"大"で始まる読み方が7文字の言葉

"大"で始まる読み方が7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉大乗院
読みだいじょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市の興福寺にあった門跡寺。
1087(寛治元)隆禅が創立。
12世紀末に関白藤原師実の子尋範が入室して以来、代々摂関家の子弟が門主となり、一乗院に次ぐ門跡となった。
歴代、興福寺の別当を一乗院と交互に務めた。
室町末期に衰え、明治維新の廃仏毀釈で廃院。
『大乗院寺社雑事記』・『大乗院日記目録』など室町時代の貴重な史料を多く伝世。

さらに詳しく


言葉大入島
読みおおにゅうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県南東部、佐伯湾奥の島。佐伯市(サイキシ)に属する。
北部はリアス式海岸で日豊海岸国定公園に含まれる。
南部の石間地区にはニシキヒザラガイ・ミヤコドリガイ・ヒナユキスズメガイなど絶滅危惧種(キグシュ)の貝が生息。〈面積〉
5.66平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉大入道
読みおおにゅうどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に大きな人

(2)寸法や品質で印象的な

(3)impressive in size or qualities

(4)a very large person; impressive in size or qualities

さらに詳しく


言葉大八車
読みだいはちぐるま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな荷台に大きな車輪が二つついた荷物運搬用の車。荷物をナワ(縄)などで荷台にくくり付けて使う。
一人用から数人でひく大型のものまであった。
江戸前期から主に関東地方で昭和後期まで使われた。
単に「だいはち(大八,代八)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大動脈
読みだいどうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)左心室から各動脈へ血液を運ぶ大きな動脈幹

(2)あらゆる形態の自動車輸送における主要な道路

(3)the large trunk artery that carries blood from the left ventricle of the heart to branch arteries

(4)a major road for any form of motor transport

さらに詳しく


言葉大原町
読みおおはらちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県北東部、英田郡(アイダグン)の町。東部を兵庫県に隣接。
剣豪宮本武蔵の生家跡・道場・神社などのほか、智頭急行宮本武蔵駅もある。

さらに詳しく


言葉大口町
読みおおぐちちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 愛知県丹羽郡大口町

さらに詳しく


言葉大台町
読みおおだいちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 三重県多気郡大台町

さらに詳しく


言葉大同町
読みだいどうちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市南区にある名鉄常滑線の駅名。

さらに詳しく


言葉大嘗祭
読みだいじょうさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天皇即位の後、初めて行う一代一度の新嘗祭(ニイナメサイ)。通例、陰暦十一月の中の卯(ウ)の日に行う。一度の使用に東の悠紀殿(ユキデン)・西の主基殿(スキデン)・回立殿(カイリュウデン)などの大嘗宮(ダイジョウキュウ)を造る。
「おおなめまつり」,「おおにえまつり」,「おおんべのまつり」とも読む。
「おおにいなめまつり(大新嘗祭)」,「だいじょうえ(大嘗会)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大国町
読みだいこくちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市浪速区にある大阪市営御堂筋線の駅名。大阪市営四つ橋線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉大坂城
読みおおさかじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区にある地名。

さらに詳しく


言葉大学寮
読みだいがくりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)式部省の管轄。
「大学」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大安町
読みだいあんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県北部、員弁郡(イナベグン)の町。
三岐鉄道(サンギテツドウ)丹生川(ニュウガワ)駅に貨物鉄道博物館がある。

さらに詳しく


言葉大宮町
読みおおみやちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中部、度会郡(ワタライグン)の町。

(2)京都府北西部、中郡(ナカグン)の町。 タンゴ鉄道宮津線の丹後大宮(タンゴオオミヤ)駅がある。〈面積〉 68.93平方キロメートル。〈人口〉 1995(平成 7)1万0,416人。

さらに詳しく


言葉大尽客
読みだいじんきゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遊里で大金を使って豪遊する客。
「だいじん(大尽,大臣)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大山桜
読みおおやまざくら
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科サクラ属の植物。学名:Prunus sargentii Rehd.

(2)ヤマザクラの変種。北海道・本州中部以北の山地に自生。 高さ約12メートル。葉は質が厚く無毛で、裏は青みを帯び、枝は暗紫色。 5月ころ、新葉とともにヤマザクラより赤味が濃い淡紅色の花を開く。 庭木ともされる。 「エゾヤマザクラ(蝦夷山桜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大山町
読みだいせんちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鳥取県西伯郡大山町

さらに詳しく


言葉大峰聖
読みおおみねひじり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大峰山で修行をする修験者(シュゲンジャ)。

さらに詳しく


言葉大島桜
読みおおしまざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サクラの一種で、伊豆七島の野生種。
葉は緑色倒卵形で鋸歯があり、新葉の赤みがうすい。
花は大形で、白色または微紅色の五弁花。
葉や花を塩漬けにして、桜餅を包んだり、桜茶にして飲む。
むかし防風林として植えられ、また薪炭(シンタン)にも用いられたことから「タキギザクラ(薪桜)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大崎町
読みおおさきちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 鹿児島県曽於郡大崎町

さらに詳しく


言葉大川町
読みおおかわちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)もと香川県東部、大川郡(オオカワグン)の町。現在はさぬき市大川町(オオカワマチ)。〈面積〉
34.54平方キロメートル。〈人口〉
1995(平成 7)7,173人。

さらに詳しく


言葉大成教
読みたいせいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教派神道十三派の一つ。
平山省斎が1879(明治12)創立。
1882(明治15)明治政府の公認。現在は神道大成教。

さらに詳しく


言葉大成町
読みたいせいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道の渡島半島(オシマハントウ)西部、檜山支庁(ヒヤマシチョウ)久遠郡(クドウグン)の町。

さらに詳しく


言葉大手術
読みだいしゅじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻酔あるいは呼吸補助を必要とするあらゆる手術の方法

(2)any surgical procedure that involves anesthesia or respiratory assistance

さらに詳しく


言葉大教正
読みだいきょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教導職の等級の一つ。
最高位で、正と権(ゴン)があり、正中教正の上。

さらに詳しく


言葉大教院
読みだいきょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期の大教宣布のための中央機関。
1873. 2.(明治 6)教部省が東京に設置、地方には中教院・小教院が置かれ、教導職を養成。
神仏合併の形式で神道の儀式を強制したことから、1875(明治 8)仏教側の東本願寺・西本願寺など真宗四派が反発して離脱。同年、政府も大教院の廃止に踏み切った。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉大方町
読みおおがたちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県南西部、幡多郡(ハタグン)の町。

さらに詳しく


言葉大日経
読みだいにちきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)真言密教の根本経典。
両部大経の一つ。胎蔵界(タイゾウカイ)を代表する経典。
正式名称は『大(ダイ)毘盧遮那(ビルシャナ)成仏(ジョウブツ)神変(シンペン)加持(カジ)経(キョウ)』。うみつ(雑密)

さらに詳しく


言葉大明日
読みだいみょうにち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)暦注の一つ。陰陽道(オンミョウドウ)で、万事に大吉であるとする日。
単に「大明(ダイミョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]