"リン"がつく言葉
"リン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。91件目から120件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | ポプリン |
---|---|
読み | ぽぷりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)衣類や室内装飾材料に使われるうねのある織物
(2)やわらかい平織の生地。細い畝が横方向に走っているのが特徴。コットンやコットン混のポリエステルが素材として使われることが多い。耐久性があるため、アウターからテーブルクロスまで様々な製品に使用されている。アメリカ英語では「ブロードクロス(broadcloth)」と呼ばれる。
(3)a ribbed fabric used in clothing and upholstery
(4)poplin
言葉 | マリンバ |
---|---|
読み | まりんば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | レクリエーション、音楽 |
(1)半音階をなすように調音された木片と共鳴器をもつ打楽器
(2)小槌で演奏される
(3)a percussion instrument with wooden bars tuned to produce a chromatic scale and with resonators
(4)a percussion instrument with wooden bars tuned to produce a chromatic scale and with resonators; played with small mallets
言葉 | マリン郡 |
---|---|
読み | まりんぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国西部、カリフォルニア州(California State)西部の郡。
郡都はサンラファエル(San Rafael)。
南部のゴールデンゲート(Golden Gate)(金門海峡)はゴールデンゲートブリッジ(Golden Gate Bridge)でサンフランシスコ郡(San Francisco County)と連絡されている。〈人口〉
1980(昭和55)21万7,199人。
1990(平成 2)23万0,096人。
2000(平成12)24万7,289人。
2005(平成17)24万6,960人。
言葉 | マーリン |
---|---|
読み | まーりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)大形のマカジキ(真旗魚)。
言葉 | ミエリン |
---|---|
読み | みえりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神経繊維の軸索の周りにミエリン鞘を形成する白色の脂肪質の物質
(2)a white fatty substance that forms a medullary sheath around the axis cylinder of some nerve fibers
言葉 | メデリン |
---|---|
読み | めでりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コロンビア西部の町
(2)主要なコーヒー中心地
(3)city in western Colombia
(4)city in western Colombia; important coffee center
言葉 | メリンガ |
---|---|
読み | めりんが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(イタリア語で)メレンゲ。
言葉 | メリンス |
---|---|
読み | めりんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | モスリン |
---|---|
読み | もすりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | モチリン |
---|---|
読み | もちりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)どうやら胃の平滑筋収縮を制御して、小腸に参加する消化管ホルモン
(2)a gastrointestinal hormone that apparently participates in controlling smooth muscle contractions in the stomach and small intestine
言葉 | ラノリン |
---|---|
読み | らのりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ある軟膏および化粧品で使用される
(2)羊毛から抽出された黄色い粘着性の動物油
(3)羊毛脂(羊の羊毛から得られた脂肪質の物質)を含む皮膚軟化剤
(4)脂肪酸とエステルの混合物
(5)a mixture of fatty acids and esters
言葉 | ラブリン |
---|---|
読み | らぶりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)城・要塞(ヨウサイ)の壁面が外側へV字型に突き出ている部分(外堡)。
「半月堡(ハンゲツホ)」とも呼ぶ。
言葉 | ラリンゴ |
---|---|
読み | らりんご |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「喉頭」を表す語形成要素。
言葉 | リコリン |
---|---|
読み | りこりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アルカロイドの一種。有毒。
言葉 | リスリン |
---|---|
読み | りすりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)油脂のけん化によって得られた甘いシロップの三水酸基のアルコール
(2)a sweet syrupy trihydroxy alcohol obtained by saponification of fats and oils
言葉 | リタリン |
---|---|
読み | りたりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)成人の睡眠発作と子供の注意欠陥障害の治療に使われる中枢神経系刺激薬(商標名リタリン)
(2)central nervous system stimulant (trade name Ritalin) used in the treatment of narcolepsy in adults and attention deficit disorder in children
言葉 | リンカー |
---|---|
読み | りんかー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)モジュール間で相互参照を解決することによっていくつかのモジュールから1つのモジュールを作成する編集プログラム
(2)an editor program that creates one module from several by resolving cross-references among the modules
姉妹サイト紹介

言葉 | リンクス |
---|---|
読み | りんくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尾の短い野生の猫で、通常耳は房状になっている
(2)毛皮に価値がある
(3)short-tailed wildcats with usually tufted ears
(4)short-tailed wildcats with usually tufted ears; valued for their fur
言葉 | リンゲン |
---|---|
読み | りんげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツ北西部、ニーダーザクセン州(Bundesland Niedersach-sen)南西部のエムスラント郡(Landkreis Emsland)の郡都。
「リンゲン・アンデアエムス(Lingen an der Ems)」とも呼ぶ。
言葉 | リンゴ酒 |
---|---|
読み | りんごしゅ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リンテル |
---|---|
読み | りんてる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ストーンヘンジ(Stonehenge)で、環状に立てられている大石サーセン(sarsen)の上に置いた横石。
言葉 | リンデン |
---|---|
読み | りんでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | リンドウ |
---|---|
読み | りんどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リンドウ科、特にゲンチアナ属とチャボリンドウ属とタカネリンドウ属のいろいろな植物の総称
(2)any of various plants of the family Gentianaceae especially the genera Gentiana and Gentianella and Gentianopsis
言葉 | リンドン |
---|---|
読み | りんどん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国中央部、カンザス州(Kansas State)東部にあるオセージ郡(Osage County)の郡都。
言葉 | リンネル |
---|---|
読み | りんねる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)亜麻(アマ)の繊維を原料とした織物の総称。
一般には薄地のさらりとした丈夫で吸湿性がある織物をさし、夏物の衣服のほか、敷布・テーブルクロス・ハンカチ・レース地など広い用途を持つ。
厚地のものは帆布・カンバスなどにする。
「リネン([英]linen)」とも呼ぶ。
言葉 | リンバー |
---|---|
読み | りんばー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)車輪を持つ野砲などを運搬するときに砲架を支え、また弾薬箱(caisson)を載せる車。
砲身を後ろ向きにして畳んだ砲架をリンバーの後部に載せ、馬などでリンバー前部を牽引して移動する。
多くは2輪で、4輪もある。
「前車(ゼンシャ)」とも呼ぶ。
言葉 | リンパ性 |
---|---|
読み | りんぱせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)リンパ球に関する、またはそれの
(2)of or relating to lymphocytes
(3)of or relating to lymphocytes; "lymphocytic leukemia"
姉妹サイト紹介

言葉 | リンパ液 |
---|---|
読み | りんぱえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リンパ管によって血流に運ばれる
(2)(プラズマに類似しているが)白血球(リンパ球)と乳糜を含んでいる薄い凝固性の流体
(3)a thin coagulable fluid (similar to plasma but) containing white blood cells (lymphocytes) and chyle
(4)a thin coagulable fluid (similar to plasma but) containing white blood cells (lymphocytes) and chyle; is conveyed to the blood stream by lymphatic vessels
言葉 | リンパ球 |
---|---|
読み | りんぱきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常は、白血球総数の4分の1を構成するが、感染の際に増加する無顆粒白血球
(2)an agranulocytic leukocyte that normally makes up a quarter of the white blood cell count but increases in the presence of infection
言葉 | リンパ管 |
---|---|
読み | りんぱかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最終的に静脈血の循環に加えられるリンパ液を運ぶ管
(2)a vascular duct that carries lymph which is eventually added to the venous blood circulation
91件目から120件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |