"汗"がつく言葉
"汗"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 可汗 |
---|---|
読み | かかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)昔、トルコ族・モンゴル(蒙古)族・ツングース族などの漢北民族の首長の称号。
「合罕([中]gehan)(カッカン,ガッカン)」,「可寒([中]kehan)」とも記す。モンゴルでは「大可汗([中]dakehan)」というものもあった。
「かがん(可汗)」,「カン(汗)」,「ハン(汗)」とも呼ぶ。
言葉 | 寝汗 |
---|---|
読み | ねあせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)睡眠中にかく汗。
「盗汗(トウカン)」とも呼ぶ。
言葉 | 汗拭 |
---|---|
読み | あせふき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
言葉 | 汗水 |
---|---|
読み | あせみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)汗腺によって分泌される塩気のある液体
(2)salty fluid secreted by sweat glands
(3)salty fluid secreted by sweat glands; "sweat poured off his brow"
言葉 | 汗汗 |
---|---|
読み | かんかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)水が限りなく広がっているさま。
言葉 | 汗腺 |
---|---|
読み | かんせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 汗血 |
---|---|
読み | かんけつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 汗靑 |
---|---|
読み | かんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)史籍・史書。記録・歴史。
「汗簡(hanjian)(カンカン)」,「殺青(shaqing)(サッセイ)」,「竹簡(zhu-jian)(チクカン,チッカン)」とも呼ぶ。
言葉 | 汗青 |
---|---|
読み | かんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)史籍・史書。記録・歴史。
「汗簡(hanjian)(カンカン)」,「殺青(shaqing)(サッセイ)」,「竹簡(zhu-jian)(チクカン,チッカン)」とも呼ぶ。
言葉 | 汗顔 |
---|---|
読み | かんがん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 汗馬 |
---|---|
読み | かんば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 流汗 |
---|---|
読み | りゅうかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 発汗 |
---|---|
読み | はっかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)塩分のある液体を分泌する皮膚の汗の分泌腺の過程
(2)the process of the sweat glands of the skin secreting a salty fluid; "perspiration is a homeostatic process"
言葉 | 発汗 |
---|---|
読み | はっかん |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)皮膚の気孔を通して汗を排出する
(2)excrete perspiration through the pores in the skin; "Exercise makes one sweat"
言葉 | 盗汗 |
---|---|
読み | ねあせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)睡眠中にかく汗。
「盗汗(トウカン)」とも呼ぶ。
言葉 | 也先汗 |
---|---|
読み | えせんはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)15世紀中頃(明代)の西モンゴルのオイラート部族長(?~1454)。
父トゴン(Toghon Tayisi)の跡を継ぎ、元の子孫トクダ・ブハ(Toghto Bukha)を擁して、中央アジアから朝鮮に接する大版図(ダイハント)を築く。南下して明に侵入し、1449年土木堡(Tumu-bao)(河北省)で明軍を破り正統帝(Zhengtong Di)(英宗)を捕え(土木の変)、有利な講和を結ぼうとしたが、弟の景泰帝(Jing-tai Di)(景宗)が即位し于謙(Yu Qian)が北京城を死守したため、翌年正統帝を送還。
1451年トクダ・ブハを殺して大元天聖大可汗(Dayuan Tian-sheng Dakehan)と号した。
のち内訌(ナイコウ)のため部下に殺された。
「エセン(也先)」,「エセンタイジ(Esen Taiji)(也先台吉)」とも呼ぶ。変)
言葉 | 冷や汗 |
---|---|
読み | ひやあせ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)発汗と寒気が同時に起こる体調
(2)恐怖の徴候
(3)the physical condition of concurrent perspiration and chill; associated with fear
姉妹サイト紹介
言葉 | 多汗症 |
---|---|
読み | たかんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 汗する |
---|---|
読み | あせする |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)熱心に取り組む
(2)皮膚の気孔を通して汗を排出する
(3)work hard; "She was digging away at her math homework"; "Lexicographers drudge all day long"
(4)excrete perspiration through the pores in the skin; "Exercise makes one sweat"
言葉 | 汗ふき |
---|---|
読み | あせふき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
言葉 | 汗手拭 |
---|---|
読み | あせてぬぐい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
(4)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
言葉 | 汗拭き |
---|---|
読み | あせふき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目や鼻をぬぐったり服装のアクセサリーとして用いられる四角い布
(2)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)
(3)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping
(4)a square piece of cloth used for wiping the eyes or nose or as a costume accessory
言葉 | 汗血馬 |
---|---|
読み | かんけつば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一日に千里を走り、血のような赤い汗を流すという名馬。
前漢の武将李広利(Li Guangli)(リ・コウリ)が大宛(Gawan)(ダイエン)を陥落させて得たことから、西域のフェルガナ地方が産地とされる。
「汗血の馬」,「麒麟(キリン)」とも、単に「汗血」,「汗馬(カンバ)」とも呼ぶ。
(2)(転じて)優れた才能のある人。
(3)(転じて)駿馬(シュンメ)・名馬の別称。
言葉 | 無汗症 |
---|---|
読み | むあせしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 発汗剤 |
---|---|
読み | はっかんざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)発汗を引き起こすか、または高める薬
(2)汗を出すのに用いられる
(3)a medicine that causes or increases sweating
(4)used to produce perspiration
言葉 | 発汗性 |
---|---|
読み | はっかんせい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | 発汗性 |
---|---|
読み | はっかんせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介
言葉 | 蒙哥汗 |
---|---|
読み | まんぐはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)モンゴル帝国第4代皇帝(1208~1259)。在位:1251~1259。廟号(ビョウゴウ)は憲宗
ジンギス汗の孫、ツルイの長子、フビライの兄。
「モンゲ汗(ハン,カン)」,「モンケ汗」とも呼ぶ。
言葉 | 貴由汗 |
---|---|
読み | ぐゆくはん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)モンゴル帝国第3代皇帝・定宗(1206~1248)。在位:1246~1248。
第2代皇帝オゴタイ汗の長子。
「クユック汗(ハン,カン)」とも呼ぶ。
言葉 | イル汗国 |
---|---|
読み | いるはんこく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1258年イランに建国されたモンゴルの王国。
ジンギス汗の孫で、フビライの弟フラグ(Hulagu)(旭烈兀)がアッバス朝のカリフ政権を倒し、カスピ海南西のタブリースに都して建てた。モンゴル帝国の4汗国のうち、最も元朝に友好的であった。
シリアの領有をめぐってエジプトのイスラム帝国マムルーク朝と争ったので、初めイスラム教に反対しネストリウス派のキリスト教を支持して、ローマ教皇やキリスト教国に接近した。
しかし、13世紀末に即位した第7代ガザーン・ハンはイスラム教を国教と定め、文化の興隆につとめた。宰相ラシード・ウッディンのモンゴル族の歴史『集史』も編纂された。
14世紀になるとハン位争奪の内乱も起って衰退し、1393年ティムールの攻撃を受けたのち分裂して1411年滅亡した。
「イル・カン国(イル汗国,伊児汗国)」とも呼ぶ。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |