"院"がつく読み方が10文字の言葉

"院"がつく読み方が10文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉回春病院
読みかいしゅんびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市黒髪町(クロカミマチ)にあったハンセン病の救療院。

さらに詳しく


言葉応急入院
読みおうきゅうにゅういん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)緊急に入院が必要な精神障害者を、保護者や本人の同意がなくても期限付きで入院させられる制度のこと。医療行為や、本人の保護のために行われます。精神保健福祉法に基づく精神科病院への入院形態のひとつです。

さらに詳しく


言葉遠州病院
読みえんしゅうびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県浜松市中区にある遠州鉄道鉄道線の駅名。

さらに詳しく


言葉青蓮院流
読みしょうれんいんりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和様書道の本流。
南北朝時代、京都粟田口(アワダグチ)の青蓮院第十七世皇子尊円法親王(ソンエン・ホウシンノウ)(1298~1356)(伏見天皇の皇子)が創始。
「尊円流」,「粟田流」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉国学院大学
読みこくがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区に本部を置く私立大学。
1882(明治15)神道研究のために設立された皇典講究所(コウテンコウキュウショ)が、1890(明治23)国学系の学生養成のために所長山田顕義により国学院を敷地内(東京市麹町区飯田町)に設立。1920(大正 9)大学令による国学院大学となる。1923(大正12)渋谷に移転。
1946(昭和21)皇典講究所が神社本庁に引き継がれて独立。1948(昭和23)予科・専門部を併合して新制大学となる。

さらに詳しく


言葉国家情報院
読みこっかじょうほういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の情報機関。
本部はソウル。
略称は「NIS」,「国情院」。〈院長〉
林東源(Lim Dongwon)(イム・ドンウォン):1999.12.24~2001. 3.26。
辛建(Shin Kuhn)(シン・ゴン):2001. 3.~2003. 4.。

さらに詳しく


言葉國學院大學
読みこくがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都渋谷区に本部を置く私立大学。
1882(明治15)神道研究のために設立された皇典講究所(コウテンコウキュウショ)が、1890(明治23)国学系の学生養成のために所長山田顕義により国学院を敷地内(東京市麹町区飯田町)に設立。1920(大正 9)大学令による国学院大学となる。1923(大正12)渋谷に移転。
1946(昭和21)皇典講究所が神社本庁に引き継がれて独立。1948(昭和23)予科・専門部を併合して新制大学となる。

さらに詳しく


言葉大学院大学
読みだいがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学士号を越える学位の勉強を提供している大学の学部

(2)a school in a university offering study leading to degrees beyond the bachelor's degree

さらに詳しく


言葉女子修道院
読みじょししゅうどういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に尼僧の為の宗教的住居

(2)a religious residence especially for nuns

さらに詳しく


言葉工学院大学
読みこうがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉市民病院前
読みしみんびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県長崎市にある#長崎電気軌道[大浦支線]の駅名。

(2)富山県高岡市にある#万葉線[高岡軌道線]の駅名。

さらに詳しく


言葉市立病院前
読みしりつびょういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市にある#鹿児島市営[第一期線]の駅名。

(2)沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉帝国美術院
読みていこくびじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)創設された文部省所管の美術行政機関。
おもな事業は帝国美術院展覧会(帝展)を開くことで、これにより在野の団体を官展に吸収しようとしたが失敗。
1937(昭和12)官制を改め帝国芸術院を創立。

さらに詳しく


言葉帝國美術院
読みていこくびじゅついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1919(大正 8)創設された文部省所管の美術行政機関。
おもな事業は帝国美術院展覧会(帝展)を開くことで、これにより在野の団体を官展に吸収しようとしたが失敗。
1937(昭和12)官制を改め帝国芸術院を創立。

さらに詳しく


言葉平安女学院
読みへいあんじょがくいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)私立女学校の一つ。
本部は京都府京都市上京区。
幼稚園・中学校・高等学校・短期大学・大学の一貫校。
明治館は国の登録有形文化財。

さらに詳しく


言葉故宮博物院
読みこきゅうはくぶついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾の台北にある博物館。
所蔵68万点以上だが、スペースの関係で3,000点を展示し、3ヶ月ごとに展示品を入れ替え。
「台北故宮博物院」とも呼ぶ。

(2)中国の首都北京にある博物館。

(3)中国東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)瀋陽市(Shenyang Shi)(シンヨウシ)にある瀋陽故宮博物院。

さらに詳しく


言葉浪速少年院
読みなにわしょうねんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府茨木市(イバラキシ)郡山(コオリヤマ)1丁目にある少年院。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉海の正倉院
読みうみのしょうそういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖ノ島の別称。

さらに詳しく


言葉白鹿洞書院
読みはくろくどうしょいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南東部、江西省(Jiangxi Sheng)(コウセイショウ)北部の廬山(Lu Shan)(ロザン)五老峰(Wulao Feng)下にあった書院(学校)。
9世紀初め唐の学者李渤(Li Bo)(リ・ボツ)が創建。李渤が白鹿を養っていたことから名付けられた。宋初期には全国四大書院の一つに数えられた。南宋の朱熹(Zhu Xi)(シュ・キ)(朱子)がこれを再建して学を講じた。

さらに詳しく


言葉福島学院前
読みふくしまがくいんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県福島市にある阿武隈急行の駅名。

さらに詳しく


言葉精神科病院
読みせいしんかびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的に機能不全の、またはバランスを失った人のための病院

(2)a hospital for mentally incompetent or unbalanced person

さらに詳しく


言葉城戸南蔵院前
読みきどなんぞういんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県篠栗町にあるJR九州篠栗線の駅名。

さらに詳しく


言葉醍醐寺三宝院
読みだいごじさんぽういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)醍醐寺五門跡の一つ。修験道当山派の本山。
唐門は国宝。高さ3.6メートル、幅6.3メートル、奥行き2.6メートル。
庭園に藤戸石がある。

さらに詳しく


言葉ガンデン大僧院
読みがんでんだいそういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)チベット仏教の大僧院。ラサの東方2日行程の地にある。
1409年、黄教派の開祖ツォンカパによって創建。

さらに詳しく


言葉入院しなかった
読みにゅういんしなかった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「入院する」の過去否定形。

さらに詳しく


言葉エイティガール寺院
読みえいてぃがーるじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西北部、新疆(シンキョウ)ウイグル自治区(Xinjiang Weiwu-er Zizhiqu)南西部のカシュガル(Kashgar)(喀什喝爾)にある、中国最大のイスラム教寺院。

さらに詳しく


言葉セントソフィア寺院
読みせんとそふぃあじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部の都市イスタンブールにあるイスラム教寺院。
「聖ソフィア寺院([英]Saint Sophia temple)」,「聖ソフィア教会([英]Saint Sofia Church)」,「聖ソフィア聖堂([英]Saint Sophia Cathedral)」,「ハギアソフィア([希]Hagia Sophia)」,「アギアソフィア([希]Hagia Sophia)」,「アヤ・ソフィア([トルコ語]Aya Sofia)」,「サンタ・ソフィーア([伊]Santa Sofia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉タムクラボック寺院
読みたむくらぼっくじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国中央部、サラブリ県(Changwat Saraburi)にある仏教寺院。

さらに詳しく


言葉セント・ソフィア寺院
読みせんとそふぃあじいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部の都市イスタンブールにあるイスラム教寺院。
「聖ソフィア寺院([英]Saint Sophia temple)」,「聖ソフィア教会([英]Saint Sofia Church)」,「聖ソフィア聖堂([英]Saint Sophia Cathedral)」,「ハギアソフィア([希]Hagia Sophia)」,「アギアソフィア([希]Hagia Sophia)」,「アヤ・ソフィア([トルコ語]Aya Sofia)」,「サンタ・ソフィーア([伊]Santa Sofia)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]