"諸"がつく4文字の言葉

"諸"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉カイ諸島
読みかいしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア東部、マルク諸島(Kepulauan Maluku)中の群島。東部はアラフラ海(Laut Arafura)、西部はバンダ海(Laut Banda)に面する。
主島は東部のカイブサル島(Pulau Kai Besar)と西部のカイクチル島(Pulau Kai Kecil)。中心地はカイクチル島のトゥアル(Tual)。
マルク州(Propinsi Maluku)に属する。
「ケイ諸島(Kei Islands)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ココ諸島
読みここしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ミャンマー南部、ベンガル湾(Bay of Bengal)とアンダマン海(Andaman Sea)の境、アンダマン諸島(Andaman Islands)北部にある群島。
北緯14.15°、東経93.35°の地。
南東にインド領ナルコンダム島(Narcondam Island)、南西にインド領アンダマン諸島がある。

さらに詳しく


言葉スラ諸島
読みすらしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中東部、スラウェシ島(Pulau Sulawesi)の東方にあるバンガイ諸島(Banggai Island)の更に東方に東西に連なる諸島。
タリアブ島(Pulau Taliabu)・マンゴレ島(Pulau Mangole)・サナナ島(Pulau Sanana)とその周辺の小島から成る。

さらに詳しく


言葉スル諸島
読みするしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン南部、ミンダナオ島とボルネオ島(カリマンタン島)の間にある諸島。
バシラン島(Basilan Island)・ホロ島(Jolo Island)・タウィタウィ島(Tawitawi Island)などがある。

さらに詳しく


言葉ダフ諸島
読みだふしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)干しブドウとシトロンを入れて蒸したり、煮たりした小麦粉の堅いプディング

(2)a stiff flour pudding steamed or boiled usually and containing e.g. currants and raisins and citron

さらに詳しく


言葉バツ諸島
読みばつしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア西部、スマトラ島中央部の西岸沖にある群島。
北方にニアス島(Pulau Nias)、南方にシベルト水道(Selat Siberut)を介してシベルト島(Pulau Siberut)がある。
北スマトラ州(Propinsi Sumatera Utara)に属する。

さらに詳しく


言葉三界諸天
読みさんがいしょてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欲界(ヨクカイ)の六欲天・色界(シキカイ)の十八天・無色界(ムシキカイ)の四天の総称。
「三界二十八天」,「二十八天」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉三諸の山
読みみもろのやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大和(ヤマト)(奈良県)の三輪山。

(2)神の天降(アマクダ)って鎮座(チンザ)する山。

さらに詳しく


言葉中沙諸島
読みちゅうさしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国大陸南方、南シナ海にある南海諸島の群島。海南島の南東方、西沙諸島とフィリピンのルソン島との間に散在する。
海上に露出しているのは黄岩島(旧:民主礁,スカボロ礁)のみ。
中国・台湾・フィリピン・ベトナムが領有権を主張。
中国では海南省(Hainan Sheng)(カイナンショウ)に所属。
「中沙群島」,「マクルスフィールド諸島」,「マクルスフィールド群島」とも呼ぶ。
また狭義では西沙諸島を意味する、広義の「パラセル諸島(the Paracel Islands)」,「パラセル群島」でも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉伊豆諸島
読みいずしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊豆半島の南東方、太平洋上ほぼ南北に散在する富士火山帯の火山列島。
伊豆七島(シチトウ)とその属島や、さらに南方の青ヶ島(アオガシマ)・ベヨネーズ列岩・スミス島・鳥島(トリシマ)・その他の小島までを含む。
各島は黒潮につつまれ、近海は好漁場となっている。地下水は乏しく天水を利用している島もある。
伊豆七島は富士箱根伊豆国立公園に含まれる。

さらに詳しく


言葉先島諸島
読みさきしましょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県南西部、宮古諸島・八重山諸島の総称。尖閣(センカク)諸島を含めることもある。
西南諸島の南半分の琉球諸島に含まれ、沖縄県に所属する。諸島),せんかくしょとう(尖閣諸島),なんせいしょとう(南西諸島)(1)

さらに詳しく


言葉北諸県郡
読みきたもろかたぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 宮崎県北諸県郡

さらに詳しく


言葉北部諸州
読みほくぶしょしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国(特に南北戦争時の北部の州)

(2)the United States (especially the northern states during the American Civil War); "he has visited every state in the Union"; "Lee hoped to detach Maryland from the Union"; "the North's superior resources turned the scale"

さらに詳しく


言葉南沙諸島
読みなんさしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国大陸南方、南シナ海にある南海諸島の群島。ベトナム南部とフィリピンのパラワン島の間に約148の小島やサンゴ礁(ショウ)の環礁(カンショウ)が散在する。
最大島はスプラトリー島(Spratly Island)で、ベトナムが実効支配。
中国海南省(Hainan Sheng)(カイナンショウ)に所属。
「南沙群島」,「スプラトリー諸島(the Spratly Islands)」,「スプラトリー群島」とも呼ぶ。(スプラトリー島),せいさしょとう(西沙諸島),ちゅうさしょとう(中沙諸島),とうさしょとう(東沙諸島)〈実効支配〉
中国:7島。ミスチーフリーフ(Mischief Reef)(美済礁)・スービーリーフ(Subi Reef)(渚碧礁)など。
台湾:1島(太平島<約48万平方キロメートル>)。
ベトナム:23~29島。
フィリピン:8島。パグアサ島(Pagasa Island)(中業島)など。
マレーシア:4島。

さらに詳しく


言葉南洋諸島
読みなんようしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋中央の南部あるいは南西部にある島々

(2)any islands in the southern or southwestern of central parts of the Pacific Ocean

さらに詳しく


言葉南西諸島
読みなんせいしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の九州南端から台湾北東端の間に弧状に連なる島嶼(トウショ)群の総称。長さ約1,300キロメートル。東の太平洋と西の東シナ海とに隔てる。
北半分の薩南(サツナン)諸島と南半部の琉球諸島とに大別される。
薩南諸島は与論島(ヨロントウ)以北で、大隅諸島・吐カ喇(トカラ)列島・奄美諸島から成り、鹿児島県に属する。
琉球諸島は伊平屋(イヘヤ)島以南で、沖縄諸島・先島(サキシマ)諸島から成り、沖縄県に属する
北西側を黒潮が流れる亜熱帯性海洋気候で、夏から秋には台風が多い。諸島),とかられっとう(吐カ喇列島),あまみしょとう(奄美諸島),りゅうきゅうしょとう(琉球諸島),おきなわしょとう(沖縄諸島),さきしましょとう(先島諸島),せんかくしょとう(尖閣諸島),はえ(南風)

(2)中国大陸の南東方、南シナ海にある諸島。 東沙諸島・西沙諸島・中沙諸島・南沙諸島からなる。 中国以外の周辺諸国も領有権を主張し、かつそれぞれが実効支配している。ちゅうさしょとう(中沙諸島),なんさしょとう(南沙諸島)

さらに詳しく


言葉塩飽諸島
読みしわくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海の備讃(ビサン)諸島の中の島群。香川県北部で、坂出市(サカイデシ)・丸亀市(マルガメシ)・綾歌郡(アヤウタグンウ)多度津町(タヅチョウ)・三豊市(旧:三豊郡<ミトヨグン>詫間町<タクマチョウ>)に属する28の島々。ちなだ(燧灘)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大東諸島
読みだいとうしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琉球諸島に属する、沖縄本島の東300キロメートルにある南大東島・北大東島およびその南方の沖大東島(ラサ島)の総称。
「大東島(ダイトウジマ)」,「おおあがりじま(大東島)」とも呼ぶ。島)

さらに詳しく


言葉大隅諸島
読みおおすみしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県、大隅半島南方にある諸島。南西諸島に属する薩南(サツナン)諸島の一部で、最北端に位置し九州本島に一番近い。
種子島・馬毛(マゲ)島・屋久島・口永良部(クチノエラブ)島から成る。それらの島の東に点在し、鹿児島郡三島村(ミシマムラ)に属して口之三島(クチノミシマ)と総称される竹島(タケシマ)・硫黄島(イオウジマ)・黒島(クロシマ)を含むこともある。諸島)(1)

さらに詳しく


言葉奄美諸島
読みあまみしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南西諸島に属する薩南(サツナン)諸島南部の諸島。長さ約200キロメートル。鹿児島県大島郡(オオシマグン)に所属する。
奄美大島・徳之島(トクノシマ)の二大島のほか、喜界島(キカイジマ)・加計呂麻(カケロマ)島・与路(ヨロ)島・請(ウケ)島・沖永良部島(オキノエラブジマ)・与論島(ヨロントウ)などからなる。
亜熱帯性気候で、奄美大島・徳之島には猛毒をもつハブ(波布)や、特別天然記念物のアマミノクロウサギ(奄美の黒兎)が生息。
サトウキビを栽培し、特産物は大島紬(ツムギ)・黒砂糖など。
「奄美群島」とも呼ぶ。諸島)(1)

さらに詳しく


言葉宮古諸島
読みみやこしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県南西部、先島(サキシマ)諸島東部の諸島。
宮古島を主島とし、その周辺の伊良部島(イラブジマ)・下地島(シモジジマ)島・池間島(イケマジマ)・来間島(クリマジマ)・大神島(オオガミジマ)、西にやや離れた多良間島(タラマジマ)・水納島(ミンナジマ)の8島からなる。
西には八重山諸島がある。
サトウキビ栽培が盛ん。カツオブシ(鰹節)・宮古上布などを産する。
「宮古列島」とも呼ぶ。山諸島)

さらに詳しく


言葉尖閣諸島
読みせんかくしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県石垣市に属する、八重山諸島の北方約160キロメートルに点在する無人の小島群。琉球諸島に属する先島(サキシマ)諸島の一部。
すべて火山島で、最大の魚釣島(ウオツリジマ)を主島として、久場(クバ)島・大正島・南小島(ミナミコジマ)・北小島(キタコジマ)と、3つの岩礁(沖北岩・沖南岩・飛瀬)から成る。
英語名は「ピナクル諸島」、中国名は「釣魚島群島(Diaoyudao Qundao)(チョウギョトウ・グントウ)」,「釣魚台列島(Diaoyutai Liedao)」。んせいしょとう(南西諸島)(1),ぴなくる(ピナクル)〈面積〉
合計5.50平方キロメートル。
魚釣島:3.82平方キロメートル。
南小島:0.32平方キロメートル。
北小島:0.26平方キロメートル。
久場島:0.87平方キロメートル。
大正島:0.04平方キロメートル。
満潮時に露出している岩礁を合せた諸島全体での総面積は約20平方キロメートル、干潮時には約181平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉忽那諸島
読みくつなしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海西部、愛媛県松山市の北西沖にある島群。防予諸島(ボウヨショトウ)の一部。
中島を中心に津和地島(ツワジシマ)・二神(フタガミ)島・睦月(フタガミ)島などと興居(ゴゴ)島(旧:松山市)。
北方に芸予諸島(ゲイヨショトウ)の倉橋島、北東方に斎灘(イツキナダ)、南東方に伊予灘(イヨナダ)、西方に防予諸島、北西方に安芸灘(アキナダ)がある。
松山市(旧:松山市と旧:温泉郡<オンセングン>中島町<ナカジマチョウ>)に属する。
伊予柑(イヨカン)栽培と漁業が盛ん。
瀬戸内海国立公園に属する

さらに詳しく


言葉東沙諸島
読みとうさしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国大陸南方、南シナ海にあるサンゴ環礁で形成された群島。広州(Guangzhou)の南方、海南島(Hainan Dao)の東方に直径約25キロメートルの円形状に散在する。
大半は満潮時に水没する。
広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)汕尾市(Shanwei Shi)(シャンウェイ市)の管轄地。
「東沙群島(Qundao)」,「プラタス諸島」,「プラタス群島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東諸県郡
読みひがしもろかたぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 宮崎県東諸県郡

さらに詳しく


言葉歯舞諸島
読みはぼまいしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道根室半島納沙布岬(ノサップミサキ)の沖合いに連なる諸島。北方四島の一部。
もと根室支庁花咲郡歯舞村の島々。〈面積〉
99.94平方キロメートル。〈島〉
多楽島(タラクトウ):ポロンスキー島(Ostrov Polonskogo)。
志発島(シボツトウ):ゼリョーヌイ島(Ostrov Zelenyi)。
勇留島(ユリトウ):ユーリー島(Ostrov Yurii)。
秋勇留島(アキユリトウ):アヌーチン島(Ostrov Anuchina)。
水晶島(スイショウトウ):タンフィリエフ島(Ostrov Tanfil’eva)。
貝殻島(カイガラジマ)。

さらに詳しく


言葉沖縄諸島
読みおきなわしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)琉球諸島の一部、奄美(アマミ)諸島と先島(サキシマ)諸島との間に散在する島嶼(トウショ)群。
沖縄本島およびその周辺の伊平屋伊是名(イヘヤイゼナ)諸島・慶良間(ケラマ)列島・伊江島(イエジマ)・粟国(アグニ)島・渡名喜(トナキ)島・久米島(クメジマ)や、沖縄本島の東300キロメートルの大東諸島などの島々で、沖縄県に所属する。十七度線,27度線)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉澎湖諸島
読みほうこしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国と台湾の台湾海峡南部、台湾本島の西方40キロメートルにある、64の島から成る諸島。主島は澎湖島。
現在は台湾政府に帰属。
「ポンフー諸島」,「ポンフー群島([中]Penghu Qundao)」,「ポンフー列島([中]Penghu Liedao)」,「ペスカドーレス諸島」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉琉球諸島
読みりゅうきゅうしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西太平洋にある55の一連の島で、日本の南西に位置する(1972年に米国から日本に返還された)

(2)a chain of 55 islands in the western Pacific to the to the southwest of Japan (returned by United States to Japan in 1972)

さらに詳しく


言葉笠岡諸島
読みかさおかしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)瀬戸内海中央部、岡山県笠岡市沖にある群島。
東部を水島灘(ミズシマナダ)、西部を燧灘(ヒウチナダ)・鞆の浦(トモノウラ)に面する。
高島(タカシマ)・白石島(シライシジマ)・北木島(キタギシマ)・真鍋島(マナベシマ)・飛島(ヒシマ)などから成る。
ノリ・カキの養殖や、果樹・花卉(カキ)の栽培が行われている。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]