"リ"がつく4文字の名詞

"リ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アリバイ
読みありばい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼/彼女が問題の犯罪を犯すことができなかったことを示すことを主張している被告人の弁護

(2)(law) a defense by an accused person purporting to show that he or she could not have committed the crime in question

さらに詳しく


言葉アリバダ
読みありばだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中米のコスタリカでウミガメ数万~数十万頭が一斉に海岸に上陸して行う産卵。
雨季の5月から11月、下弦の月から新月にかけて10回程度行われる。

さらに詳しく


言葉アリババ
読みありばば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「開けゴマ」で洞窟が開くことを発見した千夜一夜物語の架空のきこり

(2)the fictional woodcutter who discovered that `open sesame' opened a cave in the Arabian Nights' Entertainment

さらに詳しく


言葉アリマキ
読みありまき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に植物の汁を吸うアブラムシを指す、数種の小さい昆虫

(2)any of several small insects especially aphids that feed by sucking the juices from plants

さらに詳しく


言葉アリラン
読みありらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(KOMPSAT-1)韓国の人工衛星。

(2)朝鮮の無声映画。日本支配下に製作された反日映画。 監督・主演:羅雲奎(ラウンギュ)。

(3)北朝鮮のマスゲーム。植民地支配の反日抵抗運動から南北分断など民族の歴史を描いたもの。

さらに詳しく


言葉アリル基
読みありるもと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1価の不飽和有機基C3H5

(2)プロピレンから得られる

(3)derived from propylene

(4)the univalent unsaturated organic radical C3H5

(5)the univalent unsaturated organic radical C3H5; derived from propylene

さらに詳しく


言葉アリンガ
読みありんが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ニシン。

さらに詳しく


言葉アリーナ
読みありーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スポーツが行われるところ

(2)特に砂を敷いた部分

(3)競技や見世物が行われた、古代ローマ円形競技場の、中央の舞台

(4)野外で行うスポーツや催し物のための大きな建造物

(5)a large structure for open-air sports or entertainments

さらに詳しく


言葉アルカリ
読みあるかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトマス試験紙を青に変え、酸と反応して塩と水を作る水溶性の化合物

(2)不毛な土地といくつかの水域で見られる可溶性塩類の混合物

(3)農業に有害な

(4)a mixture of soluble salts found in arid soils and some bodies of water

(5)a mixture of soluble salts found in arid soils and some bodies of water; detrimental to agriculture

さらに詳しく


言葉アルガリ
読みあるがり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウシ目(偶蹄目<グウテイモク>)(Artiodactyla)ウシ科(Bovi-dae)ヒツジ属(Ovis)の野生羊。
カタツムリ状の大きな角をもつ。肩高1.4メートルほど。
中央アジアの寒く乾燥した草原や山岳地帯に生息。
中国で国家第2級保護野生動物に指定されている希少種。
「バンヨウ(盤羊)([中]panyang)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルリム
読みあるりむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バビロニアの半神半人、または、最初の人間(アダムと同一視されることがある)

(2)a Babylonian demigod or first man (sometimes identified with Adam)

さらに詳しく


言葉アーリフ
読みあーりふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの軍人・政治家(~1966. 4.13)。
1963. 2. 8(昭和38)クーデターでカセム(Abdul Karim Kassem)大統領を処刑。
事故死。

(2)イラクの軍人・政治家(1916~)。 バグダード士官学校、卒業。 1963. 2. 8(昭和38)実弟のアーリフ(Abd al-Salam Aref)大佐のクーデターに参加。 参謀総長。 1966. 4.13(昭和41)実弟のアーリフ大統領の事故死により、 4.17大統領に就任。 1968. 7.17(昭和43)バース党バクル(Ahmad Hasan al-Bakr)のクーデターで失脚し、亡命。

さらに詳しく


言葉イギリス
読みいぎりす
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに分割される

(2)ヨーロッパ北西部の君主国で、イギリス諸島の大部分を領有する

(3)a monarchy in northwestern Europe occupying most of the British Isles

(4)a monarchy in northwestern Europe occupying most of the British Isles; divided into England and Scotland and Wales and Northern Ireland; `Great Britain' is often used loosely to refer to the United Kingdom

さらに詳しく


言葉イタリア
読みいたりあ
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)イタリアの半島の南ヨーロッパの共和国

(2)ローマ共和国とローマ帝国の中心は、紀元前4世紀と西暦5世紀の間にあった

(3)(傍から見て)リアルにイタイこと。

さらに詳しく


言葉イタレリ
読みいたれり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの大手模型メーカー。
AFV(装甲戦闘車両)の1/35スケール、航空機の1/72スケールのモデルを主力とする。
旧称は「イタラエレイ(Italaerei)」で、日本では一般に「イタラエリ」と呼ばれることが多かった。

さらに詳しく


言葉イドリス
読みいどりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホワイトスミス社(Whitesmiths Ltd.)製のUNIX系の基本ソフト(OS)の一つ。

さらに詳しく


言葉イヌリン
読みいぬりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フルクトースの生成、また肝臓機能の検査に用いられる

(2)used to manufacture fructose and in assessing kidney function

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イベリア
読みいべりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ほぼ現代のジョージアと一致するコーカサス山脈の南方の古代の地理的地域

(2)ヨーロッパ南西部の半島

(3)a peninsula in southwestern Europe

(4)an ancient geographical region to the south of the Caucasus Mountains that corresponded approximately to the present-day Georgia

さらに詳しく


言葉イベリス
読みいべりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キャンデータフト

(2)candytuft

(3)Old World herbs and subshrubs: candytuft

さらに詳しく


言葉イリアス
読みいりあす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トロイの包囲について記載したギリシアの叙事詩(ホメーロスの作とされた)

(2)a Greek epic poem (attributed to Homer) describing the siege of Troy

さらに詳しく


言葉イリガン
読みいりがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン南部、ミンダナオ島(Mindanao Island)中西部のラナオ・デル・ノルテ州(Lanao del Norte Province)北東部にある州都。イリガン湾(Iligan Bay)に面する港湾都市。〈人口〉
1990(平成 2)22万6,568人。

さらに詳しく


言葉イリノイ
読みいりのい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イリノイとマイアミのアルゴンキン語族の言語

(2)イリノイ州とその西部に住んでいたアルゴンキン族

(3)米国中央北部の中西部の州

(4)a member of the Algonquian people formerly of Illinois and regions to the west

(5)a midwestern state in north-central United States

さらに詳しく


言葉イリマニ
読みいりまに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボリビアにあるアンデス山脈の峰(21、201フィート)

(2)a mountain peak in the Andes in Bolivia (21,201 feet high)

さらに詳しく


言葉イリリア
読みいりりあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オーストリア帝国内の王国(1816~1849)。
首都はリュブリャナ(Ljubljana)。

(2)ナポレオン時代、オーストリア帝国内の州名(1809~1815)。

さらに詳しく


言葉イリ事件
読みいりじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1871年、中国新疆(Xinjiang)(シンキョウ)地方のイリ(Ili)をロシアが占領した紛争。
1862年甘粛(カンシュク)・陝西(センセイ)でイスラム教徒が反乱を起こし、新疆におよぶとロシアはイリ地方を占領した。清の左宗棠(Zuo Zongtang)(サ・ソウトウ)は1878年イリ地方以外の新疆の乱を平定し、1879年リバディア条約(the Treaty at Livadia)を締結したが不利な条項から批准されず左は召還された。
イギリスとフランスの調停で1881年イリ条約が締結され、イリ地方は一部を除き返還された。(イリ条約,伊犁条約)

さらに詳しく


言葉イリ啼兎
読みいりなきうさぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu’er Zi-zhiqu)の天山山脈(Tianshan Shanmai)に分布する、ウサギ目(Lagomorpha)ナキウサギ科(Ochotonidae)の一種。
体長約20センチメートル。
標高2,800~4,100メートルの雪の覆われる植物の少ない岩場などに生息する。
絶滅危惧種。

さらに詳しく


言葉イリ条約
読みいりじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イリ事件の結果、1881. 2.24(明治14)<光緒 7>イギリスとフランスの調停によってペテルスブルクで清・ロシア両国間に結ばれた条約。
ロシアに占領されていたイリ地方はコルゴス川(霍爾果斯河)(the Korgas River,[中]Huo’erguosi He)を境に西部を、またザイサン・ノール(Zaisan-Nor)東部をロシアに割譲し、現在のイリ地方の国境が画定した。さらに清国は償金900万ルーブルを支払い、モンゴル・新疆(シンキョウ)におけるロシアの商業上の特権も承認した。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉インテリ
読みいんてり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教養の高い知的なエリート

(2)知能的な

(3)非常に勉強好きでアカデミックな人

(4)頭を創造的に使う人

(5)a person who uses the mind creatively

さらに詳しく


言葉インドリ
読みいんどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黒と白と淡黄褐色の厚い絹のような柔毛を持つマダガスカル島産の尾の短い大型キツネザル

(2)large short-tailed lemur of Madagascar having thick silky fur in black and white and fawn

さらに詳しく


言葉イーリー
読みいーりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中北部、ミネソタ州(Minnesota State)北東部にあるレイク郡(Lake County)北東部の都市。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]