"へ"がつく7文字の名詞

"へ"がつく7文字の名詞 "へ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ヘイトスピーチ
読みへいとすぴーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差別的行為を煽動するような言動のこと。

さらに詳しく


言葉ヘイフィーバー
読みへいふぃーばー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花粉に対するアレルギー反応に起因する季節的な鼻炎

(2)a seasonal rhinitis resulting from an allergic reaction to pollen

さらに詳しく


言葉ヘイロフスキー
読みへいろふすきー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チェコスロバキアの化学者で、ポーラログラフィーを開発した(1890年−1967年)

(2)Czechoslovakian chemist who developed polarography (1890-1967)

さらに詳しく


言葉ヘキサチューク
読みへきさちゅーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』の最初の6書。
ペンタチューク(Pentateuch)(モーセの五書)に「ヨシュア記(the Book of Joshua)」を加えたもの。

さらに詳しく


言葉ヘキサデシマル
読みへきさでしまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十六進法の、十六進数の。

(2)十六進法・十六進数。

さらに詳しく


言葉ヘキサヘドロン
読みへきさへどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)六面体・正六面体。
「キューブ([英]cube)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘクトパスカル
読みへくとぱすかる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)圧力のSI単位。単位記号は「hPa」。
1hPa=100Pa(パスカル)。
1hPa=1mb(ミリバール)。

さらに詳しく


言葉ヘクトメートル
読みへくとめーとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さのメートル法の単位で100メートルに同じ

(2)a metric unit of length equal to 100 meters

さらに詳しく


言葉ヘジテイション
読みへじていしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ためらい・躊躇(チュウチョ)。

(2)口ごもり。

さらに詳しく


言葉ヘッジファンド
読みへっじふぁんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少数の大口投資家(通常、最小の投資は100万ドル)を対象にした、柔軟性のある投資会社

(2)特定の顧客から巨額の資金を募り、投機性の高い取引を行うファンドのこと。

(3)空売りや大量のレバレッジなど(投資信託では認められない)高リスクの手法を使用できる

(4)can use high-risk techniques (not allowed for mutual funds) such as short-selling and heavy leveraging

(5)a flexible investment company for a small number of large investors (usually the minimum investment is $1 million); can use high-risk techniques (not allowed for mutual funds) such as short-selling and heavy leveraging

さらに詳しく


言葉ヘッドシュート
読みへっどしゅーと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)頭を使ってゴールにサッカーボールを入れようとすること

(2)an attempt to put the soccer ball into the net by using the head

さらに詳しく


言葉ヘッドスペース
読みへっどすぺーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)封をする前の、液体の入った容器(瓶、ジャー、缶)の上部に残っている体積量

(2)the volume left at the top of a filled container (bottle or jar or tin) before sealing

さらに詳しく


言葉ヘッドハンター
読みへっどはんたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)敵の頭部を切り落として戦利品として保存する野蛮人

(2)人員募集する人(特に会社で)

(3)a savage who cuts off and preserves the heads of enemies as trophies

(4)a recruiter of personnel (especially for corporations)

さらに詳しく


言葉ヘッドライナー
読みへっどらいなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)顕著な掲示を受けたパフォーマー

(2)a performer who receives prominent billing

さらに詳しく


言葉ヘテロフォビア
読みへてろふぉびあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異性恐怖症。

さらに詳しく


言葉へのへのもへじ
読みへのへのもへじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文字遊びの一種。
平仮名で簡単に顔を描くもの。「への」で眉(マユ)と目を、「も」で鼻を、「へ」で口を、「じ」で顔の輪郭を書く。
「へへののもへじ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘビーシッター
読みへびーしったー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物凄く嫉妬深い人のこと。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヘファイストス
読みへふぁいすとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古来の神話における足の不自由な炎と鍛冶の神

(2)ローマ神話のウゥルカーヌスに当たる

(3)the lame god of fire and metalworking in ancient mythology

(4)identified with Roman Vulcan

(5)(Greek mythology) the lame god of fire and metalworking in ancient mythology; identified with Roman Vulcan

さらに詳しく


言葉ヘプタチューク
読みへぷたちゅーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『旧約聖書』の最初の7書。
ペンタチューク(Pentateuch)(モーセの五書)に「ヨシュア記(the Book of Joshua)」,「士師記(シシキ)(the Book of Judges)」を加えたもの。

さらに詳しく


言葉ヘプタヘドロン
読みへぷたへどろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)七面体。

さらに詳しく


言葉ヘマグルチニン
読みへまぐるちにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インフルエンザウイルスの表面の突起を成すタンパク質の一つ。赤血球凝集素。
16種類の型が知られている。
ノイラミニダーゼ(NA)と組み合せてウイルスをNnAnのように分類する。
略称は「HA」。

さらに詳しく


言葉ヘマトクリット
読みへまとくりっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液における相対的な量の血球とプラズマを決定する(通常遠心で)測定器

(2)ヘマトクリットで測定される全血液量における濃厚赤血球が占める容積の比率

(3)the ratio of the volume occupied by packed red blood cells to the volume of the whole blood as measured by a hematocrit

(4)a measuring instrument to determine (usually by centrifugation) the relative amounts of corpuscles and plasma in the blood

さらに詳しく


言葉ヘマトクローム
読みへまとくろーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種の藻に存在する赤みがかった着色用の物質

(2)a reddish coloring material found in some algae

さらに詳しく


言葉ヘミアセタール
読みへみあせたーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常アルデヒドまたはケトンからのアセタールの調合における中間生成物として生成される有機化合物

(2)an organic compound usually formed as an intermediate product in the preparation of acetals from aldehydes or ketones

さらに詳しく


言葉ヘミセルロース
読みへみせるろーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物の細胞壁に多くみられる、セルロース(cellulose)とペクチン(pectin)を除く植物多糖類の総称。
キシラン(xylan)・マンナン(mannan)・ガラクタン(galactan)など。
セルロースと結合して植物繊維を形成する。
栄養学的には不溶性食物繊維(insoluble dietary fiber)に含まれる。
「半繊維素」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘミングウェイ
読みへみんぐうぇい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの小説家(1899. 7.21~1961. 7. 2)。
第一次世界大戦に参加。アフリカ狩猟旅行では重傷を負った。また、スペイン内乱では人民戦線派に参加。
大戦後の「失われた世代(Lost Generation)」の代表作家とされ、戦争・狩猟などの生死にまつわる内面を非情に描き、ハードボイルド文学の先駆をなした。
1954(昭和29)ノーベル文学賞を受賞。
猟銃で自殺。
代表作は1925(大正14)『われらの時代に(In Our Time)』・1926(大正15)『日はまた昇る(The Sun Also Rises)』・1929(昭和 4)『武器よさらば(A Farewell to Arms)』・1938(昭和13)『キリマンジャロの雪(The Snows of Kilimanjaro)』・1940(昭和15)『誰がために鐘は鳴る(For Whom the Bell Tolls)』・1952(昭和27)『老人と海(The Old Man and the Sea)』など。
「ヘミングウェー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ヘメーンリンナ
読みへめーんりんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南部、エテラ・スオミ州(Etela-Suomi Laani)北西部にある州都。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ヘラクレイオン
読みへらくれいおん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナイル川河口にあったエジプトの古代都市。
地中海交易の港町として栄える。
アレクサンドロス大王が交易の拠点をアレクサンドリアに移したのちは宗教都市となる。
砂上に建設されていたため、少しづつ沈下し、約1200年前に地中海に水没。
エジプト名は「トーニス(Thonis)」。

さらに詳しく


言葉ヘラクレイトス
読みへらくれいとす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火が全ての起源であり、すべてのものが永久の流動にあって、永続性が幻想であると提唱したソクラテス以前のなギリシアの哲学者(紀元前500年頃)

(2)a presocratic Greek philosopher who said that fire is the origin of all things and that permanence is an illusion as all things are in perpetual flux (circa 500 BC)

さらに詳しく


言葉ヘリオトロープ
読みへりおとろーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血のような赤い斑点のある緑色の玉髄

(2)ムラサキ科キダチルリソウ属の植物。学名:Heliotropium peruvianum L.

(3)green chalcedony with red spots that resemble blood

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]