"リン"がつく言葉
"リン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。331件目から360件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | アドレナリン |
---|---|
読み | あどれなりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ストレスのために副腎皮質によって分泌されたカテコールアミン(商標名アドレナリン)
(2)自律神経系を刺激すること
(3)ストレスのために副腎皮質によって分泌されたカテコールアミン。神経節や脳神経系における神経伝達物質でもある。緊張すると分泌が増加し交感神経を刺激して、血糖値や血圧の上昇、瞳孔散大や気管支拡張、心拍数増加などを起こす。エピネフリンともいい、止血剤や強心剤などに利用される。
(4)a catecholamine secreted by the adrenal medulla in response to stress (trade name Adrenalin)
(5)a catecholamine secreted by the adrenal medulla in response to stress (trade name Adrenalin); stimulates autonomic nerve action
言葉 | アニリン染料 |
---|---|
読み | あにりんせんりょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アポクリン腺 |
---|---|
読み | あぽくりんせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人間では身体の毛の部分に位置する
(2)分泌液と離出分泌物の両方を生産する大きな汗腺
(3)a large sweat gland that produces both a fluid and an apocrine secretion
(4)a large sweat gland that produces both a fluid and an apocrine secretion; in human beings located in hairy regions of the body
言葉 | アミグダリン |
---|---|
読み | あみぐだりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アプリコット、プラム、およびビターアーモンドの種から抽出される苦々しい青酸グリコシド
(2)a bitter cyanogenic glucoside extracted from the seeds of apricots and plums and bitter almonds
言葉 | アミノピリン |
---|---|
読み | あみのぴりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | アンダリング |
---|---|
読み | あんだりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)手下。
言葉 | アンピシリン |
---|---|
読み | あんぴしりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)半合成のペニシリン(商標名プリンシペンおよびポリシリン、および、SKアンピシリン)
(2)semisynthetic penicillin (trade names Principen and Polycillin and SK-Ampicillin)
言葉 | アーリントン |
---|---|
読み | あーりんとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | インシュリン |
---|---|
読み | いんしゅりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)すい臓のランゲルハンス島によって分泌されるホルモン
(2)肝臓のグリコーゲンの貯蔵を制限し、細胞の糖分の酸化を促進する
(3)hormone secreted by the isles of Langerhans in the pancreas
(4)hormone secreted by the isles of Langerhans in the pancreas; regulates storage of glycogen in the liver and accelerates oxidation of sugar in cells
言葉 | ウェリントン |
---|---|
読み | うぇりんとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)その後、首相をつとめた(1769年−1852年)
(2)ニュージーランドの首都
(3)彼はウォータールーでナポレオンを破った
(4)英国の軍司令官で政治家
(5)(19世紀)男性用の房のついた長靴
言葉 | エタクリン酸 |
---|---|
読み | えたくりんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | エピネフリン |
---|---|
読み | えぴねふりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ストレスのために副腎皮質によって分泌されたカテコールアミン(商標名アドレナリン)
(2)自律神経系を刺激すること
(3)a catecholamine secreted by the adrenal medulla in response to stress (trade name Adrenalin)
(4)a catecholamine secreted by the adrenal medulla in response to stress (trade name Adrenalin); stimulates autonomic nerve action
言葉 | エフェドリン |
---|---|
読み | えふぇどりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マオウ属の植物(特にシナマオウ)から得られるか、あるいは人工的に作られる、白い無色の粉末、または結晶質のアルカロイド
(2)気管支拡張剤として、気管支炎と喘息の治療に用いられる
(3)used as a bronchodilator to treat bronchitis and asthma
(4)white odorless powdered or crystalline alkaloid from plants of the genus Ephedra (especially Ephedra sinica) or made synthetically
(5)white odorless powdered or crystalline alkaloid from plants of the genus Ephedra (especially Ephedra sinica) or made synthetically; used as a bronchodilator to treat bronchitis and asthma
言葉 | オオジュリン |
---|---|
読み | おおじゅりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | オキサシリン |
---|---|
読み | おきさしりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペニシリナーゼに対するペニシリン耐性の形式で、ペニシリン耐性ブドウ球菌に有効である
(2)a form of penicillin resistant to penicillinase and effective against penicillin-resistant staphylococci
言葉 | オリンピック |
---|---|
読み | おりんぴっく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)選ばれた国で4年に1度開催される、古代のゲームを現代に復活させたもの
(2)the modern revival of the ancient games held once every 4 years in a selected country
言葉 | オリンポス山 |
---|---|
読み | おりんぽすさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キプロス中南部、トロードス山脈(Troodos Moun-tains)にある最高峰。標高1,952メートル。
「ヒオニストラ山(Mount Hionistra)」とも呼ぶ。
(2)ギリシア北西部、ピンドス山脈(Pindus Mountains)にある高峰。標高2,917メートル。
言葉 | オーリンズ郡 |
---|---|
読み | おーりんずぐん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)南東部の郡。西部をジェファーソン郡(Jefferson Parish)に接し、北部をポンチャートレーン湖(Lake Pontchartrain)、東部をボーニュ湖(Lake Borgne)に面する。
郡都はニューオリンズ(New Orleans)。〈人口〉
1980(昭和55)55万7,482人。
1990(平成 2)49万6,938人。
2000(平成12)48万4,674人。
言葉 | カフスリンク |
---|---|
読み | かふすりんく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ワイシャツのカフスに用いられている一対のカフスボタン
(2)jewelry consisting of one of a pair of linked buttons used to fasten the cuffs of a shirt
言葉 | カロリング朝 |
---|---|
読み | かろりんぐちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | カロリン諸島 |
---|---|
読み | かろりんしょとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西太平洋ミクロネシア南部に散在する900を超える諸島。
主島はパラオ諸島(Palau Islands)・ヤップ島(Yap Island)・チューク諸島(旧:トラック諸島)。
住民はミクロネシア人が主。〈人口〉
1985(昭和60)11万人。
言葉 | ガソリン難民 |
---|---|
読み | がそりんなんみん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)近隣でマイカーの給油ができない人々のこと。
言葉 | ガトリング砲 |
---|---|
読み | がとりんぐほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)回転式多銃身の機関砲。
複数の銃身を手動クランクで回転させながら装填・発射させる。南北戦争後期に北軍が使用し、のち多くの改良が加えられてきた。
原理は機関銃の最初のものであるが、銃身の過熱の心配がなく速射できるため、1890(明治23)電動式やガス式などが作られ、現在も「バルカン砲(Vulcan cannon)」としてジェット戦闘機などに装備。
「ガットリング砲」とも呼ぶ。
言葉 | ガリンペイロ |
---|---|
読み | がりんぺいろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ブラジルの)探鉱者。金鉱などを探し回る山師(ヤマシ)。
言葉 | キャスリング |
---|---|
読み | きゃすりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キリンビール |
---|---|
読み | きりんびーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | キングスリン |
---|---|
読み | きんぐすりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イギリス、イングランド東岸のノーフォーク州(the County of Norfolk)の都市。
北緯52.75°、西経0.40°の地。〈人口〉
1981(昭和56)3万7,300人。
1991(平成 3)4万1,300人。
2002(平成14)4万4,800人。
言葉 | ギャザリング |
---|---|
読み | ぎゃざりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(製本の)丁合(チョウアイ)。
(2)(非公式または社交的な)集(ツド)い・集まり・会合・集会。
(3)ネコ(猫)の集会。
(4)腫物(ハレモノ)・できもの。
(5)収集・採集。取り入れ・収穫。
言葉 | クエゼリン島 |
---|---|
読み | くえぜりんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西太平洋、マーシャル諸島(Marshall Islands)西部のラリック諸島(Ralik Chain)の一島。マーシャル諸島最大の島。
北緯9.25°、東経167.50°の地。
アメリカ陸軍のミサイル実験場がある。
「クエゼリン環礁(Atoll)」,「クワジェリン環礁」とも呼ぶ。〈面積〉
16.8平方キロメートル(1万6,800平方メートル)。〈人口〉
1980(昭和55)6,629人。
言葉 | クラダリング |
---|---|
読み | くらだりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アイルランドで、幸せを呼ぶ伝統的な指輪。主なデザインは王冠のあるハート型。
単に「クラダ」とも呼ぶ。
331件目から360件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |