"リン"がつく言葉
"リン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | スリン県 |
---|---|
読み | すりんけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タイ王国東部の県。南部をカンボジアに隣接。
県都はスリン。
言葉 | セカリン |
---|---|
読み | せかりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ライ麦に含まれるグルテン(タンパク質)。
言葉 | ソブリン |
---|---|
読み | そぶりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | タウリン |
---|---|
読み | たうりん |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | タウリン |
---|---|
読み | たうりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | タマリン |
---|---|
読み | たまりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)霊長目(Primates)オマキザル科(キヌザル科)(Cebidae)マーモセット亜科(Callitrichinae)タマリン属(Saguinus)の小型のサルの総称。
頭胴長約20センチメートル、尾長約30センチメートルくらいの種が多い。
中央アメリカからアルゼンチン北部の熱帯雨林に生息し、小群で樹上生活を営む。
言葉 | ダブリン |
---|---|
読み | だぶりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ダーリン |
---|---|
読み | だーりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | テメリン |
---|---|
読み | てめりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チェコにある原子力発電所の所在地。
オーストリア・ドイツとの国境から約60~70キロメートルにある。
原子炉は旧ソ連型、制御装置はアメリカ製。
第1号炉:2002. 1.11(平成14)試験操業で出力100%状態となり、3月本格操業を開始。
言葉 | トリンプ |
---|---|
読み | とりんぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)世界最大の女性下着メーカー。
言葉 | ナハリン |
---|---|
読み | なはりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフガニスタン北東部、バグラン州(Velayat-e Baghlan)東部の町。
「ナフリン」とも呼ぶ。
言葉 | バイリン |
---|---|
読み | ばいりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | バニリン |
---|---|
読み | ばにりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バニラビーンズといくつかのバルサム樹脂で見つけられた水晶のような合成物
(2)香水と調味料に使われる
(3)a crystalline compound found in vanilla beans and some balsam resins
(4)a crystalline compound found in vanilla beans and some balsam resins; used in perfumes and flavorings
言葉 | ビテリン |
---|---|
読み | びてりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)卵黄中の燐タンパク。
言葉 | ピリンチ |
---|---|
読み | ぴりんち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)イネ(稲)。
言葉 | フリンジ |
---|---|
読み | ふりんじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(社会・政治・文化などの)非主流派・分派・主流逸脱者・極論者。
(2)(中心から離れた)へり(縁)・ふち(縁)・周辺。
(3)(転じた)二次的なもの・付加的なもの。
(4)(特に)布端に施した房(フサ)飾り。 布端の横糸を1センチメートルほど抜いたり、糸や毛糸を束ねて縫い付けたりしたもの。 肩掛け・テーブル掛け・幕の裾(スソ)などに用いる。
(5)縁(ヘリ)飾り。
言葉 | フリント |
---|---|
読み | ふりんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ジョージア州西部の川で、概して南へ流れ、フロリダ州境でチャタフーチー川と合流してアパラチコーラ川となる
(2)デトロイトの近くの南東中部ミシガンの都市
(3)自動車製造
(4)a city in southeast central Michigan near Detroit
(5)a city in southeast central Michigan near Detroit; automobile manufacturing
姉妹サイト紹介

言葉 | ブリンク |
---|---|
読み | ぶりんく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ブリンツ |
---|---|
読み | ぶりんつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薄いパンケーキで、詰め物の周りを折りたたみ、揚げるか焼くかしたもの
(2)(Judaism) thin pancake folded around a filling and fried or baked
言葉 | プリンス |
---|---|
読み | ぷりんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)君主以外の王室の男性(特に君主の子息)
(2)若くして異例に成功した男性
(3)a male member of a royal family other than the sovereign (especially the son of a sovereign)
(4)a man who is unusually successful at an early age
言葉 | プリンタ |
---|---|
読み | ぷりんた |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)データ処理の結果を印刷する出力装置
(2)印刷を生業とする人
(3)(computer science) an output device that prints the results of data processing
(4)someone whose occupation is printing
言葉 | プリンツ |
---|---|
読み | ぷりんつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)王子・プリンス([英]prince)。
言葉 | プリント |
---|---|
読み | ぷりんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | プリント |
---|---|
読み | ぷりんと |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | プリン体 |
---|---|
読み | ぷりんたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)プリン環(purine ring)を化学構造にもつ物質の総称。細胞の核にある核酸の成分。
生体内でアミノ酸から作られるほか、食物として取り入れられる。
余分なプリン体は代謝されて尿酸に変るが、尿酸が体内に蓄積すると通風の原因となる。
言葉 | プロリン |
---|---|
読み | ぷろりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)多くの蛋白質(特にコラーゲン)に見られるアミノ酸
(2)an amino acid that is found in many proteins (especially collagen)
言葉 | ヘパリン |
---|---|
読み | へぱりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それ(商号、リポ・ヘピンとリクエミン)は血栓症の治療と心臓手術で抗凝固剤として使用される
(2)(特に肺と肝臓の)好塩基球で作られ、血液凝固におけるトロンビンの活動を抑制する多糖
(3)a polysaccharide produced in basophils (especially in the lung and liver) and that inhibits the activity of thrombin in coagulation of the blood
(4)a polysaccharide produced in basophils (especially in the lung and liver) and that inhibits the activity of thrombin in coagulation of the blood; it (trade names Lipo-Hepin and Liquaemin) is used as an anticoagulant in the treatment of thrombosis and in heart surgery
姉妹サイト紹介

言葉 | ヘリング |
---|---|
読み | へりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ベルリン |
---|---|
読み | べるりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ボーリン |
---|---|
読み | ぼーりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)帆が風を受けて膨(フク)らむ(はらむ)ように、帆の下縁(シタベリ)を詰めるロープ(綱)。
「ボウライン」,「はらみ綱(ヅナ)」とも呼ぶ。
61件目から90件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |