"ズ"がつく6文字の言葉

"ズ"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アウトサイズ
読みあうとさいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)衣服の特別なサイズ(特に、非常に大きなもの)

(2)an unusual garment size (especially one that is very large)

さらに詳しく


言葉アスタリズム
読みあすたりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)星群(cluster of stars)。
星座(constellation)より小さいもの。
「アステリズム」とも呼ぶ。

(2)欧文の符号活字(***)。 アスタリスク(asterisk)三つを水平または三角形・逆三角形に並べたもの。 「アステリズム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アズズバイル
読みあずずばいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部、バスラ州(Muhafazat Basra)の都市。
北緯30.39°、東経47.71°の地。
州都バスラの南西。〈人口〉
1957(昭和32) 2万8,700人。
1965(昭和40) 4万1,100人。
2003(平成15)17万4,200人。

さらに詳しく


言葉アズナブール
読みあずなぶーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスのシャンソン歌手(1924~)。
歌は『メケメケ(Me Que Me Que)』など。

さらに詳しく


言葉アズハル大学
読みあずはるだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エジプトの首都カイロにある総合大学。
イスラム教スンニ派の最高権威機関で、世界各地のイスラム教徒が結集し、信仰と勉学を行っている。
学部はイスラム神学・イスラム法・アラビア研究・工学・医学・商学・農学・理学がある。
付属施設として言語翻訳高等研究所・アラブイスラム高等研究所・イスラム女子カレッジがある。
「アル・アズハル大学」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アズレージョ
読みあずれーじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポルトガル・スペインの伝統的な装飾タイル。
イベリア半島を征服したムーア人から伝えられたもので、15世紀に始まる。
スペイン語で「アスレホ(azulejo)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アナコリズム
読みあなこりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある国で行われている制度・法律・政策などを、誤って事情の異なる他の国に用いること。
「土地錯誤」とも呼ぶ。ラクロニズム)

さらに詳しく


言葉アナボリズム
読みあなぼりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同化作用。

さらに詳しく


言葉アナーキズム
読みあなーきずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府を廃止しようとする政治理論

(2)a political theory favoring the abolition of governments

さらに詳しく


言葉アニマチズム
読みあにまちずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雷雨や地震などの自然現象と植物や石のような物体に対する意識または性質の属性

(2)the attribution of consciousness and personality to natural phenomena such as thunderstorms and earthquakes and to objects such as plants and stones

さらに詳しく


言葉アノマリーズ
読みあのまりーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式市場において常識とは相いれない変則的事実のこと。

さらに詳しく


言葉アフォルズム
読みあふぉるずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い端的な教育的な格言

(2)a short pithy instructive saying

さらに詳しく


言葉アフラマズダ
読みあふらまずだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)Zoroastrianismの主な神

(2)光の源およびよいことの具体化

(3)source of light and embodiment of good

(4)chief deity of Zoroastrianism; source of light and embodiment of good

さらに詳しく


言葉アルカトラズ
読みあるかとらず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのサンフランシスコ湾内の小島。

さらに詳しく


言葉アルクッズ軍
読みあるくっずぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラクの志願部隊。
イラク防衛と、イスラム教の聖地でもあるエルサレムの解放を掲げる。
中心は政権政党バース党党員で、女性部隊・少年部隊・高年部隊なども組織されている。

さらに詳しく


言葉アルゴリズム
読みあるごりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何らかの問題を解決する方法を指定している正確な規則(または一連の規則)

(2)a precise rule (or set of rules) specifying how to solve some problem

さらに詳しく


言葉アルビニズム
読みあるびにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人や動植物でメラニン・葉緑素などの色素を先天的に欠いた、先天的メラニン色素欠損症(ケッソンショウ)。
遺伝形質の一つで、劣性遺伝する。汎発性のものと、不完全な限局性とがある。
人では皮膚は白く、毛髪は帯黄白色、虹彩はピンク、瞳孔は赤い。光をまぶしく感じ、皮膚は日光に過敏となる。爪・歯の奇形、その他の発育障害や知能障害を伴うことが多い。
動物ではウサギ・ネズミ・ヘビなどに見られる。
人の場合は「白皮症(ハクヒショウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アルピニズム
読みあるぴにずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山登り(アルプスに限定されない)

(2)mountain climbing (not restricted to the Alps)

さらに詳しく


言葉アンドルーズ
読みあんどるーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北アイルランド(イギリス)の化学者(1813~1885)。
二酸化炭素の液化実験から気体の臨界現象を発見。
オゾンが酸素の同素体であることを確証。

さらに詳しく


言葉アンブローズ
読みあんぶろーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初期のキリスト教会において正教を強要し、その世俗の力を構築した

(2)キリストの信仰で生まれて育った最初の教会神父

(3)ミラノの司教になったローマの司祭

(4)賛美歌の作曲家

(5)聖者で教会博士(340?年−397年)

さらに詳しく


言葉アースガルズ
読みあーすがるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ノルウェー人神(アース)と殺された軍神の、天国のような住まい

(2)the heavenly dwelling of the Norse gods (the Aesir) and slain war heroes

(3)(Norse mythology) the heavenly dwelling of the Norse gods (the Aesir) and slain war heroes

さらに詳しく


言葉イエズス会士
読みいえずすかいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イエズス会士の教団の一員

(2)a member of the Jesuit order

さらに詳しく


言葉イズベスチア
読みいずべすちあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシアの日刊新聞。
もとソビエト連邦最高幹部会発行が発行する日刊の政府機関紙で、「プラウダ(Pravda)」とならぶソビエト連邦の代表的新聞。
「イズベスチヤ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉イヌホオズキ
読みいぬほおずき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカに帰化したユーラシアの草本で白い花と毒のある毛の生えた葉を持ち、時には有毒だが時には食用になる黒い果実をつける

(2)改良された庭園の様々なイヌホオズキで小さな食用のオレンジ色または黒の果実をつける

(3)improved garden variety of black nightshade having small edible orange or black berries

(4)Eurasian herb naturalized in America having white flowers and poisonous hairy foliage and bearing black berries that are sometimes poisonous but sometimes edible

さらに詳しく


言葉イモビライズ
読みいもびらいず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動けなくする・動きがとれなくする。固定する・拘束(コウソク)する。

(2)機能させなくする・無効にする。

(3)(貨幣の)流通を止める・(貨幣を)回収する。

(4)(流動資本を)固定資本化する。

(5)(ギブス・添え木などで)(関節・患部などを)固定する。

さらに詳しく


言葉イモータルズ
読みいもーたるず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([伊]Gli Immortali)アケメネス朝ペルシアの不死隊。
精鋭隊員1万人から成る親衛隊。

(2)(ギリシア神話・ローマ神話の)神々。

さらに詳しく


言葉インディーズ
読みいんでぃーず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手制作会社に所属しないで活動する、作家・音楽家・デザイナーなどのスタッフ(制作関係者)。また彼らの製品を製造・販売する独立プロダクションや会社。

(2)自主製作された映画。

(3)インド諸国。インド・インドシナ・東インド諸島(マレー諸島)の総称。

(4)無所属の服飾デザイナーが製作した衣装やファッション。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉イールズ旋風
読みいーるずせんぷう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1949. 7.(昭和24)アメリカの民間情報教育局顧問イールズ(Walter C.Eelles)が来日、新潟大学・岡山大学・広島大学などで共産主義教授追放講演を行う。

さらに詳しく


言葉ウィンズボロ
読みうぃんずぼろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南部、ルイジアナ州(Louisiana State)北東部のフランクリン郡(Franklin Parish)西部にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウィンズロー
読みうぃんずろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の植民地の行政者で、サンフラワー号でアメリカを旅行し、プリマス植民地の初代の知事を務めた(1595年−1655年)

(2)English colonial administrator who traveled to America on the Mayflower and served as the first governor of the Plymouth Colony (1595-1655)

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]