"法"で終わる5文字の名詞

"法"で終わる5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉周期避妊法
読みしゅうきひにんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排卵が月経開始のの14日前に生じると仮定される自然受胎調節法(妊孕期は、彼女のサイクルの10日目から18日目まで広がるとされる)

(2)natural family planning in which ovulation is assumed to occur 14 days before the onset of a period (the fertile period would be assumed to extend from day 10 through day 18 of her cycle)

さらに詳しく


言葉団体規制法
読みだんたいきせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1999.12.27(平成11)施行。

さらに詳しく


言葉国家保安法
読みこっかほあんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の、反国家活動を規制する法律。
韓国の憲法では朝鮮半島全体を領土と規定(第三条)し、北朝鮮を反国家団体とみなしてスパイ活動などを取り締まる法的根拠となっている。

さらに詳しく


言葉国旗国歌法
読みこっきこっかほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1999. 8.13(平成11)公布・施行。
二条からなり、別記で日章旗のデザインや君が代の歌詞・楽譜を表記。義務・罰則規定は盛り込まれなかった。

さらに詳しく


言葉国民保護法
読みこくみんほごほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国からの武力攻撃や大規模テロなど有事の際の、国・自治体・指定公共機関の役割を規定した法律。
国民の生命・財産の保護を名目に、私権制限を含む自治体の強制権が認められた。

さらに詳しく


言葉国民優生法
読みこくみんゆうせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1939(昭和14)公布、1940(昭和15)施行。

さらに詳しく


言葉国民投票法
読みこくみんとうひょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)憲法改正の手続きを定める法律。

さらに詳しく


言葉国連海洋法
読みこくれんかいようほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋に関する国際法。
単に「海洋法」とも呼ぶ。くかいり(二百カイリ,二百海里),たいりくだなじょうやく(大陸棚条約)

さらに詳しく


言葉地図投影法
読みちずとうえいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緯線と経線の格子を使って地球を平たい地図に投影すること

(2)a projection of the globe onto a flat map using a grid of lines of latitude and longitude

さらに詳しく


言葉地方自治法
読みちほうじちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方自治の基本法。

さらに詳しく


言葉売春防止法
読みばいしゅんぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春の防止を図ることを目的とする法律。
売春の周旋(シュウセン)など売春を助長する行為の処罰とともに、売春を行うおそれのある女子の補導処分・保護更生などの措置を規定する。

さらに詳しく


言葉学校教育法
読みがっこうきょういくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新憲法に基づく教育基本法によって、学校教育の諸事項を規定した法律。
六・三・三・四制の新学制が成立し、国民学校は再び小学校と改められ、義務教育は中学校3年までとなる。

さらに詳しく


言葉宇宙基本法
読みうちゅうきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事目的の宇宙利用を可能とにする法律。

さらに詳しく


言葉定期借家法
読みていきしゃっかほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法」の略称。
貸し主からの更新拒絶が可能となって業界に有利で、「借家人の居住権を無条件に奪うもの」という批判がある。

さらに詳しく


言葉家畜取引法
読みかちくとりひきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1956(昭和31)成立。

さらに詳しく


言葉少林寺拳法
読みしょうりんじけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国武術の一つ。
禅門の行(ギョウ)として中国の嵩山(Song Shan)(スウザン)少林寺(Shaolin Si)に伝えられる。
岡山県出身の宗道臣によって1946(昭和21)日本に伝えられ、香川県の金剛禅総本山少林寺で日本正統少林寺拳法に継承されている。
「少林拳」とも、単に「少林寺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉層化抽出法
読みそうかちゅうしゅつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口が部分母集団(層)に分けられ、それぞれの層の無作為標本がとられる

(2)the population is divided into subpopulations (strata) and random samples are taken of each stratum

さらに詳しく


言葉建築基準法
読みけんちくきじゅんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物の敷地・構造・設備・用途に関して、その最低基準などを規定した法律。
個々の建物に対する単体規定と、建物と周囲との相互関係を定めた日照権などの集団規定がある。

さらに詳しく


言葉強勢韻律法
読みきょうせいいんりつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある言語で使用される音の抑揚体系

(2)the system of accentuation used in a particular language

さらに詳しく


言葉感染症新法
読みかんせんしょうしんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1999. 4. 1(平成11)施行された「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」の通称。
従来の伝染病予防法では欠けていた患者の人権への配慮が規定された。〈分類〉
1類:ぺスト・エボラ出血熱・クリミヤコンゴ出血熱・マールブルグ病・ラッサ熱など。
2類:腸チフス・パラチフス・ジフテリア・コレラ・細菌性赤痢・ポリオなど。
3類:O-157(腸管出血性大腸菌感染症)。
4類:インフルエンザ・狂犬病・マラリア・黄熱・梅毒・エイズ・ウイルス性肝炎など。
新4類:西ナイル熱などの動物由来感染症。
指定感染症(未知の感染症):政令により1年間限定で指定。原則入院で、全額公費負担。

さらに詳しく


言葉改正祝日法
読みかいせいしゅくじつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2007. 1. 1(平成19)施行。
4月29日の「みどりの日」を5月4日に変更し、「昭和の日」を制定。

(2)2003. 1. 1(平成15)施行。 海の日が7月20日から7月の第3月曜日に、敬老の日が9月15日から9月の第3月曜日に変更される。

(3)2000. 1. 1(平成12)施行。 成人の日が1月15日から1月の第2月曜日に、体育の日が10月10日から10月の第2月曜に変更される。 「ハッピーマンデー法」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉放射線療法
読みほうしゃせんりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)放射性物質へ露出させることによる病気の治療(特にがん)

(2)the treatment of disease (especially cancer) by exposure to a radioactive substance

(3)(medicine) the treatment of disease (especially cancer) by exposure to a radioactive substance

さらに詳しく


言葉教育基本法
読みきょういくきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国憲法の精神に基づいて、第二次世界大戦後の新しい民主主義教育の基本理念とその方針を示した法律。

さらに詳しく


言葉断層撮影法
読みだんそうさつえいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の内側の写真を得ること

(2)obtaining pictures of the interior of the body

(3)(medicine) obtaining pictures of the interior of the body

さらに詳しく


言葉普通選挙法
読みふつうせんきょほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1925(大正14)以降の衆議院選挙法の通称。
明治・大正期の普選運動の結果、第一次加藤高明内閣(護憲三派内閣)で、衆議院選挙法の納税資格の条項が削除され、25歳以上のすべての男子に選挙権が与えられた。
しかし、共産主義・無政府主義への歯止めとして治安維持法も同時に成立。

さらに詳しく


言葉景観緑三法
読みけいかんみどりさんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)景観保全を目的とする基本法の、景観法・景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律・都市緑地保全法等の一部を改正する法律(屋外広告物法など)の総称。

さらに詳しく


言葉景観緑3法
読みけいかんみどりさんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)景観保全を目的とする基本法の、景観法・景観法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律・都市緑地保全法等の一部を改正する法律(屋外広告物法など)の総称。

さらに詳しく


言葉最小二乗法
読みさいしょうじじょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)曲線と点の差の二乗の和を最小にするため、データの点を曲線に当てはめる方法

(2)a method of fitting a curve to data points so as to minimize the sum of the squares of the distances of the points from the curve

さらに詳しく


言葉本人確認法
読みほんにんかくにんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2003. 1. 6(平成15)施行された、マネーロンダリング防止を主目的とする法律。
口座開設や200万円を超える取引の際、金融機関に顧客の氏名・住所・生年月日を運転免許証やパスポートなどで確認することが義務付けられた。

さらに詳しく


言葉権能賦与法
読みけんのうふよほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)適切な公務員に法を履行または施行する権利を与える法律

(2)legislation that gives appropriate officials the authority to implement or enforce the law

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]