"草"で終わる名詞

"草"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉勿忘草
読みわすれなぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明るい青色と白色の花を持つ多年生の小さな草本

(2)small perennial herb having bright blue or white flowers

さらに詳しく


言葉千鳥草
読みちどりそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒエンソウ属の多くの栽培された植物のどれか

(2)any of numerous cultivated plants of the genus Delphinium

さらに詳しく


言葉厚岸草
読みあっけしそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)アカザ科(Chenopodiaceae)アッケシソウ属(Salicornia)の一年草。
秋になると全体が紅紫色に紅葉する。
北海道と四国の一部の海浜に自生する。
「ヤチサンゴ(谷地珊瑚)」,「サンゴソウ(珊瑚草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉反魂草
読みはんごんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)キオン属(Sene-cio)の多年草。
北海道・中部以北の本州、朝鮮・中国東北部・シベリアの山地に自生。
若芽は食用となるが、薬用の話はない。

(2)キク科キオン属の植物。学名:Senecio cannabifolius Less.

さらに詳しく


言葉名取草
読みなとりぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピンクまたは白の一重あるいは八重咲きの華やかな花が目的で広く栽培されている植物

(2)any of numerous plants widely cultivated for their showy single or double red or pink or white flowers

さらに詳しく


言葉名月草
読みめいげつそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタドリ(虎杖)の別名。

さらに詳しく


言葉君影草
読みきみかげそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズラン(鈴蘭)の別称。

さらに詳しく


言葉含羞草
読みおじぎそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯アメリカおよびオーストラリア産の匍匐性あるいは半直立性の亜低木

(2)光を感じ触覚のある複葉をもつ熱帯のアメリカの準つる植物でとげのある常緑低木

(3)固定されていて、夜または触られたたとき、あるいは寒いとき、に垂れ下がる影響を受けやすい柔らかい灰色がかった緑色の若葉を有する反曲したとげのある重い腕

(4)prostrate or semi-erect subshrub of tropical America, and Australia; heavily armed with recurved thorns and having sensitive soft grey-green leaflets that fold and droop at night or when touched or cooled

さらに詳しく


言葉味噌草
読みみそくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミソナオシ(味噌直)の別称。

さらに詳しく


言葉唐花草
読みからはなそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クワ科カラハナソウ属の植物。学名:Humulus lupulus L. var. cordifolius (Miq.) Maxim.

(2)バラ目(Rosales)アサ科(Cannabaceae)カラハナソウ属(Humulus)のツル性(蔓性)多年草。雌雄異株。 本州~九州の山地に自生。 ホップの一変種。葎草)

さらに詳しく


言葉坐禅草
読みざぜんそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)サトイモ科ザゼンソウ属の植物。学名:Symplocarpus foetidus Nutt. var. latissimus (Makino) Hara

さらに詳しく


言葉埋め草
読みうめくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体を満たすために加えるもの

(2)まぐさ用に刈り取って処理する草

(3)grass mowed and cured for use as fodder

(4)anything added to fill out a whole; "some of the items in the collection are mere makeweights"

さらに詳しく


言葉夜会草
読みやかいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルガオ(夜顔)の別称。

さらに詳しく


言葉夜衾草
読みよぶすまそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科コウモリソウ属の植物。学名:Cacalia hastata L. subsp. orientalis Kitam.

さらに詳しく


言葉夜開草
読みやかいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヨルガオ(夜顔)の別称。

さらに詳しく


言葉大桜草
読みおおさくらそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)サクラソウ科サクラソウ属の植物。学名:Primula jesoana Miq.

さらに詳しく


言葉大砧草
読みおおきぬたそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アカネ科アカネ属の植物。学名:Rubia chinensis Regel et Maack var. glabrescens (Nakai) Kitag.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉子安草
読みこやすぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イチハツの別称。

さらに詳しく


言葉官軍草
読みかんぐんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒメムカシヨモギの別称。

さらに詳しく


言葉宝鐸草
読みほうちゃくそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科チゴユリ属の植物。学名:Disporum sessile Don

さらに詳しく


言葉宵待草
読みよいまちぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツヨイグサの別称。

さらに詳しく


言葉富貴草
読みふっきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白い花の頂生穂状花序を持つ、成長の遅い日本の常緑亜低木

(2)地被植物として栽培されている

(3)ツゲ科フッキソウ属の植物。学名:Pachysandra terminalis Sieb. et Zucc.

(4)slow-growing Japanese evergreen subshrub having terminal spikes of white flowers; grown as a ground cover

さらに詳しく


言葉小糠草
読みこぬかぐさ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イネ科ヌカボ属の植物。学名:Agrostis alba L.

さらに詳しく


言葉小鮒草
読みこぶなぐさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)の一年草。
「かりやす(刈安,青茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉山鼻草
読みやまはなそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユキノシタ科ユキノシタ属の植物。学名:Saxifraga sachalinensis Fr. Schm.

さらに詳しく


言葉岩煙草
読みいわたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)イワタバコ科(Gesneriaceae)イワタバコ属(Conandron)の多年草。
山地の木陰などの陰湿な岩壁に着生。根茎から2~3枚、タバコの葉に似た小判形の軟らかい葉を出す。初夏、花茎をのばし紫色の花を数個開く。
若葉を食用とし、また胃腸薬として煎用。観賞用にも栽培。
「岩萵苣(イワヂシャ)」,「岩菜(イワナ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉崑崙草
読みこんろんそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)アブラナ科タネツケバナ属の植物。学名:Cardamin leucantha O. E. Schulz

(2)ノゲイトウ(野鶏頭)の別称。

(3)([学]Cardamine leucantha)フウチョウソウ目(Bras-sicales)アブラナ科(Brassicaceae)タネツケバナ属(Cardamine)の多年草。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉州浜草
読みすはまそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キンポウゲ科ミスミソウ属の植物。学名:Hepatica nobilis Schreber var. japonica Nakai f. variegata (Makino) Kitam.

さらに詳しく


言葉巻煙草
読みまきたばこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紙に包んだ細かく挽いたタバコ

(2)喫煙用

(3)喫煙のための1本のタバコ

(4)for smoking

(5)finely ground tobacco wrapped in paper; for smoking

さらに詳しく


言葉布袋草
読みほていそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホテイアオイ(布袋葵)の別称。

(2)クマガイソウ()の別称。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]