"法"で終わる読み方が10文字の言葉

"法"で終わる読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉学習療法
読みがくしゅうりょうほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)対象者とスタッフがコミュニケーションを図りながら、音読と計算を中心とする教材を用いた学習を行うことにより、対象者の認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などの回復を図る治療法。

さらに詳しく


言葉対症療法
読みたいしょうりょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気自体によって生み出される結果とは異なる結果を生み出す治療薬を用いた、病気治療の通常の方法

(2)the usual method of treating disease with remedies that produce effects differing from those produced by the disease itself

さらに詳しく


言葉人工呼吸法
読みじんこうこきゅうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸が人工的に維持される救急処置

(2)an emergency procedure whereby breathing is maintained artificially

さらに詳しく


言葉健康増進法
読みけんこうぞうしんほう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)急速な高齢化とがんや糖尿病に代表される生活習慣病の増加等に対応するため、健康診断の実施方法を統一したりする等、生涯を通じた健康管理のあり方等を規定した法律です。2002年7月に成立し、2003年5月1日に施行されました。

さらに詳しく


言葉労働基準法
読みろうどうきじゅんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)労働者保護のため、労働条件の最低基準を定めた法律。
労働三法の一つ。

さらに詳しく


言葉医療観察法
読みいりょうかんさつほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心神喪失者医療観察法の略称。
重大犯罪を犯しながら心神喪失や心神耗弱を理由に不起訴・無罪または刑を軽減された加害者に対する処遇を定める。
裁判官と精神科医(精神保健審判員)の合議により、再犯を防止する目的で入院または通院を命令する手続きを規定する。再審の手続きはあるが、入院の期限は定められていない。

さらに詳しく


言葉原子力三法
読みげんしりょくさんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原子力基本法・原子力委員会および原子力安全委員会設置法・総理府設置一部改正法の総称。

さらに詳しく


言葉古物営業法
読みこぶつえいぎょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)窃盗の防止や被害回復の目的のため、古物商の営業に規制を加える法律。
警察上または犯罪捜査上、古物商は営業所の所在地にある都道府県公安委員会の許可を受け、取引を帳簿に記録すること、盗品を発見した場合の通報などが定められている。

さらに詳しく


言葉国民優生法
読みこくみんゆうせいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1939(昭和14)公布、1940(昭和15)施行。

さらに詳しく


言葉国連海洋法
読みこくれんかいようほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋に関する国際法。
単に「海洋法」とも呼ぶ。くかいり(二百カイリ,二百海里),たいりくだなじょうやく(大陸棚条約)

さらに詳しく


言葉売春防止法
読みばいしゅんぼうしほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)売春の防止を図ることを目的とする法律。
売春の周旋(シュウセン)など売春を助長する行為の処罰とともに、売春を行うおそれのある女子の補導処分・保護更生などの措置を規定する。

さらに詳しく


言葉少林寺拳法
読みしょうりんじけんぽう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国武術の一つ。
禅門の行(ギョウ)として中国の嵩山(Song Shan)(スウザン)少林寺(Shaolin Si)に伝えられる。
岡山県出身の宗道臣によって1946(昭和21)日本に伝えられ、香川県の金剛禅総本山少林寺で日本正統少林寺拳法に継承されている。
「少林拳」とも、単に「少林寺」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉建築基準法
読みけんちくきじゅんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)建築物の敷地・構造・設備・用途に関して、その最低基準などを規定した法律。
個々の建物に対する単体規定と、建物と周囲との相互関係を定めた日照権などの集団規定がある。

さらに詳しく


言葉教育基本法
読みきょういくきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本国憲法の精神に基づいて、第二次世界大戦後の新しい民主主義教育の基本理念とその方針を示した法律。

さらに詳しく


言葉断層撮影法
読みだんそうさつえいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)身体の内側の写真を得ること

(2)obtaining pictures of the interior of the body

(3)(medicine) obtaining pictures of the interior of the body

さらに詳しく


言葉本人確認法
読みほんにんかくにんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2003. 1. 6(平成15)施行された、マネーロンダリング防止を主目的とする法律。
口座開設や200万円を超える取引の際、金融機関に顧客の氏名・住所・生年月日を運転免許証やパスポートなどで確認することが義務付けられた。

さらに詳しく


言葉環境基本法
読みかんきょうきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1993.11.12(平成 5)成立し、公害対策基本法は廃止。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉線形計画法
読みせんけいけいかくほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)経済学に使われる数学的技術

(2)制約条件のもとで、多変数の一次関数の最大値、最小値を求める

(3)finds the maximum or minimum of linear functions in many variables subject to constraints

(4)a mathematical technique used in economics; finds the maximum or minimum of linear functions in many variables subject to constraints

さらに詳しく


言葉老人福祉法
読みろうじんふくしほう 
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)母子及び寡婦福祉法のこと。

さらに詳しく


言葉脊髄造影法
読みせきずいぞうえいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)可能性がある障害(通常クモ膜下腔への造影剤の注射の後の)を発見する脊髄のX線撮影

(2)roentgenography of the spinal cord to detect possible lesions (usually after injection of a contrast medium into the subarachnoid space)

さらに詳しく


言葉血液製剤法
読みけつえきせいざいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律」の略称。

さらに詳しく


言葉血管造影法
読みけっかんぞうえいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管造影図を作る

(2)放射線不透過性の造影剤の注入後にX線撮影を行う血管検査

(3)roentgenographic examination of blood vessels after injection of a radiopaque contrast medium; produces an angiogram

さらに詳しく


言葉農業基本法
読みのうぎょうきほんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国の農業政策の目的と基本方針とを規定した法律。
1961. 6.12(昭和36)公布。

さらに詳しく


言葉通信傍受法
読みつうしんぼうじゅほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重大犯罪とする薬物や銃器の不正取引など4つの犯罪に限定して、捜査当局に通信の傍受を認める法律。

さらに詳しく


言葉鉄道国有法
読みてつどうこくゆうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1906. 3.(明治39)公布。17社の私設鉄道が1907(明治40)までに買収され、国鉄となった。

さらに詳しく


言葉電力管理法
読みでんりょくかんりほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日中戦争の戦時下、長期戦に対応するため重要な動力源である電力の国家統制・管理を実現させた法律。
水力・火力発電所の発電設備と長距離送電線を日本発送電会社が所有し、管理下の全国9社の電力会社から工場・家庭に配電させる。
企画院が立案したもの。

さらに詳しく


言葉不動産登記法
読みふどうさんとうきほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不動産登記に関する法律。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉荻野式避妊法
読みおぎのしきひにんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排卵が月経開始のの14日前に生じると仮定される自然受胎調節法(妊孕期は、彼女のサイクルの10日目から18日目まで広がるとされる)

(2)natural family planning in which ovulation is assumed to occur 14 days before the onset of a period (the fertile period would be assumed to extend from day 10 through day 18 of her cycle)

さらに詳しく


言葉ベルカント唱法
読みべるかんとしょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オペラの歌唱のスタイル

(2)a style of operatic singing

さらに詳しく


言葉逆ポーランド法
読みぎゃくぽーらんどほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)数式解析法の一種。
演算子(operator)に重み付け(weight)して数値や変数とともにスタック(stack)に積み、同じまたはより高い重み付けの演算子が現れると、スタックに積んでいた演算を行い、その結果の数値とともにその演算子をスタックに積んでゆく方法により数式演算を行うもの。
開き括弧(カッコ)の場合は無条件にスタックに積み、閉じ括弧の場合はスタックにある開き括弧が現れるまで、スタックから次々に取り出して演算を行う。
関数(function)は開き括弧の一種として処理する。
略称は「RPN」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]