盟)の行政所在地。〈面積〉
1万5,758平方キロメートル。〈人口〉
2003(平成15)15万人。

さらに詳しく


言葉シーリング
読みしーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)許される最高限度

(2)飛行機が飛ぶことができる最大高度(特定条件の下で)

(3)an upper limit on what is allowed

(4)an upper limit on what is allowed; "he put a ceiling on the number of women who worked for him"; "there was a roof on salaries"; "they established a cap for prices"

(5)maximum altitude at which a plane can fly (under specified conditions)

さらに詳しく


言葉ジベレリン
読みじべれりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物の生育促進に用いられる

(2)真菌から分離される植物ホルモン

(3)a plant hormone isolated from a fungus

(4)a plant hormone isolated from a fungus; used in promoting plant growth

さらに詳しく


言葉ジャベリン
読みじゃべりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(the javelin)槍投げ競技。
「ジャベリン・スロー(javelin throw)」とも呼ぶ。

(2)(武器としての)投け槍(ヤリ)。 「スピア(spear)」とも呼ぶ。

(3)槍投(ヤリナ)げ競技の槍。 先端に金属製の穂先を着けた木製のもの。

さらに詳しく


言葉ジャリンゴ
読みじゃりんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイジェリア南東部、タラバ州(Taraba State)北東部にある州都。
北緯8.89°、東経11.37°の地。〈人口〉
1991(平成 3) 6万7,200人。
2004(平成16)10万8,600人。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ジョプリン
読みじょぷりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人気絶頂で薬剤の過剰な服用で死んだ米国の歌手(1943年−1970年)

(2)米国の作曲家で、最初のラグタイムの作者で、作品を書きとめた(1868年−1917年)

(3)United States composer who was the first creator of ragtime to write down his compositions (1868-1917 )

(4)United States composer who was the first creator of ragtime to write down his compositions (1868-1917)

(5)United States singer who died of a drug overdose at the height of her popularity (1943-1970)

さらに詳しく


言葉ジーリング
読みじーりんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)野次(ヤジ)・冷やかし。

さらに詳しく


言葉スターリン
読みすたーりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアのリーダーで、共産党の代表としてレーニンの後を継いで、反対派すべてを一掃することによって全体主義国家をつくった(1879年−1953年)

(2)Russian leader who succeeded Lenin as head of the Communist Party and created a totalitarian state by purging all opposition (1879-1953)

さらに詳しく


181件目から210件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]