"水"がつく9文字の言葉

"水"がつく9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉スコルペン級潜水艦
読みすこるぺんきゅうせんすいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの対潜潜水艦(SSK)。

さらに詳しく


言葉フィリピン産の水牛
読みふぃりぴんさんのすいぎゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピンのスイギュウ

(2)water buffalo of the Philippines

さらに詳しく


言葉原水爆禁止世界大会
読みげんすいばくきんしせかいたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954. 3. 1(昭和29)第五福竜丸の死の灰事件にショックを受けた東京都杉並区の主婦らの集まりから、8月に原水爆禁止署名運動全国協議会が結成。国内ばかりでなく国際的ひろがりとなる。
1955. 8. 6(昭和30)広島で第1回原水爆禁止世界大会を開催。海外から23ヶ国50余人の代表が参加。直後、原水爆禁止日本協議会(原水協)を結成。
1965(昭和40)運動方針をめぐって原水協から社会党・総評系が離脱して原水爆禁止日本国民会議(原水禁)を結成。
2004. 8. 4(平成16)広島で第49回原水爆禁止世界大会を開催。原水禁の世界大会には約3,500人が、原水協の世界大会には約7,800人が参加。ニ・デー)

さらに詳しく


言葉水酸化アルミニウム
読みすいさんかあるみにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白色の結晶化合物で、鉱物ギブサイトとして自然発生する

(2)white crystalline compound that occurs naturally as the mineral gibbsite

さらに詳しく


言葉水酸化アンモニウム
読みすいさんかあんもにうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アンモニアの水溶液

(2)a water solution of ammonia

さらに詳しく


言葉水酸化マグネシウム
読みすいさんかまぐねしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬で主に使われる白い結晶質の粉

(2)a white crystalline powder used chiefly in medicines

さらに詳しく


言葉水銀柱ミリメートル
読みすいぎんちゅうみりめーとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリチェリにちなんで命名された

(2)0.001316気圧と等しい圧力の単位

(3)a unit of pressure equal to 0.001316 atmosphere

(4)named after Torricelli

(5)a unit of pressure equal to 0.001316 atmosphere; named after Torricelli

さらに詳しく


言葉洪水ハザードマップ
読みこうずうはざーどまっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)洪水災害の予測地図、洪水の防災地図

(3)カラーコード#7b7c7d

さらに詳しく


言葉炭酸水素カルシウム
読みたんさんすいそかるしうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硬水の主な原因である重炭酸塩

(2)a bicarbonate that is a major cause of hard water

さらに詳しく


言葉炭酸水素ナトリウム
読みたんさんすいそなとりうむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白い可溶性合成物(NaHCO3)で、発泡性飲料、ベーキングパウダー、および、制酸剤として使われる

(2)a white soluble compound (NaHCO3) used in effervescent drinks and in baking powders and as an antacid

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]