"諸"がつく6文字の言葉

"諸"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉イオニア諸島
読みいおにあしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギリシア西部、イオニア海(Ionio Pelagos)東部にある諸島。
南北にケルキラ島(Nisos Kerkira)・パクシ島(Nisos Paxos)レフカダ島(Nisos Levkadha)・イサキ島(Nisos Ithaki)・ケファリニア島(Nisos Kefallinia)・ザキンソス島(Nisos Zakinthos)などが並ぶ。
イタリア半島との間にはオトラント海峡(Strait of Otranto)がある。〈面積〉
2,302平方キロメートル。〈人口〉
1991(平成 3)19万1,003人(推計)。

さらに詳しく


言葉イギリス諸島
読みいぎりすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大英帝国とアイルランド、および北大西洋にある隣接した島々

(2)Great Britain and Ireland and adjacent islands in the north Atlantic

さらに詳しく


言葉ウィリス諸島
読みうぃりすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の医者で、脳の研究の先駆者(1621年−1675年)

(2)English physician who was a pioneer in the study of the brain (1621-1675)

さらに詳しく


言葉エオリオ諸島
読みえおりおしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海中央部、ティレニア海(Mare Tirreno)南部、シチリア島北岸沖にある火山群島。
イタリアのシチリア州(Regione Sicilia)メッシナ県(Provin-cia di Messina)に属する。
「リパリ諸島(Lipari Islands)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エガディ諸島
読みえがでぃしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの南西部、地中海上にある群島

(2)a group of islands off the west coast of Sicily in the Mediterranean

さらに詳しく


言葉エーゲ海諸島
読みえーげかいしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海東部、エーゲ海に点在する諸島。

さらに詳しく


言葉カナリア諸島
読みかなりあしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋上、アフリカ北西岸寄りにあるスペイン領の諸島。
モロッコの沖合い西方108キロメートルの海上に点在する火山島で、ランサローテ島(Isla de Lanzarote)、フェルテベントゥラ島(Isla de Fuerteventura)、グラン・カナリア島(Isla de Gran Canaria)、テネリフェ島(Isla de Tenerife)、ゴメラ島(Isla de Gomera)、ラ・パルマ島(Isla de La Palma)、イエロ島(Isla de Hierro/Ferro)の7島と付属の小島から成る。全ての島に活火山がある。
中心都市はラス・パルマス(Las Palmas de Gran Canaria)。
気候は温暖で雨は少なく、ヨーロッパからの避暑地・避寒地として人気が高い。
最高峰はテネリフェ島にあるテイデ山(Pico de Teide)(3,718メートル)。
海上交通の中継地・漁業基地。バナナ・タバコ・葡萄・砂糖きびなどを産出。
住民のグアンチェ人(Guanche)に指笛言語シルボ(Silbo)が伝わる。〈面積〉
7,273平方キロメートル。〈人口〉
1969(昭和44)115万人。
1991(平成 3)149万人。

さらに詳しく


言葉カロリン諸島
読みかろりんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋ミクロネシア南部に散在する900を超える諸島。
主島はパラオ諸島(Palau Islands)・ヤップ島(Yap Island)・チューク諸島(旧:トラック諸島)。
住民はミクロネシア人が主。〈人口〉
1985(昭和60)11万人。

さらに詳しく


言葉ガンビエ諸島
読みがんびえしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋中央南部の群島

(2)仏領ポリネシアの一部

(3)a group of islands in the south central Pacific; part of French Polynesia

さらに詳しく


言葉ギリシア諸語
読みぎりしあもろご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド=ヨーロッパ語族のギリシア語派

(2)the Hellenic branch of the Indo-European family of languages

さらに詳しく


言葉ケイマン諸島
読みけいまんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際金融センター

(2)ジャマイカの北西にある、カリブ海域の英国領

(3)a British colony in the Caribbean to the northwest of Jamaica; an international banking center

さらに詳しく


言葉ケルケナ諸島
読みけるけなしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北部、チュニジア西部スファックス(Sfax)沖の地中海にある諸島。

さらに詳しく


言葉ケーマン諸島
読みけーまんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ワニに似ているが、より重装甲な腹部を持つ中央・南アメリカ産の半水生の爬虫動物

(2)a semiaquatic reptile of Central and South America that resembles an alligator but has a more heavily armored belly

さらに詳しく


言葉サリュー諸島
読みさりゅーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南アメリカ北東部、仏領ギアナ(Guyane Francaise)の北大西洋沖約11キロメートルにある火山群島。
サンジョセフ島(Ile Saint-Joseph)・ロワイアル島(Ile Royale)・ディアブル島(Ile du Diable)(悪魔島)の3島から成る。

さらに詳しく


言葉ソシエテ諸島
読みそしえてしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南東太平洋のポリネシア、クック諸島(Cook Islands)の東方にある火山島と珊瑚礁(サンゴショウ)が点在する島々。主島はタヒチ(Tahiti)。
南東部側をウィンドワード諸島(Iles du Vent)、北西部側をリーワード諸島(Iles sous le Vent)と呼ぶ。
原住民はポリネシア人。
「タヒチ諸島」とも呼ぶ。〈面積〉
1,535平方キロメートル。〈人口〉
1967(昭和42) 8万3,705人。
1995(平成 7)17万8,000人。

さらに詳しく


言葉ソロモン諸島
読みそろもんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のメラネシアに属する、ニューギニア島(New Guinea Island)の東方にある島嶼群。
大半はソロモン諸島領に属するが、北西端にある諸島中最大のブーゲンビル島(Bougainville Island)はパプアニューギニア領。

(2)ソロモン諸島から成る、イギリス連邦内の立憲君主国。 首都はガダルカナル島(Guadalcanal Island)のホニアラ(Ho-niara)。〈面積〉 2.8万平方キロメートル。〈人口〉 1977(昭和52)20万人。 1984(昭和59)27万人。 1988(昭和63)29万9,000人。

さらに詳しく


言葉チャネル諸島
読みちゃねるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サンタバーバラ諸島(Santa Barbara Islands)の別称。

(2)イギリス海峡(English Channel)南西部、フランスのノルマンディー半島西海岸沖にある群島。イギリス領。 ジャージー島(Jersey Island)・ガーンジー島(Guernsey Is-land)などから成る。 中心都市はジャージー島のサンテリエ(Saint Helier)。 「チャンネル諸島」とも呼ぶ。〈面積〉 194平方キロメートル。〈人口〉 1995(平成 7)15万1,000人(推計)。

さらに詳しく


言葉チューク諸島
読みちゅーくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋、ミクロネシア諸島の中の火山島群。
旧称は「トラック諸島(Truk Islands)」。

さらに詳しく


言葉ツアモツ諸島
読みつあもつしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のフランス領ポリネシア(French Polynesia)の諸島。
ガンビエ諸島(Iles Gambier)とともにフランス領ポリネシアのツアモツ・ガンビエ行政地区を構成。
「トゥアモトゥ諸島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ツブアイ諸島
読みつぶあいしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、ソシエテ諸島南方にある火山諸島。フランス領ポリネシア(French Polynesia)の一部。
ほぼ東西、約800キロメートルにわたり点在し、常住島はルルツ島(ile de Rurutu)・ツブアイ島(ile de Tubuai)などの5島。
コーヒー・コプラを産する。
「オーストラル諸島(Iles Australes)」とも呼ぶ。〈面積〉
48平方キロメートル。〈人口〉
1962(昭和37)4,371人。
2003(平成15)7,700人。

さらに詳しく


言葉トケラウ諸島
読みとけらうしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋中央部に散在する群島。ニュージーランド領。
ヌクノノ環礁(Nukunono Atoll)・アタフ環礁(Atafu Atoll)・ファカオフォ環礁(Fakaofo Atoll)の3島から成る。
北側はキリバス共和国(Republic of Kiribati)、南側はサモア独立国(lndependent State of Samoa)とアメリカ領サモア(American Samoa)、西側はツバル(Tyvalu)。
旧称は「ユニオン諸島(Union Islands)」。〈面積〉
11平方キロメートル。
ヌクノノ環礁:5.50平方キロメートル。
アタフ環礁:3.50平方キロメートル。
ファカオフォ環礁:3平方キロメートル。〈人口〉
1972(昭和47)1,600人。
1991(平成 3)1,577人。
2004(平成16)1,405人。
2006(平成18)1,466人。

さらに詳しく


言葉ニコバル諸島
読みにこばるしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベンガル湾(Bay of Bengal)南東部、スマトラ島の北西部に南北に連なる諸島。インド領。
19の小島から成り、北部はアンダマン諸島(Andaman Islands)に続き、「アンダマン・ニコバル諸島」と併称される。〈面積〉
1,831平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉バブヤン諸島
読みばぶやんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン最北部、ルソン島(Luzon Island)北方の諸島。南方のルソン島とはバブヤン海峡(Babuyan Channel)で、北方のバタン諸島(Batan Islands)とはバリンタン海峡(Balintang Channel)で隔てられている。
バブヤン島(Babuyan Island)・カラヤン島(Calayan Island)・ダルピリ島(Dalupiri Island)・カミギン島(Camiguin Is-land)・フーガ島(Fuga Island)とその属島から成る。
ルソン島北東部とともにカガヤン州(Cagayan Province)に属する。

さらに詳しく


言葉バンクス諸島
読みばんくすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のメラネシア、ニューヘブリデス諸島(the New Hebrides)に含まれる、諸島北部の群島。
北西にあるトレス諸島(Iles Torres)と合せて「バンクス・トレス諸島(Banks/Torres Islands)」とも呼ぶ。う(ニューヘブリデス諸島)

さらに詳しく


言葉バージン諸島
読みばーじんしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島の北東(プエルトリコの東)にある群島で、1493年、クリストファー・コロンブスにより発見された

(2)英国の属領

(3)130以上南東にあるヴァージン諸島

(4)米国の属領

(5)米国と英国が所有

さらに詳しく


言葉バーバリ諸国
読みばーばりしょこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)19世紀、アフリカ北岸にあったモロッコ(Morocco)・アルジェ(Algiers)・チュニス(Tunis)・トリポリ(Tripoli)の半自治都市国家(city-states)の総称。
オスマン・トルコ(Osman Turks)の支配下にあった。
「バルバリ諸国」とも呼ぶ。ぶ(マグレブ)(2)

さらに詳しく


言葉フィジー諸島
読みふぃじーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋、ビチレブ(Viti Levu)島・バヌアレブ島など大小800以上の島々。

さらに詳しく


言葉フェロー諸島
読みふぇろーしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北大西洋、スコットランドとアイスランドと中間にあるデンマーク領の諸島。17の有人島と5つの無人島からなる。
主都はストレイモイ島(Streymoy Island)のトウシュハウン(Torshavn)。〈面積〉
1,399平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)4万人。
1994(平成 6)4万5,000人。

さらに詳しく


言葉フリジア諸島
読みふりじあしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アイセルからユトランドに及ぶヨーロッパ北西部沖の北海の列島

(2)a chain of islands in the North Sea off the coast of northwestern Europe extending from the IJsselmeer to Jutland

さらに詳しく


言葉フリース諸島
読みふりーすしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フリージア諸島のオランダ語名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]