"紅"がつく読み方が4文字の言葉

"紅"がつく読み方が4文字の言葉の一覧を表示しています。
31件目から41件目を表示< 前の30件
言葉紅鳶
読みべにとび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#9a493f

さらに詳しく


言葉紅鶴
読みべにづる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フラミンゴの別称。

さらに詳しく


言葉薄紅
読みうすべに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤の軽い色合い

(2)色の名前。

(3)カラーコード#f0908d

(4)米国東部のいくつかのピンクの花模様のある沼地植物のいずれかで、真性のリンドウ科の草に似る

(5)any of several pink-flowered marsh plant of the eastern United States resembling a true centaury

さらに詳しく


言葉褪紅
読みたいべに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤の軽い色合い

(2)a light shade of red

さらに詳しく


言葉赤紅
読みあかべに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#c53d43

さらに詳しく


言葉退紅
読みのけべに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤の軽い色合い

(2)色の名前。

(3)カラーコード#d69090

(4)a light shade of red

さらに詳しく


言葉頬紅
読みほおべに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)黄色味がかった食用ハラタケで通常触れると赤い色に変る

(2)頬へあてられるピンクまたは赤色の粉で成るメイクアップ

(3)yellowish edible agaric that usually turns red when touched

(4)makeup consisting of a pink or red powder applied to the cheeks

さらに詳しく


言葉黒紅
読みくろべに
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#302833

さらに詳しく


言葉紅ザケ
読みべにざけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サケ科(Salmonidae)の硬骨魚。
体形はサケに似るが、体長約85センチメートルとやや小形。
背は青黒色、腹は銀白色。秋から冬の産卵期には体色が紅色になり、特にオスでは顕著。川をさかのぼって上流の砂礫底に産卵する。
北海道・千島列島・カムチャツカ・アラスカなどの北太平洋で採れ、肉は鮮紅色で美味。
本種の陸封型は「ヒメマス(姫鱒)」。
「ベニジャケ(紅鮭)」,「ベニマス(紅鱒)」,「レッドサーモン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉紅蓮華
読みぐれんげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紅色の蓮花(レンゲ)。
単に「紅蓮」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から41件目を表示< 前の30件
[戻る]