"リン"がつく言葉
"リン"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |
言葉 | ペニシリン |
---|---|
読み | ぺにしりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ペニシリウムカビから取得(または合成)し、様々な感染や病気に使用する様々な抗生物質
(2)any of various antibiotics obtained from Penicillium molds (or produced synthetically) and used in the treatment of various infections and diseases
言葉 | ホバリング |
---|---|
読み | ほばりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ホルマリン |
---|---|
読み | ほるまりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ホルムアルデヒドを水に溶かした10パーセント溶液
(2)消毒液または生物標本の保存に用いられる
(3)a 10% solution of formaldehyde in water
(4)a 10% solution of formaldehyde in water; used as a disinfectant or to preserve biological specimens
言葉 | ボボリンク |
---|---|
読み | ぼぼりんく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ボーリング |
---|---|
読み | ぼーりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クリケットのボールを打者に送る行為
(2)ボールがそれらを倒すか、それらを動かす目的で、ボールが目標あるいは目標集団に転がされるゲーム
(3)石油を産出することを望んで地面に穴を掘る行為
(4)(cricket) the act of delivering a cricket ball to the batsman
(5)a game in which balls are rolled at an object or group of objects with the aim of knocking them over or moving them
言葉 | ボーリング |
---|---|
読み | ぼーりんぐ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)大きな声と力強く歌う
(2)穴を作る、特にとがった動力または手工具で
(3)make a hole, especially with a pointed power or hand tool
(4)make a hole, especially with a pointed power or hand tool; "don't drill here, there's a gas pipe"; "drill a hole into the wall"; "drill for oil"; "carpenter bees are boring holes into the wall"
(5)sing loudly and forcefully
言葉 | ポリリン酸 |
---|---|
読み | ぽりりんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ポーリング |
---|---|
読み | ぽーりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の化学者で、化学結合の性質を研究した(1901年−1994年)
(2)United States chemist who studied the nature of chemical bonding (1901-1994)
言葉 | マラリンガ |
---|---|
読み | まらりんが |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オーストラリアにある、イギリスの核実験場。
言葉 | マリンキー |
---|---|
読み | まりんきー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ロシア語で)小さい。
言葉 | マリンディ |
---|---|
読み | まりんでぃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ケニア南東部、コースト州(Coast Provice)中央部のマリンディ県南東部にある県都。
インド洋に面する港湾都市。
言葉 | マンダリン |
---|---|
読み | まんだりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)上級政府役人または上級官僚
(2)中国王朝の上級官吏
(3)中国産の、やや平たい赤みがかったオレンジ色で皮がぶよぶよした柑橘類
(4)東南アジア原産
(5)甘くて香りのよい果肉と黄色がかったオレンジ色から赤みがかったオレンジ色の薄い外皮を持つ、平たい球状の果実の低木または小高木で、皮は緩く、むきやすい
言葉 | マンデリン |
---|---|
読み | まんでりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドネシアのスマトラ島北西部産のコーヒー豆。
苦味の強い、アラビア風のもの。
言葉 | マンドリン |
---|---|
読み | まんどりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)リュートに関連した弦楽器で、通例ばちで演奏する
(2)a stringed instrument related to the lute, usually played with a plectrum
言葉 | マーガリン |
---|---|
読み | まーがりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)植物油から主に作られて、バターの代わりとして使われるスプレッド
(2)a spread made chiefly from vegetable oils and used as a substitute for butter
言葉 | ミラクリン |
---|---|
読み | みらくりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西アフリカ原産の果実ミラクル・フルーツに含まれるタンパク質。
一時的に酸味を甘味に感じさせる働きがある。
言葉 | メスカリン |
---|---|
読み | めすかりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メスカル・ボタンズの効果作用物である幻覚のアルカロイド
(2)the hallucinatory alkaloid that is the active agent in mescal buttons
言葉 | メタコリン |
---|---|
読み | めたこりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分泌物と平滑筋活動を刺激する副交感神経作動薬(商標名メコリール)
(2)parasympathomimetic drug (trademark Mecholyl) that stimulates secretions and smooth muscle activity
言葉 | メタリン酸 |
---|---|
読み | めたりんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)重合リン酸の一種。化学式はHn+2PnO3n+1、示性式は(HPO3)n。
n=2のポリリン酸(polyphosphoric acid )のカリウム塩・ナトリウム塩の水溶液はコロイド状で粘性・分散性が高く、食品の保水・変色防止や素材の結着剤として添加されるが、高分子のため体内にはほとんど吸収されない。
言葉 | メチシリン |
---|---|
読み | めちしりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定のブドウ球菌性感染症の治療において使用されるペニシリン科の抗生薬
(2)antibiotic drug of the penicillin family used in the treatment of certain staphylococcal infections
言葉 | メパクリン |
---|---|
読み | めぱくりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)かつてマラリアを治療するために使われた薬物(商標名アタブリン)
(2)a drug (trade name Atabrine) used to treat certain worm infestations and once used to treat malaria
言葉 | メルクリン |
---|---|
読み | めるくりん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの玩具製造会社。世界的な鉄道模型メーカー。
本社はゲッピンゲン(Goeppingen)。
言葉 | メーリング |
---|---|
読み | めーりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツのマルクス主義者(1846~1919)。
1891(明治24)社会民主党に入党し、党の機関紙「新時代」を編集。
第一次世界大戦後の1916(大正 5)スパルタクス団の結成に参加。
言葉 | モデリング |
---|---|
読み | もでりんぐ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コンピュータ・グラフィックスで、実際の現象を数式化または抽象化してデータにすること。
(2)絵画で陰影をつけて立体感を出すこと。また、その技法。
(3)他人の行動やその結果を幾つか観察した結果、経験していない自分が新しい思考や行動様式として獲得する過程。
(4)彫刻に肉付けし実体感を出すこと。また、その技法。
(5)複雑な現象を簡単な幾つかのパターンになるように、数式化または抽象化すること。
言葉 | ラウリン酸 |
---|---|
読み | らうりんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天然の脂肪や油(特にココナッツ油やパーム油)の中にグリセリドとして生じる結晶性の脂肪酸
(2)a crystalline fatty acid occurring as glycerides in natural fats and oils (especially coconut oil and palm-kernel oil)
言葉 | ラビリンス |
---|---|
読み | らびりんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)容易に迷ってしまう複雑なシステムの道またはトンネル
(2)complex system of paths or tunnels in which it is easy to get lost
言葉 | ラリンクス |
---|---|
読み | らりんくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)喉頭。
言葉 | リプリント |
---|---|
読み | りぷりんと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)変更や編集なしに再び印刷され、再度売りに出される(本のような)出版物
(2)a publication (such as a book) that is reprinted without changes or editing and offered again for sale
言葉 | リプリント |
---|---|
読み | りぷりんと |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | リンカーン |
---|---|
読み | りんかーん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ネブラスカ南東部に位置する
(2)ネブラスカ州の州都
(3)ネブラスカ州立大学の所在地
(4)ブースによって暗殺された(1809年−1865年)
(5)リンカーンシャー原産の長い羊毛のマトン羊
271件目から300件目を表示 | < 前の30件 | | | 次の30件 > |