"大"で始まる2文字の言葉

"大"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉大喝
読みだいかつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きい声で話すか、宣言する

(2)騒々しく、激しく言葉を発する

(3)utter or declare in a very loud voice

(4)utter or declare in a very loud voice; "You don't have to yell--I can hear you just fine"

(5)utter words loudly and forcefully

さらに詳しく


言葉大因
読みだーうぃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの生物学者(1809~1882)。
著書は1859(安政 6)『種の起原』・『ビーグル号航海記』など。

さらに詳しく


言葉大国
読みたいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界中の物事に影響を与えるほど強力な国家

(2)a state powerful enough to influence events throughout the world

さらに詳しく


言葉大在
読みおおざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大地
読みだいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)かつて、宇宙を構成する4つの要素の1つであると考えられていた(エムペドクレス)

(2)地表の固体の部分

(3)注意を集中してデータを遡る比較的均質の知覚表象

(4)腐植土や分解した岩石から成る地表の一部

(5)a relatively homogeneous percept extending back of the figure on which attention is focused

さらに詳しく


言葉大垣
読みおおがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある領域を囲うための障壁

(2)岐阜県大垣市にあるJP東海東海道本線の駅名。JR東海東海道本線<美濃赤坂線>乗り入れ。

(3)a barrier that serves to enclose an area

さらに詳しく


言葉大城
読みおおき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県久留米市にある西鉄甘木線の駅名。

さらに詳しく


言葉大堀
読みおおほり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県最上町にあるJP東日本陸羽東線の駅名。

さらに詳しく


言葉大堰
読みおおぜき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県大刀洗町にある西鉄甘木線の駅名。

さらに詳しく


言葉大場
読みだいば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県三島市にある伊豆箱根鉄道駿豆線の駅名。

さらに詳しく


言葉大塔
読みだいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県佐世保市にあるJR九州佐世保線の駅名。

さらに詳しく


言葉大塚
読みおおつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都豊島区にあるJP東日本山手線の駅名。

(2)広島県広島市安佐南区にある広島高速交通広島新交通1号線の駅名。

さらに詳しく


言葉大塩
読みおおしお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県姫路市にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉大壁
読みおおかべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)木造建築で、柱が外部に現れないようにした壁。
細い柱を骨材に、両面を板張りまたは壁塗りにする。
土蔵の外壁などに使用する。

さらに詳しく


言葉大壷
読みおおつぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)排便排尿用の配管のある設備

(2)a plumbing fixture for defecation and urination

さらに詳しく


言葉大変
読みたいへん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)分岐点または危機の性質を作るか、持つさま

(2)困難または試練でいっぱいの

(3)度合いまたは質において、極度にまたは非常に悪いまたは不快な

(4)強さか卓越性で非常に印象的な

(5)消耗といっていいほどの努力によって特徴づけられる

さらに詳しく


言葉大変
読みたいへん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)とても

(2)好意的な、または非常に敬意を持って

(3)強意語として使われる

(4)極端に

(5)著しい程度に

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大夏
読みたいか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)漢代、中国人からの西域の一地域(アフガニスタン北部)の呼称。
バクトリア王国とも、トハラ族の音訳とも言う。都貨邏)(1)

(2)五胡十六国の一国( 407~ 431)。 南匈奴(Nan Xiongnu)の赫連勃勃(Helian Bobo)(カクレン・ボツボツ)が後秦(Hpu Qin)( 384~ 417)にそむいて建てた国。 北魏(Bei Wei)( 386~ 534)の太武帝(Taiwu Di)に滅ぼされた。 単に「夏(Xia)(カ)」とも呼ぶ。

(3)西夏(1038~1227)。

さらに詳しく


言葉大夫
読みたゆう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最上位の遊女。またはその地位。

(2)能・狂言・浄瑠璃・女歌舞伎などの芸能で、技能の優れた者をいう。

(3)勇(イサ)ましい男・雄々(オオ)しい男・立派(リッパ)な男。

さらに詳しく


言葉大奸
読みだいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪であるか凶悪な人

(2)邪悪な人

(3)a wicked or evil person

(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately

さらに詳しく


言葉大姦
読みだいかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)邪悪であるか凶悪な人

(2)邪悪な人

(3)a wicked or evil person

(4)a wicked or evil person; someone who does evil deliberately

さらに詳しく


言葉大字
読みおおあざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)町村内の一区画の名。

さらに詳しく


言葉大学
読みだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)しばしば総合大学の一部

(2)教育と学位授与のために創設された高等教育機関

(3)研究と教育のための施設だけでなく管理局、住居区を含む高等教育の中枢が収容されている施設

(4)長崎県佐世保市にある松浦鉄道西九州線の駅名。

(5)an institution of higher education created to educate and grant degrees

さらに詳しく


言葉大安
読みだいあん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の駅名。

さらに詳しく


言葉大宗
読みたいそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その意見が権威あるとみなされる専門家

(2)an expert whose views are taken as definitive

(3)an expert whose views are taken as definitive; "he is an authority on corporate law"

さらに詳しく


言葉大宛
読みだいえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中央アジア南東部のフェルガナ(Fargana)地方の、漢代の中国人による名称。
前漢の武帝の代、張騫(Zhang Qian)(チョウ・ケン)によって知られる。武帝の命で武将李広利(Li Guangli)(リ・コウリ)が遠征(BC. 104~BC. 102)し、大宛国を攻めて国都を陥落させ、地方特産の駿馬(シュンメ)汗血馬(カンケツバ)を得る。

さらに詳しく


言葉大宝
読みだいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県下妻市にある関東鉄道常総線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大宮
読みおおみや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いくつかの神聖なものまたは人に関連して神聖にされる崇拝の場所

(2)京都府京都市下京区にある阪急京都本線の駅名。

(3)埼玉県さいたま市大宮区にあるJP東日本東北新幹線の駅名。JR東日本上越新幹線乗り入れ。

(4)東京の郊外

(5)東本州の中央にある町

さらに詳しく


言葉大家
読みおおや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の活動において、長く徹底した経験がある人

(2)その意見が権威あるとみなされる専門家

(3)気が遠くなるほどどんな分野にも熟練しただれか

(4)究極の芸術家

(5)an artist of consummate skill

さらに詳しく


言葉大富
読みおおどみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県瀬戸内市にあるJP西日本赤穂線の駅名。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]