"島"がつく言葉

"島"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉菅島
読みすがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県鳥羽市(トバシ)の北東沖にある、鳥羽湾の島。
南西部を加布良古水道(カブラコ・スイドウ)で本土と、北部を菅島水道で答志島(トウシジマ)と隔てられている。
鳥羽市菅島町(スガシマチョウ)に属する。
東北部にある菅島灯台は日本最古のレンガ造り灯台。

さらに詳しく


言葉萱島
読みかやしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府寝屋川市にある京阪京阪本線の駅名。

さらに詳しく


言葉蕪島
読みかぶしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県八戸市大字鮫町(サメマチ)にある、八戸港東岸の陸繋島(リクケイトウ)。
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている。

さらに詳しく


言葉藤島
読みふじしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県鶴岡市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉蘭島
読みらんしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道小樽市にあるJP北海道函館本線の駅名。

さらに詳しく


言葉見島
読みみしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県の日本海沖北方約42キロメートルにある島。
山口県萩市(ハギシ)に所属。
天然記念物の見島牛(ミシマウシ)の放牧が行われている。
北長門海岸国定公園に含まれる。
渡り鳥の中継地で、バードウォッチングの観光客がよく訪れる。〈面積〉
7.73平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉角島
読みつのしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市豊北町(ホウホクチョウ)の地名(大字)。

(2)山口県北西部、日本海の響灘(ヒビキナダ)の島。 海士ヶ瀬戸(アマガセト)に架(カカ)かる角島大橋(1,780メートル)で九州本土と道路が通じている。 北西端に角島灯台公園・大浜キャンプ村がある。 山口県下関市(シモノセキシ)に属する。〈面積〉 3.93平方キロメートル。〈人口〉 2000(平成12)941人。

さらに詳しく


言葉諸島
読みしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大水域の中の多くの島の集まり

(2)a group of many islands in a large body of water

さらに詳しく


言葉豊島
読みとしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県田原市にある豊橋鉄道渥美線の駅名。

さらに詳しく


言葉賈島
読みかとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、中唐の詩人( 779~ 843)。

さらに詳しく


言葉賢島
読みかしこじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県志摩市にある近鉄志摩線の駅名。

さらに詳しく


言葉遠島
読みえんとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)近世の刑罰。徒罪(ズザイ)より重く、死罪より軽い。
「流罪(るざい)」とも呼ぶ。

(2)陸地から遠く離れた島。

さらに詳しく


言葉都島
読みみやこじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市都島区にある大阪市営谷町線の駅名。

さらに詳しく


言葉金島
読みかなしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県渋川市にあるJP東日本吾妻線の駅名。

(2)福岡県久留米市にある西鉄甘木線の駅名。

さらに詳しく


言葉鍋島
読みなべしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県佐賀市にあるJR九州長崎本線の駅名。

さらに詳しく


言葉長島
読みながしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県桑名市にあるJP東海関西本線の駅名。

さらに詳しく


言葉門島
読みかどしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県泰阜村にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉間島
読みまじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県村上市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉霧島
読みきりしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本帝国海軍の金剛型巡洋戦艦。

(2)霧島山の略称。

さらに詳しく


言葉青島
読みあおしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮崎県宮崎市にあるJR九州日南線の駅名。

さらに詳しく


言葉飛島
読みとびしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県酒田市(サカタシ)の北西約40キロメートル沖、日本海上に浮かぶ小島。
鳥海国定公園に属する。
西方の属島、御積島はウミネコの繁殖地。〈面積〉
3.28平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)316人。

さらに詳しく


言葉飯島
読みいいじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県飯島町にあるJP東海飯田線の駅名。

さらに詳しく


言葉高島
読みたかしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県岡山市中区にあるJP西日本山陽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉鳥島
読みとりしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県島尻郡(シマジリグン)具志川村(グシカワソン)に所属する火山島。
北緯27.87°、東経128.23°の地。
奄美諸島の徳之島の西方約60キロメートル、沖縄県の久米島の北方、東シナ海にある無人島。
奄美諸島中では唯一沖縄県に所属し、霧島火山帯に属する標高211メートルの活火山がある。
「沖縄鳥島」,「硫黄鳥島」とも呼ぶ。〈面積〉
約2.5平方キロメートル。

(2)東京都八丈支庁に所属する、伊豆諸島最南端の小火山島。 北緯30.48°、東経140.32°の地。 八丈島の南方約280キロメートル、青ヶ島の南方約200キロメートルに位置する無人島。 富士火山帯に属し、標高387メートルの硫黄山(火山)がある。 「伊豆鳥島」とも呼ぶ。〈面積〉 約4.79平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉鴨島
読みかもじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県吉野川市にあるJR四国徳島線の駅名。

さらに詳しく


言葉鷹島
読みたかしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県北部、松浦市の北方、玄界灘(ゲンカイナダ)の伊万里湾口(イマリワンコウ)にある低平な台地状の島。
玄海国定公園に含まれる。
元寇の史跡が多く、沖合いには鷹島神崎(コウザキ)遺跡がある。〈面積〉
16.1平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉鹿島
読みかしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南相馬市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ギゾ島
読みぎぞとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)南太平洋のソロモン諸島(Solomon Islands)北西部、ニュージョージア諸島(New Georgia Islands)の島。
南緯8.07°、東経156.75°の地。
「ギーゾ島(Ghizo Island)」とも呼ぶ。〈面積〉
35平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ケア島
読みけあじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大型で茶緑色のニュージーランド産オウム

(2)large brownish-green New Zealand parrot

さらに詳しく


言葉ゴゾ島
読みごぞとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地中海中央部にある、マルタ共和国の島。
マルタ島(Isola di Malta)の北西に位置する。

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]