"国"で終わる8文字の言葉

"国"で終わる8文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アラブ連合共和国
読みあらぶれんごうきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紀元前2600年から紀元前30年にかけて栄えた古代文明の地

(2)1971年までアラブ連合共和国として知られていたアフリカ北東部の共和国

(3)a republic in northeastern Africa known as the United Arab Republic until 1971

(4)site of an ancient civilization that flourished from 2600 to 30 BC

(5)a republic in northeastern Africa known as the United Arab Republic until 1971; site of an ancient civilization that flourished from 2600 to 30 BC

さらに詳しく


言葉アルメニア共和国
読みあるめにあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カフカズ山脈南方の高原地域にある内陸国。西部をトルコ、南部をイランに隣接。
首都はエレバン(Yerevan)。
住民はアーリア系(イラン系)アルメニア人。〈面積〉
2万9,800平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)249万3,000。
1995(平成 7)354万8,000。
1997(平成 9)364万。
1998(平成10)342万1,775(7月推計)。
1999(平成11)340万9,234(7月推計)。〈歴代大統領〉
コチャリャン(Robert Kocharyan)(1954~):1998. 3.~。

さらに詳しく


言葉イングーシ共和国
読みいんぐーしきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の北カフカス地方、南連邦管区の共和国。東部をロシア連邦チェチェン共和国、北西部をロシア連邦北オセチア共和国に隣接。
首都はマガス(Magas)。〈面積〉
3,750平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)48万8,200人。
2002(平成14)48万8,100人。

さらに詳しく


言葉ウェセックス王国
読みうぇせっくすおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド七王国(シチオウコク)(ヘプターキー)の一国。
「ウエストサクソン(West Saxons)」,「ウェストサクソン」,「西サクソン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウドムルト共和国
読みうどむるときょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦西部の沿ボルガ連邦管区にある自治共和国。ウラル山脈西麓、カスピ海の北方に位置する。
首都はイジェフスク(Izhevsk)。〈面積〉
4万2,100平方キロメートル。〈人口〉
1989(平成元)161万人。
2000(平成12)163万2,500人。
2002(平成14)160万8,100人。

さらに詳しく


言葉カボベルデ共和国
読みかぼべるできょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大西洋セネガル沖にある島国

(2)an island country in the Atlantic off the coast of Senegal

さらに詳しく


言葉クリム自治共和国
読みくりむじちきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリム(クリミア)半島にある、ウクライナ共和国に属する自治共和国。
首都はシンフェロポリ(Simferopol)。
保養地ヤルタ(Yalta)や、軍港セバストポリ(Sevastopol’)がある。
「クリミア自治共和国」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉グアテマラ共和国
読みぐあてまらきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)スペインから、1821年に独立を成し遂げた

(2)政治的に不安定な

(3)中米の共和国

(4)一人あたりの低国民所得と無学で有名な

(5)noted for low per capita income and illiteracy

さらに詳しく


言葉コンゴ民主共和国
読みこんごみんしゅきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギーから、1960年に独立を成し遂げた

(2)アフリカ中部の共和国

(3)achieved independence from Belgium in 1960

(4)a republic in central Africa; achieved independence from Belgium in 1960

さらに詳しく


言葉サンマリノ共和国
読みさんまりのきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア半島の中東部、アペニン山脈(the Apennines)のチタノ山(Mount Titano)麓にある世界最古・世界最小の共和国。
首都はサンマリノ(San Marino)。〈面積〉
61平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)2万人。
1984(昭和59)2万人。
1988(昭和63)2万3,000人。

さらに詳しく


言葉ザンジバル教主国
読みざんじばるきょうしゅこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ東部、沿岸沿いにあったイスラム教国。
19世紀、イギリスの支配下に入る。
「ザンジバル王国(Zanzibar Kingdom)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉スウェーデン王国
読みすうぇーでんおうこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スカンジナビア半島東部のスカンジナビアの王国

(2)a Scandinavian kingdom in the eastern part of the Scandinavian Peninsula

さらに詳しく


言葉セーシェル共和国
読みせーしぇるきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスから、1976年に独立を成し遂げた

(2)セイシェル島の共和国

(3)achieved independence from the United Kingdom in 1976

(4)a republic on the Seychelles islands; achieved independence from the United Kingdom in 1976

さらに詳しく


言葉ダゲスタン共和国
読みだげすたんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の北カフカス地方、南連邦管区の共和国。カスピ海の西岸、北西部をチェチェン共和国に隣接。
首都はマハチカラ(Mahackala)。
住民はアバール族(Avars)・ダルギン族(Dargins)・クミク族(Kumyk)・レズギン族(Lezgins)・ラーク族(Lak)など、ロシア人は1割以下。くみくぞく(クミク族),れずぎんぞく(レズギン族),らーくぞく(ラーク族)〈面積〉
5万0,300平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)214万8,800人。
2002(平成14)217万2,800人。

さらに詳しく


言葉チェチェン共和国
読みちぇちぇんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の北カフカス地方、南連邦管区の共和国。東部・南部をロシア連邦ダゲスタン共和国、西部をロシア連邦イングーシ共和国、北西端をロシア連邦北オセチア・アラニア共和国に接し、南西部をグルジア共和国に隣接。
首都はグロズヌイ(Grozny)。く(イングーシ共和国)〈面積〉
1万7,300平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)57万3,900人。
2002(平成14)51万6,500人。〈歴代大統領〉
ジョハル・ドゥダーエフ(Dzhokhar Musayevich Dudayev)(1944~1996):1991.11. 9~1996. 4.21。
ヤンダルビエフ(Zelimkhan Abdumuslimovich Yandarbiyev)(1952~2004):1996. 4.21~1997. 2.12。
アスラン・マスハドフ(Aslan Aliyevich Maskhadov)(1951~2005. 3. 8):1997. 2.12~
アフマト・カディロフ(Akhmad Kadyrov)(~2004. 5.29):~2004. 5.29。

さらに詳しく


言葉チュニジア共和国
読みちゅにじあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)地中海岸の北西アフリカの共和国

(2)1956年にフランスから独立した

(3)a republic in northwestern Africa on the Mediterranean coast

(4)achieved independence from France in 1956

(5)a republic in northwestern Africa on the Mediterranean coast; achieved independence from France in 1956; "southern Tunisia is mostly desert"

さらに詳しく


言葉トレビゾンド帝国
読みとれびぞんどていこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小アジア東北部、黒海南東岸にあった帝国(1204~1461)。
1204(元久元)ビザンツ貴族コムネノス家(Comnenus family)のアレクシオス一世(Alexios I)により建国。東ローマ帝国(ビザンチン帝国)の正統な後継者を目指してコンスタンティノープル奪還を画策した。
1461(寛正 2)オスマン・トルコのムハンマド二世(Muhammad II)により征服・併合。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ドイツ民主共和国
読みどいつみんしゅきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)バルト海沿いの中央ヨーロッパ北部の共和国

(2)1990年に西ドイツと再統合された

(3)1954年にソビエト連邦によって設立された

(4)a republic in north central Europe on the Baltic

(5)reunified with West Germany in 1990

さらに詳しく


言葉ドイツ連邦共和国
読みどいつれんぽうきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)1990年に東ドイツと再統合された

(2)北海の北中央ヨーロッパの共和国

(3)第二次世界大戦後に東ドイツと西ドイツに分けられて、1990年に再統一した

(4)ドイツ敗北の後、英国、フランス、および米国に占領されていたドイツの地域から1949年に設立された

さらに詳しく


言葉ニジェール共和国
読みにじぇーるきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国の大部分は、サハラ砂漠によって支配される

(2)西アフリカの共和国

(3)1990年フランスより独立

(4)most of the country is dominated by the Sahara Desert

(5)gained independence from France in 1960

さらに詳しく


言葉ハンガリー共和国
読みはんがりーきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)ヨーロッパ中部の共和国

(2)a republic in central Europe

さらに詳しく


言葉フィリピン共和国
読みふぃりぴんきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィリピン群島の共和国

(2)1946年に米国からの独立を達成した

(3)achieved independence from the United States in 1946

(4)a republic on the Philippine Islands; achieved independence from the United States in 1946

さらに詳しく


言葉ブルガリア共和国
読みぶるがりあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)ヨーロッパ南東部のバルカン半島東部にある共和国

(2)a republic in the eastern part of the Balkan Peninsula in southeastern Europe

さらに詳しく


言葉ベネズエラ共和国
読みべねずえらきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)石油資源に富む

(2)スペインから、1811年に独立を達成した

(3)カリブ海の南米北部の共和国

(4)achieved independence from Spain in 1811

(5)a republic in northern South America on the Caribbean; achieved independence from Spain in 1811; rich in oil

さらに詳しく


言葉ベラルーシ共和国
読みべらるーしきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)以前はヨーロッパのソビエト人だった

(2)ヨーロッパ東部の陸地に囲まれた共和国

(3)formerly a European soviet

(4)a landlocked republic in eastern Europe; formerly a European soviet

さらに詳しく


言葉ポルトガル共和国
読みぽるとがるきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)イベリア半島にあるヨーロッパ南西部の共和国

(2)15世紀から16世紀にかけてポルトガルの探検家と植民地開拓者が(ブラジルを含む)広大な海外植民地を築いた

(3)Portuguese explorers and colonists in the 15th and 16th centuries created a vast overseas empire (including Brazil)

(4)a republic in southwestern Europe on the Iberian Peninsula; Portuguese explorers and colonists in the 15th and 16th centuries created a vast overseas empire (including Brazil)

さらに詳しく


言葉ポーランド共和国
読みぽーらんどきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)1939年ドイツのポーランド侵攻で第二次世界大戦が始まった

(2)ヨーロッパ中部の共和国

(3)the invasion of Poland by Germany in 1939 started World War II

(4)a republic in central Europe; the invasion of Poland by Germany in 1939 started World War II

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉モルドビア共和国
読みもるどびあきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦南西部の共和国。
首都はサランスク(Saransk)。〈面積〉
26.2平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ワイマール共和国
読みわいまーるきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦後に成立した、十八の連邦からなるドイツ共和国の通称。
1918(大正 7)ドイツ革命(十一月革命)を指導した社会主義勢力が第一次世界大戦を終結させ、社会民主党・中央党・民主党が連合内閣を結成、1919(大正 8)ワイマールで国民議会を開き、ドイツ共和国憲法(ワイマール憲法)を制定して樹立。
厳しい経済不況の中、保守勢力が根強く残り政局は不安定で、左派の攻撃を受けて次第に右傾化し、1933(昭和 8)ナチスの政権掌握で憲法を停止し、1934. 8. 2(昭和 9)大統領ヒンデンブルクの死により完全に消滅。〈歴代大統領〉ク)

さらに詳しく


言葉南アフリカ共和国
読みみなみあふりかきょうわこく
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)定住した最初のヨーロッパ人はオランダ人(ブール人として知られる)

(2)イギリスから、1910年に独立を成し遂げた

(3)アフリカ最南部の共和国

(4)first European settlers were Dutch (known as Boers)

(5)achieved independence from the United Kingdom in 1910

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]